![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/26b0507127c9b72eb9629e5b60e44daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/d4a6d5d3c66e2dd4a0551a7902f2553f.jpg)
僕の音楽のほとんどは、この女性で出来ている。まさに源泉?
高校1年生の僕は、オリジナル・カーターファミリーのストレートな音楽と、メイベル・カーターが弾くギターに参ってしまったのだ。
そして、フォークやブルーグラスやカントリーなどと、触手を伸ばすのだが、そのルーツに、メイベルのギターがあることに気づかされたのだった・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/5c4c3b412dec7edb0b3b92a85860e691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/50c1448c0e39a77742916542cbe35cf4.jpg)
そのギター・・・・・フォークやらブルーグラスやら、皆マーチンだったりするのだが、メイベルのギターは違うのであった。
ギブソンL-5・・アーチトップのそのギターはブルースなんぞを弾く方々が愛用するのだが、メイベル、別けてもカーターサウンドならやっぱりこのギターだよな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/f6a8756f0e75f2aa9dc9fc24a715420e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/e6cd4bbddbf3d6b097e00c2709ae1935.jpg)
もう10年以上も前になるが、このL-5、出来れば、50年代までのビンテージと、東京の楽器店でさがし、2か所で見つけ弾かせてもらった。
が・・残念ながら、メーベルの音はしなかった。
そんな折、海坊主との5月の東京で、このギターを見つけた。
メイベルの物はポジションマークがドットで、こちらはブロックの違いはあるが、その時はかなり惹かれた。
「後で、弾かせてもらいにこようかな・・・」と、店を後にした。
「今時、この手、すぐには売れることは無いだろう」と・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/3b2fe54e44f4df2103340ac955bb007d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/4dd91539f750cf1987438e0db35c247d.jpg)
6月のある日・・・僕は、この店にやってきた。もちろん、あのL-5を弾くためにだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/24f0b17a2d6398837411eeec4050f905.jpg)
年代こそ同じだったが、値段が安くなって、しかも、ピックガードが外されていた。
僕は店員氏にそこらを尋ねた。
「今週、ディスカウントしてかなり安くしたんです。同じものです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/0c29910160e2f9e394d2533d429a2e68.jpg)
値下げしたその週の平日・・・・この値段なら、土日で売約済みになるかもしれない。
僕は、早速弾かせてもらった。その音は、ギブソンの特徴である、あまり澄み切らず、じゃりじゃり感のある、メイベルの音に近いもんだった。
待ち遠しいぜ!
さて、聴いてみようかメイベルそして、メイベルのL-5!
クリックだぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/29dc54be115fe736674a168f402cf007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/24baf0bcc91223cc7ff416fa15c7cb6a.jpg)
そして、本日の2つ目のミッション・・・・もう10年以上も張り替えてないオートハープの弦を張り替えてもらうべく、購入した店に行って、張替えを頼んだ。
「このケース!70年から80年初頭だねぇ・・」なんて、店主も懐かしがっていた。8月の本番に間に合わせたぜ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます