goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

春菊入り餃子➡ワンタンに

2015-03-07 18:46:33 | 一人のための、料理、保存食、

昨日は風があったが温かかった。
何時もは水底にじっとしていたメダカが動き出し
土の中で春を待っていた亀が這い出した。
人間は寒いとか暖かいとか言っているが小さな生き物たちはちゃんと春を知っているのだな。

カメラを持って春を探したらあっちもこっちも春春春

タイツリソウの芽が出ていた

ネモフィラが急に大きくなった

ミニ水仙も一斉に咲きだし

二輪草の葉はもうこんなに出そろった

カランコエも咲きだした

ちょっとひ弱な感じだが一人ばえの桜草

今年はグリーンネックレスの花がたくさん咲いた

晩生の梅、白加賀も少し花が咲いていた。
白加賀の下は草だらけ、笹だらけ、一度にするとしんどいので少しずつやっていこう。
隣の竹藪から根を伸ばした竹も生えていてのこぎりと鎌を持っての草刈りだった。

白加賀の木の下の端にヨモギが生えていた。ここなら安心無農薬だ。
収穫したヨモギ

煮え立ってきたら炭酸を少し入れて茹でて
茹であがったら水をかえて暫く水にされしておく

固く絞って「ヨモギ餅」用に冷凍にしておこう。

 

晴れたのは昨日だけ、今日はもう雨。
軒の下で作業が出来る。紫蘇の種をトレーにまいた。
畑のビニールハウスはまだ入り口が開いたまま、作業は完成していないので
花の温室に入れて置く

 

この間すばるさんのブログに春菊入りの餃子が載っていた
春菊なら香りもいいし、我が家にもある。
で、餃子作り。
しかし、冷蔵庫の中の皮がワンタンの皮だった。

じゃぁ、ワンタンでいいでしょう(融通が利くわたし)

で、ワンタン作りを始める

具は少なめに入れて

手前から少しずらして半分に折る

端を中央に寄せて

出来上がり

 

3回に分けて茹でて、並べて冷ます。

 

汁は塩キノコを使って味をつけ、残っていた春菊も使って

美味しいワンタンの出来上がり

冷凍にして保存もしておこうと思ったが、茹であがりをそのまま食べたり
次の日もワンタンだったので、皆食べてしまった。
春菊入りのワンタン、美味しかったです。
写真がはっきりしないのは作業中の撮影でピントが合わせづらかったから、
こういう時助手がほしいな。

午後から本降りの雨。

昨年の今頃のコロちゃんの写真を見ながら
まったりとした気分になっている。ほんとに気持ちよさそうに眠っているなぁ。
長閑な春の思い出である

 

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ