厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2015年55冊目『優秀なプレーヤーは、なぜ優秀なマネージャーになれないのか?』

2015-03-30 22:44:58 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

・ひとたびリーダーになると、今までのように自分が頑張ればいいというわけではない。

・下手に頑張り過ぎると、周囲がお手並み拝見とばかりに引いてしまう。

・周囲に対して事細かく指導し過ぎると疎まれる。

・自分では考えられないような凡ミスを繰り返したり、期限を守らないルーズな仕事ぶりのメンバーたちのことで日々悩みに悩む。

・注意しても指導しても改善しない。

・過去に自分が受けてきたのと同じように部下に接すると、パワハラと言われてしまう。苦しい。

この本は、初めて管理職になった人、これからなる人を対象に、これらの悩みを解決するヒントをまとめたものです。

そのキーワードに「優れたマネージャーは可変である」という考え方があります。プレーヤーは自分のスタイルを貫くことが良いことですが、マネージャーはチームのダイナミズムを高めていくために、敢えて自分のスタイルを変えていくことが必須になります。

組織やチームが立ち上げ期なのか、安定期、あるいは変革期なのかによってもマネージャーに求められるスタイルは違ってきます。それを同一人物のマネージャーが使い分けなければなりません。また、チームメンバーがどんなスタイル、タイプの持ち主が多いのかによっても、マネージャーとしてのスタイルの出し方が変わってきます。どういうスタイル、タイプの人の前でどのように振る舞うかの視点が、マネージャーには重要になってくるというわけです。

本書では、優秀なマネージャーになる人の40の習慣と、4つのマネジメントスタイル(仕事人・管理者・起業家・調整役)が紹介され、これまでのプレーヤーとは意識も行動も変えないと、マネージャーとして成果は出せないことを痛感します。

【my pick-up】

◎優秀なマネージャーとなる人はプロセスをコントロール

部下から新しい提案を受けたとします。それが良いものであれば採用しますが、同時に「代わりに何をやめるか」を聞いてください。新しいことを始めるときには、代わりに何をやめるかを決めないと、どんどん仕事は増えていきます。「やる」と「やめる」はセットにすることを原則にしておくのです。「やめる」を最終的に決めるのは、本人ではなくマネージャーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年54冊目『あなたの財布に奇跡が起こるお金の習慣』

2015-03-29 00:43:05 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本では、資産1億円の水準であれば誰にでもそのチャンスはあるとして、多くのお金持ちに共通する基本的な考え方を短期間でマスターすることを目的としています。

・お金が人を変えるのではなく、その人が持っているもともとの性格を加速させる。根本的な欲求としてブランド物が欲しい人は、お金持ちになるとブランド志向をさらに加速させるし、ムダなお金を使わないタイプの人は、お金を持つに従ってさらに行動が慎重になってくる。

・お金を持つと人生の選択肢が増え、その分だけ満足度が向上する。

・凡人がお金持ちになるためには、合理的に振る舞うことが最も早道である。合理的に判断して、ムダな支出を減らし、収入に結びつく行動を常に意識していけば、誰にでもそれなりのまとまったお金を作ることができる。

日本人はお金に関する勉強をこれまであまりしてこなかったと思います。まずはお金に対する偏見に自ら気づき、「ムダ取り」といったお金の使い方を見直すところから始めてみましょう。

【my pick-up】

◎移動ストレスが減ると、ムダな出費も減る

都心部に引っ越してもっとも大きな変化は飲みに行く回数が激減したことである。都心に住み始めてからは、いわゆる、勢いで飲みに行く回数はめっきり減ってしまった。それは自身の心理状態が大きく影響している可能性が高い。郊外に住んでいると、都心のオフィス街や繁華街は、仕事に行ったり、遊びに行ったりする場所であり、自身の生活空間とは認識されない。だが都心に住んでいると、こうした場所はすぐ近くにあるため、いつでも行けると思ってしまう。また仕事で疲労困憊した日も、混雑した電車で家まで帰らなければばらないという憂鬱はまったくない。いわゆるストレス解消で飲みに行く必要がなくなってしまったのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年53冊目『仕事ができる人は、なぜ、10歳若く見えるのか?』

2015-03-27 13:13:49 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本では、若く見える人の特徴について触れ、何ものにも頼らないで自分でできるセルフメンテナンスの極意をお伝えします。

著者の見山敏さんは、大学卒業後OMRONに入社したもののストレスから重度の自律神経失調症に。断食をはじめとする様々なトレーニングを通じて心身ともに健康になり、その後独立。お金も時間も自在に生み出すことができる自由人としてライフスタイルを確立し、楽しく生きることができるようになった大逆転の秘訣がたくさん紹介されています。また、見山さんの講演などで30万人以上の人に向き合ってきた経験も踏まえられています。

そのポイントは、「適度に内臓を休めること」「一瞬一瞬を楽しむこと」にあると、本書を読んで思いました。

また、「明るく」「元気」「遊び好き」「欲が深くて」「いい加減」という、成功者の5条件も学びました。

【my pick-up】

◎間食はエネルギーのムダ使い

一流の人は、間食をしません。間食をすることで集中力が途切れ、眠たくなるということを知っているからです。彼らは、食べるときと食べないときのメリハリをしっかりつけているのです。現代人は、お腹がすいていないのにおいしそうだといっては食べ、「時間だから」といっては食べます。ほとんど身体を動かさないうえに、過剰の栄養を摂るため、エネルギーがあり余っている人も数多くいます。「腹が減っては、いくさができぬ」というのは一種の錯覚で、むしろ「腹が減ったらいくさができる」というのが本当だと思います。空腹になれば、食べる楽しみが待っているためがんばれます。「ここまでやったら食べよう」という目標も立てられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年52冊目『「印象」で得する人、損する人』

2015-03-25 21:28:49 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

印象で得する人は、仕事の機会を得て、ぐんぐん成長します。

印象で損する人は、仕事の機会に恵まれず、せっかくのスキルを活かすことができません。

この本は、印象の持つ力を利用することで、仕事で成果を出し、成長に繋げることをねらいとしています。

「ビジネスは印象で動いている」ことをまずは理解して、「印象で損しない考え方、動き方」を学び、「印象を味方につけるスキル」を磨きます。そして最後の章では、印象の次の段階(=印象に左右されない、印象を疑う)として「本当のことを見極める思考力」、具体的には目的と背景、根拠と事実などを明らかにするところまで押さえた内容となっています。

【my pick-up】

◎印象で損する人にならないための習慣

「自分の実力と等しい印象に留まる人は機会をつかみにくい」

ちょっと自分の実力よりも高めの印象をもってもらえるくらいがちょうどいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年51冊目『会議&打ち合わせの時間を半分にする論理的な伝え方』

2015-03-24 09:36:41 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

次の3つの要点がそろっていると、わかりやすく論理的に話せるようになるのではないでしょうか。

1.使っている言葉の意味することが明確でわかりやすい

2.原因と結果や、前提と結論、といった論理展開がきちんとしている

3.話す順序や、話のまとめ方が、構造的になっていて、聞いているほうがすっきりと理解しやすい

この本では、これらができるようになるためのヒントをまとめ、練習しながら身につけられることを目指しています。

「論理的に話す」というと、「自分らしさがない」「冷たい感じがする」というふうに考える人もいます。これは論理的に間違っています。「自分らしさ」はその論理の展開の中に埋め込むことができます。「そういう考え方をするんだ。あの人らしいな」と伝わればいいのです。根拠の示し方や、その情報を集めるリソースや、視野の持ち方から、その人らしい考え方は伝わります。(P.104~105)

話し方だけでなく、聞き方、書き方についても同じポイントで解説されています。また、伝えるにあたっては、目的を明確にすることも重要だとしています。「自分はどうしたいんだ?」という問いかけをしてみましょう。

【my pick-up】

◎話す目的をはっきり最初に明示する

応用として、メールの本文冒頭に、そのメールの目的を示すのもいい方法です。「日程の相談と、報告が2点あります」と最初に書かれていたら、メールの受信者は、その対応にどれぐらいの時間がかかりそうか、すぐに返信すれば良いのか、とりあえず受け取ったことだけを連絡して、返事自体は後で良いのかということをイメージできます。

◎中学英語のつもりで主語・述語を意識する

どうすれば仕事上での適切な日本語を鍛えることができるのでしょうか?私が意識してやったのは、英語の文法をとにかく真似することでした。日本語力を鍛えるのに、英語の文法?と不思議に思うかもしれませんが、主語・述語などを曖昧にせずに言葉を使うことの良い勉強になるのです。英文法では主語が何かを明らかにすることが一番大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする