津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

御掃除奉行の仕事ぶり

2007-11-16 11:36:43 | 歴史
 田辺城籠城衆の一人で討ち死にした上林助兵衛の子甚助は、豊前に召し出されて御掃除奉行となっている。確たる証拠はないがいろいろな傍証から、宇治の御茶奉行上林氏に関係していると睨んである。そんな甚助の仕事ぶりを「日帳」から追ってみた。

福岡県史・近世史料編 「細川小倉藩」日録より
御掃除奉行・上林甚助消息

■寛永元年
・九月十日:「あゆ玉」
  上林甚介登城にて、明日よりあゆ玉いさせ申候まヽ、御奉行被仰付可被下候、先百斤仕候ハヽ、しれ可申候間、其以後は御奉行不被付ケ候て(も)不苦之由、則田辺作介を奉行ニ被申付候事
・九月十七日:「鍬新調」
  上林甚介御うたせ候くわ九丁出来仕候、持参申候、則伊佐源七方へ可渡候由ニ候事
・十月廿七日:「土龍ノ黒焼」
  土龍を上林甚介与より上ケ申候、則作庵所へ遣、くろやきニ仕候へと被申付候事
・十一月十二日:「花ノ種蒔ヲ命ズ」
花ノたねふせ候へと、上林甚介ニ申渡候

■寛永二年 (欠)

■寛永三年
・五月十八日:「大橋ノ柵建設」
上林甚介ニ、大はしのしからミ仕候へと申渡候、奉行無之候■、弥五右衛門組を付候へと申候事
・七月廿四日:「水替桶」
水かへ候用ニおけノ事、八右衛門方より申来候間、上林甚介与手前ニ有之除掃(ママ)おけ遣候へと申付候事
・十一月四日:「曽根ノ土手ノ柳ノ枯枝ヲ茶屋ノ薪ニス」
そねの土手柳の枝かれ申候をきらせ、御茶の屋の御薪ニ可仕通、上林甚介ニ申候事
・十一月十三日:「風呂屋ノ紙張ノ釣手ノ鉤調整」
御風呂屋ノ御しちゃう(紙帳)つりてのかき(釣手ノ鉤)、上林甚介与之者ニ、さいくの衆候間、仕せ候へと、甚介ニ申渡候事


■寛永四年
・二月七日:「掃除ノ者ヲ普請ニ遣ウ」
上林甚介与を、瀬戸五左衛門見立所へ、普請遣可被申由、甚介所へきりかミ遣候事
・五月三日:「宇治屋ノ茶壷」
(宇治屋)ちや助仕候御茶壷壱つ詰候而、上林甚介持参仕候事

■寛永五年
・正月廿八日:「西ノ茶屋柿ノ台木ノ植付」
夕部道倫被申候ハ、西ノ御ちや(屋)ノ前ノ畠ニ、柿ノ台木をうえ候へと、前廉上林甚介ニ被仰へ共、右ノ畠ハ水つき申候間、清水(小倉城下)辺ニて、甚介見立次第ニうへ置候へと、可申渡由被申ニ付、其段甚介ニ申渡候事
・二月九日:「あんめんとの種子ヲ植ヘシム」 
(国遠)道倫被申候ハ、あんめんとヽ申ものヽたねにて候、廿(甘)御座候間、上林(甚介)ニ被仰付、畠ニうへさせ可申由、持被出候事
・二月十一日:「あんめんどノ種子」
あんめんど廿粒、甚介ニうへさせ可申旨、道倫奉ニて被持出置候を、則上林甚介ニ渡申候、うえ様ハ道倫ニ可被尋由、申渡候事
・二月十四日:「楊梅ノ継穂五百本」
かんしやく(岩石・田川郡)より、楊梅之つきほ五百本参候を、上林甚介ニ渡申候事
・二月廿五日:「枸杞ノ用」
くこ(枸杞)御用之由、被成御意候間、則上林甚介を召寄、申渡候事
・二月廿六日:「枸杞ノ用」
くこ御用之由、被成御意候条、昨日上林甚介方へ申渡候、上り候共、不上候共様子無之付、今日右之趣、甚介所へ尋遣候処ニ、はや昨日六升御台所へ上ケ申候へハ、大分候間、是より以■後は、毎日壱升宛上ケ可申由、被成■■■■■
御意之由候事
・二月廿七日:「掃除奉行組ノ小頭見分」
上林甚介与之小頭四人、今日めしよせ見申候事
・三月十八日:「使番ノ鉄炮足軽ニ掃除者ヲ交代セシム」
上林甚介与ノ内より四人、今日より御使番ニ上ル也、さ候て、御鉄炮衆四人戻申候事
・三月廿八日:「鉄炮足軽百人召抱」
上林甚介、■今度百人抱申候御鉄炮衆百人ノ内、林甚右衛門と申もの下ノ北方ニ而すへ上候由ニ而、はいたか(逸鷹)一居すへ来候、則横沼(横野間)権八をよひ、見せ申候処ニ、上野太郎兵衛預ノ御鷹ノ由申候、則様子申上候事、よくすへ上申由、被仰出候事、九郎兵衛を以申上候処、右之御意ニ候事
・四月八日:「宇治屋茶介没ス」
うちや(宇治屋)茶介今夜相果申由、上林甚介申来候事、但、茶介つねヽヽ泰岩寺たんなの由ニ而参候つる間、右之寺へ、桶ニ入、又茶介銀子少在之通、やしないむこ申候間、是も相当可遣由申候、其分可然由申候事
・六月六日:「台所茶ノ用」
当年上林甚介仕候御茶、大つほ弐つニ詰、御台所の御茶の御用ニ上申候事、但、皆川治部ニ渡候へと申渡候
・七月八日:「京菜ノ種子」
京なノたね杉箱壱つ、築山兵庫より、進上被申候、則上林甚介ニ蒔せ可申旨ニ而、林隠岐被持出候事
・七月廿五日:「上林甚介茶壷」
上林甚介仕候茶つほ壱つ、治部所より御奉行所へ遣被置候を、御茶道之(古沢)真斎ニ渡候事
・九月八日:「棕櫚ノ移植」
築上郡岩丸のしゅろ三本ほり、右之内、壱本七日・八日両日ニ椎田へ出申候、壱本ハ須田ノはしニ有之、〆弐本ハ御郡奉行衆・御惣庄や九日之御礼ニ罷出候間、舟津へ出申事不成候由、上林甚介より、同くミノ新右衛門ヲ使ニ被越候事
・九月十六日:「築城郡ノ棕櫚ノ移植 運漕」
築城郡へ、しゆろ掘せニ遣候御鉄炮衆牧丞太夫与村上久次罷帰候而、申候ハ、上林甚介申候も、しゆろほり仕廻申候、舟ニつミ被申候へと、御船頭衆へ申候へ共、未つミ不申候、就夫、甚介も与ともニ未逗留仕候、つミ仕廻次第可罷帰通、申越候由申候、甚介与ノ外ニ、跡より被遣候鉄炮衆、小頭とも廿人罷帰候
・九月十七日:「棕櫚移植」
上林甚介・野村孫兵衛しゆろをほり仕舞、舟につミ候て、罷帰候事

■寛永六年
・二月十七日:「客人屋の燗鍋ノ鉉鍛冶奉行へ懸ケシム」
御客人屋之かんなへ四つノつるかけさせ候へと、住江甚兵衛より切帋被差上候、御かち(鍛冶)奉行ニ被申候て、上林甚介与かちニかけさせ候へと、中江作右衛門・武藤加右衛門ニ申渡候事
・閏二月十六日:「焼土払切ル」
上林甚助(ママ)申越候ハ、焼土之事被仰候へ共、仕置候分ハ、去年不残払きり申候而、少も無御座候間、唯今やかせ可申候や、得御意候由申越候、林隠岐ニ被相尋、をき被申次第ニ仕候へと返事候事
・閏二月廿六日:「白蓮花ノ根」
寺嶋主水へ、白蓮花ノ根事、上林甚助よりきりかミニ状ヲそへ、上せ候事
・四月五日:「忠利牡丹ノ実ヲ植ヘシム」
上林甚助呼、江戸より被仰下候、ほたんの実取、植させ候へと、被仰下候間、時分ぬけさる様ニ植可被申候、なく候ハヽ、御家中ニてもらい、うえ可申旨
御意之通、書付渡候事
「牡丹ノ種ヲ小壺ニ詰ム」
甚助被申候ハ、ちいさき壺壱つ御詰被成候而、江戸へ御下被成可然存候由、被申候、得其意候由申事
「あひん製作ニ浅葱椀ヲ求ム」
あひん御誘被成御用ニ、浅黄椀拾人前入申候間、上林甚助ニ可有御渡通候、そこね申儀にては無之由、住江甚兵衛所へ切帋遣事
・四月八日:「家中侍へ茶ヲ賜与スルハ恒例」
弓削與次右衛門被申候ハ、御茶申度由にて、御家中御侍衆より壺持せ給候、いつも詰被遣由ニ候、当年も御詰候て可被遣哉と被申候間、それハ此方へ御尋ニ不及候、此方より指図も不成候、いつも仕付たることくニ、(上林)甚助ニ仕候へと、可被申由申渡し候事
・四月九日:「土手廻ノ苺ノ採集ヲ上林甚助加々山可政ノ乞ニヨリ許ス」
上林甚助より、使ニて申越候ハ、土手廻之いちごう(苺)時分も能御座候、御取せ候而可然存候、左様ニ御座候へハ、かヽ山主馬(可政)殿より、先日取せ可申由被仰候間、各様へ御尋可申と存候つれとも、其砌すきも無御座、又各様へ主馬殿より御尋候而も被仰候哉と存、とらせ申候、今時分ニて御座候間、御とらせ可然由申候間、いつもはつをとらせ候而、 三齋様へ上申候ニ、主馬より被上候へハ、 殿様より被進候ハ二番ニ成申候、主馬所へハ遣候儀ハ甚助越度にて、 三齋様へ 殿様より御上ケ候てのち、主馬より上候てこそ可然存候ニ、主馬より上候てのち、 越中様より御上候とハ成かね申儀ニ候、さたのかきりにて候由、返事申候事
・四月十六日:「なべ苺ヲ求ム」
御ナへ様(南条元信室・細川興秋女鍋)より、遠藤吉右衛門を以被下候ハ、いちごを御もらいなされ度■被思召由ニ付、上林甚介ニ申候へハ、各へ申候而へと申候間、さ候て被仰下旨ニ候、奉得其意候事由申候事
・四月十七日:「あひん出来ス」
上田太郎右衛門登城にて被申候ハ、あひん悉仕廻申、ほし申迄ニ仕、上林甚介ニ渡置候由、被申候事 
・四月十九日:「花畠ニ淡竹ヲ植ユ」
上林甚介をよひ、は竹(破竹)西之御畠ニうえられ候儀、其方奉ニて候哉と、尋申候処、御書付を被下置、うえ申由申候、はや大形うへ仕廻申候、今少だめをうえ申由候事
・五月二日:「茶壷」
林隠岐預ノ御つほ弐つニ、上林甚介ニ御茶つめさせ候、又ちさき御つほ一つ、合三つ、何も隠岐へ渡置候へと申付、又右衛門ニ持せ上ケ候事
・五月十一日:「客人用茶壷ノ茶詰」
御客人茶つほ一つ、上林ニ詰させ、玄徳ニうけとらせ候置候事
・八月十六日:「田町ノ鷲部屋小屋懸撤去一件 掃除奉行ヲ訊問ス、諸牢人煙草刻売
        ヲ願ウ 侍町 豚部屋跡或ハ大橋ニ小屋懸ハ可ナリ」
田町之わしへや(鷲部屋)の左右小屋かけを仕り、売買仕ニ付、田町のものとも迷惑かり申候、昨日吉田縫殿登城ニ而(被)申候、今朝上林仁介をよひ、彼所之小屋かけの様子ハ其方被存由聞及候、御意ニ而被申付哉と相尋候処、甚介申分は、御意にてハ無御座候、町人にても無御座、諸牢人とも、彼所ニきさミうりなと仕度由申候、左候而左御座候は、其近所掃除をもきれいニ可仕由申ニ付而、諸状をとりをき、こやかけ申付候ニ付、此方より申候ハ、左候は早々のけさせ被申候へ、其子細は、侍町ノ中ニかようニ候てハ見苦敷も候、其上田町ノものともめいわく仕儀候、式部殿も被成御聞届、のけさせ可然通被仰候間、可被得其意由申渡候、甚介申候ハ、彼所をのけ申候とも、又いつれへも参、小屋かけ仕にて可有之候、きさミうり御法度にて御座候哉と申候間、たとへ小屋をかけ、しょうはい仕候とも、御町奉行ニ相尋、ためいけへ出候ぶたへやノ跡なとにも、こやかけさせ被申由候間、左様ノ所ニ成共、又ハ大橋なとにても、こやをかけ来候所ニかけ候へハ無申事候間、其分ニ仕候へと可被申付通、申渡候
・九月六日:「鷲部屋ノ左右ニ小屋掛商売ノ者運上ニテ
上林甚介登城ニ而申候は、篠崎(規矩郡)わしとや(鳥屋)の左右ニ小屋かけ申候而、商売仕候もの、先日退候様ニとの被仰付にて退申候、彼者申候ハ、運上を上候而、右ノ所ニ被召置被下候は、左様ニ仕候而罷居度通申候、如何可仕やと申候へとも、一通御家老衆被仰付、御退させ候上は、今又か如何○(様)とも仕儀ましく候間、右ノ分ニ可被仕之由、申わたし候事
・九月十二日:「掃除奉行元安国寺ノ枯松ヲ奉行等ニ伺ハズ処分ス 忠利ノ下国ニ
        備ヘ門ノ内外ヲ入念ニ掃除セシム」
上林甚介ニ申渡候ハ、元安国寺ノ枯松を、其方切せ売被申由風聞候、左様之儀ハうり被申候か、御薪ニと被申候かを、惣積衆又ハ我々ニも様子可被相尋由儀を、下にてさようニ被仕儀ハきこへ不申候由申候へハ、大学殿(沢村吉重)殿へは、くさり候分ハ御薪ニ仕、其外はうり候へと被仰候ニ付、其分ニ仕候、直段ハ材木屋をよひ、申付候由申候、并御下国ニ候間、御門内外御そうち念を入可被仕由、申渡候事
・九月廿三日:「東ノ追廻馬場ニ草生エ見苦シ」
ひかしのおいまわしニ、草事外はえ候て見くるしきよし、御家老衆被仰候間、からせ可被申候、鍬にて打申候へハ、馬をせめ候時、足ぬかり悪敷由、安大夫も被申候、かまにてからせられ候へと被仰候、又おいまわしの土手ニ、竹をうえおき被申候、若御馬なとかけ上り申儀も可有之候、左様之時、御馬ふミぬきなとを仕、又は乗手落候而、けかなと候へハ、悪敷事候間、竹を土ノそこよりきらせ候て、取候へと被仰候間、右ノ通、上林甚介ニ申渡候事
・十一月十二日:「上林甚助生姜ヲ上グ 生姜ヲ能ク埋ル者アリ 忠利ノ痰ノ薬」
上林甚助より、せうが(生姜)を持せ越候、何かたへ成共御渡候様ニと、申越候ニ付、足立與兵衛ニ相封仕、当分御用程は與兵衛ニ渡候而、残分は、当郡(規矩郡)貫村ニせうが能いけ申者在之由申候間、彼者ニ尋候而いけ、損シ不申候様ニ仕置候へ、御たん(痰)の御薬ニ入候間、念を入候へと、甚助ニ申渡候へ之由、御掃除の又右衛門尉申渡候也

■ 寛永七年
・三月十八日:「二重咲ノ白躑躅」
白つヽじしかぶ(四株)、くろはる(黒原村・規矩郡)へ送夫ニ而、何方共不知、小倉へ遣候へと申、参候由ニ而持参候を、平野九郎右衛門(長氏)を以、得御意候へハ、請取置候へと被仰出候由ニ付、うへ所茂不被仰出付、御掃除之宇兵衛ニ申付候而、上林(甚介)所へ遣候而、西ノ御花畠へうへ置候へと申付、遣候事
・四月朔日:「上林甚介挽茶ノ見分ヲ願ウ」
上林甚介御茶仕上候色を見候へと申候而、引茶少持参申候事

福岡県史・近世資料編 細川小倉藩(全三巻)より一・二巻分了
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村政長消息 | トップ | 次はこれだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事