津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■大日本近世史料・細川家史料「忠興文書-元和元年」を読む (1)

2023-04-27 05:56:39 | 史料

元和の改元は、「後水尾天皇 の即位と、大阪の陣などの戦乱の災異の終息」にあたり行われたとされる。
慶長20年5月8日、大坂夏の陣において大坂城は落城、豊臣秀頼・淀殿ら自害し豊臣家は滅んだ。
その3ヶ月後(慶長20年は閏6月がある)の7月13日(新暦1615年9月5日)に「元和」と改元された。
ここではその改元前の時期については「元和元年(慶長廿年)」と表記することにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

忠興文書-元和元年(慶長廿年)・・大坂夏の陣勃発、豊臣家滅亡

80、(慶長廿年)正月三日書状
 ・大坂落着ノ觸状到来
 ・御奉行衆への返書遣候事
 ・嶋津・加肥後・田中筑前への書状
 ・忠利豊前ニ下國タルベシ

81、(元和元年ヵ)(慶長廿年)二月朔日書状
 ・忠興上關ニ著ス、一両日中ニ小倉ニ著スベシ

82、(元和元年ヵ)(慶長廿年)二月六日書状
 ・光(=光尚)ノ祝儀の礼
 ・関東木綿到来ノ礼

83、(元和元年ヵ)(慶長廿年)二月十五日書状
 ・羽班五十進之候

84、(元和元年ヵ)(慶長廿年)三月七日書状
 ・光ノ発熱ニツキ注意ヲ與フ
 ・干拓ノ為曽根ニ堤ヲ築ク

85、(元和元年ヵ)(慶長廿年)三月八日書状
 ・光ノ病状良シ
 ・尾そりヨク鳥ヲ捕フ、「日本」ゟヨク鶉ヲ捕フ

86、(元和元年ヵ)(慶長廿年)三月十一日書状
 ・光ノ病状良シ
 ・曽根ノ堤出来ニツキ中津ニ赴カン

87、(元和元年ヵ)(慶長廿年)三月十二日書状
 ・鹿皮・土筆給り喜悦候
 ・曽根ノ堤普請大方出来ス

88、(元和元年ヵ)(慶長廿年)三月十五日書状
 ・曽根堤完成ニツキ十九日廿日ノ間ニ中津ニ至ルベシ

(徳川家康4月6・7日に諸大名に鳥羽・伏見に集結を命じた)

89、(慶長廿年)四月十一日書状
 ・出陣ノ用意・・・(夏の陣)
 ・中津馬乗ハ昨年ノ如クタルベシ
 ・忠利ノ乗舟ヲ中津ニ下ス
 ・中津ノ普請ヲ中止セシムベシ

90、(慶長廿年)四月十三日書状
 ・出陣ノ用意ー陣用に米を貸す、忠興の触れを待つに不及、駿府から御触れなくとも用意すべし
 ・羽織、小姓共ニハ揃ノ指物ヲ申付ベシ
 ・奉行又ハ頭ノ他ニハ指物ヲ許サズ

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■鳩野宗巴の西南の役観察‐西... | トップ | ■明日からゴールデンウイーク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿