昨日もあまりいいお天気ではなかったが、暖かくて風も無かった。
どんよりした空に久しぶりの気球が上がっていた。
今年初めてみる気球である
最近は近くのホームセンターなどにもあまり出かけていないな~。
こうしてだんだん出不精になっていくのだ。それではいけない
手元に、リホームの時お世話になったT村コーム店のチラシがある
「わくわく夢まつり」
そうだ、雨は降りそうにない。出かけよう・・・・と自転車で出かけた。
食推に入っていた頃は月に一回、通った唐子遺跡。
自転車を降りて池の端に立ってみた。
池の周りは桜並木。この白い椅子はいつも一人ぼっち
桜の頃、また見に来よう
ちなみにこの古代の高楼はT村工務店の施工だ。
自転車で20分くらいの距離。
「わくわく夢まつり」会場
フードコーナーで豚汁、フランクフルト、ポップコーンなどご馳走になり
気になっていたカイロプラクティックを初体験(10分ほど)
後いろいろ見学して記念品を頂いた。
ウオーターバック5L入りとこの鉢植え
せっかくここまで来たのだからともう少し遠くの農業屋にも行った
まだ春夏野菜の苗には早かったが
サクランボの苗木が30%引きになっていたので買って来た
さおり とナポレオンの2株。
1本では実が付きにくい。
この<さおり>は<ナポレオン>の受粉樹になる
ナポレオン
それとパセリの苗とレモンバームを買って来た
早速畑に植えに行った
その後・・・・・
この間から気になっているあの籠の下の
この穴
直径5cm位の穴だがどうも気になる。掘って見なくては収まらない(変な性質である)
で、覗いてみたらその穴の壁面に子亀が一匹張り付いていた。(矢印の所)
で、夏に親亀が産卵したところを掘ってみた。
するともう一匹いた。
そして卵の殻が8個
またこの間と同じように水で洗ってやった。
びっくりだ。子亀はミドリガメだ。
昨夏にかぼちゃの葉影で産卵していたカメはクサガメだったと思うのだが
これはミドリガメ。私が見間違えたのか、この子のお父さんがミドリガメだったのか・・・・??である
暫くすると動き出した。
亀ってのろのろ歩くイメージだが、違う。
ウミガメの子が海に向かって一斉に歩く姿をテレビでよく見るが早い、早い歩きである。
それと同じだ。カメラを出している間にどんどん歩いて行く
顔も中々の強面だ
この子も連れて帰るわけにはいかない。
今は可愛いミドリガメであるがこの亀は成長がすごく早いらしい。
大きくなった亀をどうするの?。
で、またこの間と同じように元の穴に戻し上から草を乗せて置いた
今日の花
カランコエ・テッサ
下から見上げると