goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

黒豆を炊きました 黒豆色々

2007-03-05 00:35:14 | 卵 豆腐  豆 乳製品
去年だか一昨年だかとても黒豆がマイブームだった時があります。
どうしたのと思うほど食べていましたなあ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
あれは多分黒豆がダイエットに良いって聞いたからだと思うのですな

それもあるけれどうちの娘が黒豆を非常に好きなんですよ
久しぶりに作ってみました。

というのもあの雑穀御飯にしようと黒豆を一晩水に浸したものを
炊飯したんですけどね
何となく固くてダンナからは不評でした
ひそかにリベンジの機会を狙って黒豆を炊いておいたんです。


レシピ

黒豆は塩で煮ておきます。
黒豆300g 
塩大さじ1/3 
重曹小1/2 
水10カップ

(それを蜜に浸けておくと甘煮と同じ状態になります)

これを作っておいたんです

それで朝の常備菜を作りました

ありあわせでにんじんとゴボウとエリンギを黒豆ほどの大きさに
さいころぎりにしたものをヒジキと共に
少し砂糖を多めに入れて薄口醤油を少しと水をひたひたにして
弱火で炊いておきました。
なかなか良い感じに出来ましたよ。


その他にこんなものも出来ますよ

ポークビーンズ

☆材料☆

黒豆 豚肉塊 ドライトマト ケチャップ トマトペースト
玉ネギ 人参 

黒豆ポテトサラダ

☆材料☆

黒豆の塩煮 ジャガイモ 人参 エビ(単に余ってたから)
マヨネーズ ワインビネガー レモン汁 塩こしょう

黒豆サラダ

☆材料☆

黒豆 ハム コンキリエ(マカロニ) ブロッコリーの芯 
辛子 ワインビネガー マヨネーズ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお鍋

2007-03-04 00:36:15 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
今日はひな祭り!(正確には昨日)
でもイベントには余り頓着しないわが家ではお鍋でした
何より娘は近所のイタメシやに友人とお出かけσ(`ε´)フンッ!!
夫婦二人ならおひな祭りも関係ないもん

てな訳で
あの塩豚を薄切りしまして今回は鍋に使おうと


レシピ

濃縮うどんだし
ウェイパー
粉末昆布
生姜1かけ


で出汁を取ります

慌てないなら乾燥エビで出汁を取るとまたうまい!
それに戻した椎茸の汁もあれば感激でしょう(ノ_<。)。。

もう一つ手をかけるなら
ニンニク1かけを薄切りにして低温のごま油でそれを炒めて
そこに生姜で香りを出して出汁を加えます
炒める段階で種を取った唐辛子を入れたらピリ辛の出汁になります

私は今日はテキトーに作ったのですが
ぶつ切りの鳥があるならここで炒めて出汁を取るのも素敵です
もちろん炊き込んで食べれば美味しいですよね

今日はあり合わせで具を入れましたが あの塩豚と共に
冷凍して置いた餃子やかまぼこの薄切りや キノコ類
豆腐 野菜を入れました

麺狂いのわが家は最後にインスタントラーメンの麺を入れました
麺類がなくっての要領かましでした(・┰・) エヘッ

明日のお昼はこれで雑炊にします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の若い頃の料理環境

2007-03-02 16:24:49 | 出来事や思う事 お勉強
私は本や雑誌を読む事が好きで、料理の本も沢山持っています。
台所の壁の開きをあければ料理の本がごっそり入っていたりします。
結婚前から料理学校に通っていた事もあって関心がありましたからね。

結婚してからも何年も毎月「今日の料理」のテキストも買っていました。
切り抜きもスクラップ帳に10冊以上はあると思います。
今ならネットで一発検索が出来ますから便利ですけれど
その頃にはテレビや雑誌しか情報はありません。

テレビだって今みたいに生活情報番組なんてなかったのですから
とにかくもっぱら本に頼る以外はないのでした。
忙しい中家庭雑誌を買っては切り抜いてそれに貼り付けていましたっけ

結婚した頃は丁度バブルの前段階頃だったので
カロリーの高い料理のオンパレードでした。
和食より洋食や中華料理が目新しかったような気がします。
自分も若かったのでかなり高カロリーの料理を作っていました。

主婦は家族の健康を守るのが仕事であると自覚出来るようになったのは
やはり子供が生まれてからでした。
子供が寝ている間によく「栄養学」の本を開けては読んでいましたっけ。
なんて言うとすごいように思えるでしょうが
なーに所詮はなんちゃって本ですけどね^^;
まあ読まないより読んだ方がよかったか位でしょうか

料理が好きでそれが気分の発散になっていたので
私は幸せだったと思います。しかも家庭内職場ですもんね
仕事の合間の時間を縫っては台所に居ました。
下ごしらえを少しずつしては夕方に間に合わせていましたよ。
その頃は子供の生徒が殆どでしたから夕方が仕事のピークです。
余程段取りよくしないと子供に食べさせられないので
毎日本当に必死でしたよ

写真は台所の本の棚の一部です。汚くしていてすみません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画に行ってきました  カブの煮浸し

2007-03-01 23:23:37 | 根菜 イモ類
ダンナとよく映画に行くのです(^0^* オッホホ
何しろ50割引が効く年ですのでね(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
先週は「幸せのちから」を
今週は「DREAM GIRLS」を見てきましたよ。
私は見終わった後気持ちよく、または勇気を頂けるような映画でないと
許せないんですよ^^

仕事柄歌に関してはすごく興味がありました。
マイクを離せないへたくそな邦楽「アーティスト」に聞かせてやりたい


てなわけで今日は外食でしたので。
この前写真を撮ったカブの煮浸しでお目汚しを

最近の若い人は煮浸しは嫌いかも知れませんね。
娘もこれだけは食べたくないって

火曜日にカブを買ったのでその葉っぱで作りました。
ホントは漬物にしようとしたのですが、うっかりと火が通りすぎました^^;
カブの葉っぱはホントに10秒も経つとだめですね。

ざく切りにして あのアミエビと薄揚げで濃縮うどんだしと
みりんを垂らして作りました。
エビから甘い味がでて優しい味の煮浸しになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする