電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

藤沢周平『用心棒日月抄~凶刃』を読む

2006年05月22日 20時42分03秒 | -藤沢周平
藤沢周平の連作『用心棒日月抄』シリーズの最終巻、『凶刃』を読みました。

青江又八郎は、数年で四十となる妻由亀(ゆき)との間に三人の子がおり、近習頭取として百六十石の祿を喰む身分。かつて江戸で用心棒をしながら藩の抗争事件の解決に尽力してから16年が過ぎている。だが、ある日寺社奉行の榊原造酒に呼び出され、江戸出府の折に嗅足組と呼ばれる忍びの組の解体を告げるよう依頼される。その相手は、かつて生死を共にした江戸屋敷の嗅足組の頭領・谷口佐知だった。ところが、寺社奉行・榊原造酒が暗殺され、又八郎も何者かに襲撃される。背景には幕府の隠密の動きもあるらしい。

江戸屋敷で、又八郎は佐知に再会する。組の解体を告げ、佐知は解散に至った事情を承知するが、帰国した江戸嗅足の女が国元で惨殺され、またニの組の者が又八郎らを見張っている。どうやら嗅足組を私的に利用している者があるようだ。
16年ぶりに再会した細谷源太夫は、再び夫が浪人したことを苦にして妻女が狂死し、すっかり酒毒に侵されて悲惨な生活を送っている。細谷源太夫を助ける若い初村賛之丞は仇持ちで、討たれてやる日を待つ身だ。その不幸な顛末も苦い味がする。

江戸屋敷の村越儀兵衛が幕府の隠密に拉致され、藩主側室の卯乃の出生の秘密を探っているようだ。村越儀兵衛が口を割る前に、又八郎と佐知、郡奉行渋谷甚之助の長男・雄之助らが急襲するが、村越は口を封じられてしまう。

真相は意外なものだった。生類憐れみの令の犠牲となり、幕府の御政道を批判したかどで刑死した浪人の乳飲み子が、平野屋、杉村屋を通じかろうじて救われ、養女として美しく成長していた。江戸時代の厳格な身分制度のもとで、一藩の屋台骨をゆるがすことになりかねないスキャンダルである。

江戸のミステリーとなった物語の解決は、お楽しみと言うことで省略します。時の流れと老いの無惨さを背景にしながら、青江又八郎と佐知の陰影をおびた関係が、しっとりと描かれます。国元でひたすら夫の帰りを待ちわびる健気な妻の影が薄いのは、物語の都合上いたしかたのないことといってよいのか、いささか疑問ではあります。もし作者が存命で第五作が書かれていたとしたら、尼僧となった佐知と妻由亀の対面があったのだろうかと、週刊誌か昼ドラマのような下世話な空想をしかねませんが、そんな疑問を吹きとばすような哄笑で、物語は終わります。
コメント (6)