厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年199冊目『「前向き脳」のつくり方』

2010-10-31 19:19:01 | おすすめビジネス書
「前向き脳」のつくり方 「前向き脳」のつくり方
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2010-10-27

評価  (3点/5点満点)

NHKアナウンサー、医師、衆議院委員公設第一秘書を経て、現在は脳医学などをもとにした学習指導・カウンセリングを行なっている吉田たかよしさんが、様々な研究結果から分かった前向きな考え・行動を取るための秘訣を紹介します。

著者の吉田さんは小さい頃ひきこもりだったそうですが、高校2年の夏に参加した学習塾の合宿における、規則正しい生活とグループでの頻繁なコミュニケーションが自分を変えるきっかけになったとのことです。

脳(科学)に関する本は最近数多くでていますが、運動・食事・睡眠の基本はこの1冊でほぼ押さえることができると思います。

【my pick-up】

◎人と話すことが前向き脳に変えてくれる

実は、他人と話すということにも、脳を前向きなタイプに切り替える効果があることがすでに解明されています。

うつ病になると言葉数が極端に少なくなります。脳を前向きなタイプに変えるためには、できるだけ多くの人と会話をする機会を増やして脳を刺激する努力をすべきだということです。ポイントは、親しい人ばかりではなく、親しくない人とも話をすることなのです。

心がけていただきたいのは、人に話しかけるべきかどうか迷ったときは、必ず、話しかける習慣を身につけることです。発言しようかどうか迷ったときは必ず発言するように心がけてください。

私は、受験生やビジネスパーソンに対し、少なくとも1時間に1回は、3分間程度でいいので、必ず他人と会話することを提唱しています。

◎運動の不足で後ろ向き思考に陥る

「仕事で成功したければ、体を動かしてください!」これは、私がカウンセリングを通して口が酸っぱくなるほどいっていることです。

最近になって、運動が脳に及ぼす効果が盛んに研究されるようになりました。その結果、運動に気分を前向きにする作用や不安感をとり除く作用があることが次々と見つかったのです。

中には、運動を行なうことが抗うつ薬に匹敵するほど強力な効果を持つことを示した研究も報告されています。また、運動を行なうことで幸福感が高まるという報告もあります。さらには、運動を行なうことによって記憶力が高まる効果や思考力が強化される作用など、気分以外でも脳機能に対する望ましい作用が数多く見つかっています。脳機能を存分に発揮しないとけない受験生やビジネスパーソンは、二重三重に運動を積極的にとり入れるべきだといえるのです。

◎短時間睡眠が前向きだという誤解

実践してみると分かりますが、睡眠時間を確保するというのは、精神的には、けっして楽なことではありません。

たとえば、職場の同僚から飲みに行こうと誘われたときに断るには、それ相応の勇気が必要です。そんな場合に、周囲に流されて飲みに行くということが、前向きな行動だとは思いません。勇気を出して断るべきことは断り、しっかりと睡眠をとって脳をメンテナンスすることが、本当の意味で前向きな行動だといえるのです。

これを機会に、ぜひ、自分自身の24時間を徹底的にチェックしてください。そして、事業仕分けのように、それぞれの予定に関してあなたにとっての必要性を検証していただきたいのです。こうして1日の中から無駄な時間をなくし、その分を眠る時間に回して、睡眠不足を解消してください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年198冊目『38歳から絶対やっておくべきこと』

2010-10-29 23:07:19 | おすすめビジネス書

38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス) 38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-10-26

評価  (3点/5点満点)

私も現在38歳。思わず本書を手にとってしまいました。

リクルート、ギャガ・コミュニケーションズ、キネマ旬報社などを経て、現在は人材コンサルタントとして活躍中の田中和彦さんが、イケてる40代になるために、38歳から何をやっておくべきなのかについて論じます。

38歳は、何かをするために、早すぎず、遅すぎず、頭が固くなる前の、脂が乗り切った年齢です。それは、人生の中でとても重要な分岐点の年齢とも言えます。

要は38歳になってもうひと踏ん張りできるかどうかです。20代・30代で輝かしい実績を上げてきた人ほど、ここでいったん謙虚な気持ちで過去を振り返り、将来を見通すことが必要だと感じます。

【my pick-up】

◎平均点を目指すな!一点突破、全面展開でいけ!

人材の価値とは、はっきり言ってしまえば「違い」のことです。

僕は、38歳の「キャリアの棚卸し」は得意分野にさらに磨きをかけ「オンリーワンの存在」というポジションを確立させるべき年齢であると考えます。思い切って、尖っている部分を、今以上に尖らせることに力を注ぐことです。

「オンリーワンの存在」になってしまえば、横への展開は意外なほど簡単になります。38歳からは、意識して自分の得意な分野、得意なスキルを際立たせていくことです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年197冊目『求めすぎない!仕事術』

2010-10-28 21:33:00 | おすすめビジネス書
求めすぎない!仕事術―上司に評価され部下に好かれる課長の本 求めすぎない!仕事術―上司に評価され部下に好かれる課長の本
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2010-10-08

評価  (3点/5点満点)

著述家・植西聰さんの著書は、『「行動力」で成功する人の7つの習慣』(KKロングセラーズ)、『すぐできる!心のやすめ方』(イースト・プレス)に続き今年3冊目の紹介です。

中間管理職の象徴である課長に焦点をあて、「求めすぎない」ことがリラックスを生み、思いやりの余裕を持つことができます。

多くの調査で、課長になる前後にストレス過剰で自滅してしまうビジネスマンが多いことが分かっています。真の意味で生き残るためには、ただがむしゃらに頑張るだけではなく、メリハリをつけることを戦略的に行う必要があります。

【my pick-up】

◎完璧よりも人間的なリーダーを目指す

実際には、仕事ができる課長のもとでは、優秀な部下は育ちにくいものなのです。あの人のためにがんばろうという気持ちにはなりにくいものなのです。

・時には失敗もし、物忘れもする。

・自分一人で仕事を抱えきれなくなって部下を頼ることもある。

・元気一杯の時も弱音を吐く時もある。

完璧なリーダーよりも、そんな人間臭いリーダーのほうが、部下から慕われます。あの人を守り立てていきたいという気持ちにさせるのです。完璧なリーダーを求めすぎないことが楽に働くコツです。

◎たまには部下に悩み事を相談する

ホンネを隠して強がっているほうが、実際には部下から軽蔑されてしまいます。

・たまには部下に弱音を言ってみる。

・自分が新人であった頃の失敗談をする。

・迷った時は、どうすればいいか部下に相談してみる。

「課長も一人の人間だとわかって安心した」「人間味があっていい上司だ」と、部下は親しみを感じてくれるのです。そこには上司と部下の心の結びつきが生まれます。課長が心を開いてホンネを見せてこそ、部下も心を開いて上司に向かい合おうとするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年196冊目『図解で身につく!ドラッカーの理論』

2010-10-27 22:09:57 | その他私が読んだ本
図解で身につく!ドラッカーの理論 (中経の文庫) 図解で身につく!ドラッカーの理論 (中経の文庫)
価格:¥ 630(税込)
発売日:2010-08-26

評価  (2点/5点満点)

日本航空㈱広報課長などを経て、現在は多摩大学経営情報学部教授の久恒啓一さんが、図解を用いてドラッカー経営学の真髄を分かりやすく解説します。

一般のビジネスマンを対象にしたドラッカーの解説本が数多く出されるようになりましたが、本書はで単なるマネジメントの分野に止まらず、ドラッカーが真に意識している「自分の仕事や使命を考え、生き方を問う」ところまで触れている点が良いです。

著者の久恒さんの解釈が多分に盛り込まれていますが、図解もエッセンスをうまく抽出しており、日常のビジネスにも活用しやすい内容となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年195冊目『THINK,IT'S FREE』

2010-10-25 21:59:32 | おすすめビジネス書
THINK, IT'S FREE 才能を解き放ち 成果をもたらす 84の黄金律 THINK, IT'S FREE 才能を解き放ち 成果をもたらす 84の黄金律
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-10-07

評価  (3点/5点満点)

「THINK,IT'S FREE」=「考えるのはタダ!」。スペインの広告プランナーであるホアキン・ロレンテさんによる、脳の活動を妨げているものを取り除き、その働きを活発にする84の黄金律です。

考えることとは、自分の最大の才能の使い方を知ることでもあります。

新しいアイデアを生み出し、それを着実に実行に移すために、常に考えるクセをつけましょう。

【my pick-up】

◎成功とはときに媚薬のようだ。酔っぱらってしまわないように

「成功」とは、カクテルである。有名になればなるほど、味が濃くなり、アルコール度数が強くなる。だからこそちびちび飲み、酔っぱらわずにいられる方法を覚える必要があるのだ。

どの程度の成功を収めたにしても、成功したら、自分の新しい義務を理解すること。そして礼儀を忘れずに、責任を持って行動するのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする