一枚の葉

私の好きな画伯・小倉遊亀さんの言葉です。

「一枚の葉が手に入れば宇宙全体が手に入る」

人生の終(しま)いかた

2016-05-29 07:17:05 | 読書


       先日、NHKテレビの特集で
       「人生の終いかた」という番組をやっていた。

       ガンで余命○○年といわれた人の「終いかた」。
       70代、80代、なかには幼い子をもつ30代
       の若き男性もいた。

       見終わって思うことはドラマや映画のように、
       「ありがとう」「私の人生は幸せだったよ」
       等と涙をながし、手を取り合ってむせぶような
       シーンは無かったこと。

       明日は昨日のつづき、日常の連続のなかで
       死がおとずれ、その日常が断ち切られるという
       印象がつよかった。

       生と死は隣り合わせなのである。
       ならば、突き詰めると、こういうことになるか。
       「毎日いかに生きるかが、いかに死ぬかにつなが
        る」

       詩人の茨木のりこさんは一人で亡くなった。
       (2006.2.17 享年79)
       いわゆる孤独死である。
       訪ねてきた甥が見つけた。

       遺書が残されていて、こう書いてあった。

       ≪このたび 私 くも膜下出血にてこの世をおさらば
        することになりました。
        これは生前に書き置くものです。私の意思で、
        葬儀、お別れ会は何もいたしません。
        
        この家も当分の間、無人となりますゆえ、弔慰の
        品はお花を含め、一切お送り下さいませんように。
        返送の無礼を重ねるだけど存じますので。        
        「あの人も逝ったか」と一瞬、たったの一瞬思い出
        して下さればそれで十分でございます。
        あなたさまから頂いた長年にわたるあたたかな
        おつきあいは、見えざる宝石のように、私の胸に
        しまわれ、光芒を放ち、私の人生をどれほど豊か
        にして下さいましたことか……。
        
        深い感謝を捧げつつ、お別れの言葉に代えさせて
        頂きます。
        ありがとうございました≫

        いかにも茨木のり子らしい、簡素で毅然とした
        別れのことばである。
        そこには孤独死なんて陳腐なことばは似合わな
        い、「死」をたんたんと受けとめる彼女の「生」
        の最期の表現があるのみである。


        ※ 『清冽』 後藤正治著 中公文庫