羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

地球交響曲第八番完成「Long for」

2015年02月23日 07時04分00秒 | Weblog
 2015年2月22日日曜日正午過ぎ、明治神宮参集殿で、試写会が催された。
 会場に溢れんばかりの招待客が集まり、高円宮妃久子様を迎えて奉納試写会ははじまった。
 
 能楽師・梅若玄祥 能面打ち・見市康男 天河大辮財天社宮司・柿坂神酒之祐 ヴァイオリン製作者・中澤宗幸 ヴァイオリニスト・中澤きみ子 カキ養殖業・畠山重篤 畠山信

 七人をつなげるものは「樹の精」である。
 詳しい内容には、いっさい触れずにおきたい。
 ただ、いくつかここに書き込みたいことがある。
 まずは、東日本大震災の後、被災地で生き抜いている、復興現在進行形の日本人の姿に、勇気をもらったこと。
 上映後、トークセッションに参加された畠山重篤さんの言葉が胸にせまった。
 一つは、畠山さんが『森は海の恋人』と名付けたNPO法人名の英語訳に難儀をされたとき、皇后陛下美智子様から「Long for」という熟語のご提案をいただいたというお話。
「愛している」「好きだ」という意味もあるけれど、「お慕い申し上げている」という言葉だそうだ。
 森と海の関係は「相思相愛」の関係だった、と。
 
 そしてもう一つ、海は天国と地獄が同時に存在する。大津波から受けた被害は甚大であっても、自然の災害からは復興が可能だ。短い時間ではないけれど、いつか海が復活し、自然の力で復興できる。そして人間も救われていく。
 しかし、人間がつくりあげてしまって、人間の力で制御できないものは、宇宙レベルの時間がかかっても復興は難しい……といった内容の話、ノートを取っていたわけではないので、正確ではないが、このような趣旨ご発言が胸に響いた。
 なにより「自然・実感教育」の重要性を説く畠山さんの柔らかくひょうひょうとしたお人柄からにじみ出る言葉は、重かった。

 それは龍村仁監督の地球交響曲の第九番の、まさに同じテーマだ、と直感した。
 第八番は、その長い・長ーい前奏曲である。美しく、繊細で、力強い人間の英知と勇気の物語である。
 東日本大震災によって、監督もまた危機に遭遇された、と伺っている。そこから立ち上がって、第八番を誕生させた。監督ご自身もご出演の皆様と同じ苦悩を苦労を重ねられて復興・復活の途上にある、とお見受けした。 この映画の蔭の主人公は龍村仁監督、その人だと思っている。

 昨日、明治神宮の冷気は真冬だったが、参集殿の中は華やいだ早春の午後という印象だった。
 その中で催された試写会は、龍村監督にとって人生最良の日となった、と申し上げたいが、それはもう少し先に延ばして、やはり第九番「歓喜の歌」の試写会まで、お預けとしていただきたい。
 
「地球交響曲第一番」からずっと見続けて、音楽の力・映像の力を信じる者からの地球交響曲への「Long for」であります。
  
 因みに「地球交響曲第八番」は、3月21日から三週間限定ロードショーが決まっている。東京の会場は「シネマライズ」渋谷公園通り・パルコパート3前ライスビル 03(3464)0051 です。お誘い合わせて、お運びください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする