厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年30冊目『伝説のホストに学ぶ82の成功法則』

2011-01-31 21:50:15 | その他私が読んだ本
伝説のホストに学ぶ82の成功法則-仕事と恋愛でナンバーワンになろう- 伝説のホストに学ぶ82の成功法則-仕事と恋愛でナンバーワンになろう-
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2011-01-21

評価  (2点/5点満点)

中谷彰宏さんの最新刊は、ホストの世界から仕事でも役立つ法則を抽出します。

①どこの世界も甘くない。

②どこの世界もナンバーワンは頑張っている。

③ナンバーワンの成功法は自分の仕事にも生かせる。

成功する人とは、天性に加えて、先に成功した人の見えにくい努力を見抜き、それを「努力する方法」として自分も実践する人でです。

本書ではこのほかに、「日本のあらゆるサービス業のライバルはディズニーランド」とあるように、ディズニーランドから学べるサービスの極意も多数紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年29冊目『タイミング仕事術』

2011-01-30 18:26:30 | その他私が読んだ本
忙しい忙しいと言うわりに成果の出ないあなたのための タイミング仕事術 忙しい忙しいと言うわりに成果の出ないあなたのための タイミング仕事術
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2011-01-26

評価  (2点/5点満点)

人財育成コンサルタントの坂本敦子が、ベストタイミングをつかむために自ら開発した「タイミングマネジメント」を解説します。

「タイミングマネジメント」とは、価値観とビジョンを機軸として、1つの行動が最大限の効果を発揮するタイミングをつかんで、そのとき最適な方法を選択することと定義されています。

「今日という日は、自分にとって何をするタイミングの日なのか?」

「今、この瞬間は何をするタイミングなのか?」

「いつまでに」より「どのタイミングで」やるかを考えることで、成果が大きく違ってきます。

また、タイミングをつかむということは、自分のことだけでなく、自分の行動に影響を受ける周囲の人の状況や気持ちを考え、相手の立場に立って行動することでもあります。相手に対する思いやりの気持ちが生まれ、人に優しくなれるというメリットも享受できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年28冊目『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!』

2011-01-29 23:00:01 | おすすめビジネス書
「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! ― 「欠員補充ゼロ」の職場術 「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! ― 「欠員補充ゼロ」の職場術
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2011-01-21

評価  (3点/5点満点)

ワーク・ライフバランス推進者の代表的な一人である小室淑恵さんの最新刊は、欠員補充ゼロ時代にただ嘆いて時代が戻るのを待つだけではなく、チームと個人が身を守るにはどうしたらいいかを前向きに考え、行動に移せるための具体的なノウハウを提案します。

業績が持ち直して人を採用できるゆとりが出てきたにもかかわらす、バブル崩壊後の経済の落ち込みから利益を確保するために企業が行った「緊急避難措置」を解除しないまま現在に至っています。残された人たちの踏ん張り、つまり残業が常態化し、個人の生活にまでさまざまな悪影響を及ぼし始めています。

効率化の努力をしたうえに、残業が上乗せされた状態が一体いつまで続くのかと、「先の見えない徒労感」が多くの働く人にのしかかっているのです。

この本では、チームで仕事をうまくまわすための発想法や、ITを活用した時間の使い方などが数多く紹介されています。

「残業でいいことは何ひとつない」-この発想をスタートに、自分の職場を振り返ってみましょう。

【my pick-up】

◎「午後5時以降のメールは翌日返し」ルール

ANA(全日空)では、「午後5時以降に送られてきたメールは、翌日受信扱いにする」というものがあります。

17時以降に送られてきたメールについて、たとえ「急ぎだから、今日中に返信をくれ」とあっても、返信できなくても責められないというのを全社的なルールとしたのです。

◎「成果」を正しく定義していますか?

誤った成果主義で評価されている場合は、時間制約のない社員は「時間のある限り投入し、自分の成果・業績を他の人よりも1センチでも高く積んでおこう」という働き方を続けてしまいます。こうして、職場に不公平感が充満していきます。

仕事をいかに効率よくこなしたかではなく、「残業できないから評価されない」「残業さえできれば成果も上げられる」といった誤った評価基準が持ち込まれているからです。

◎無理をしてでも部下を定時に帰してみよう

上司がしなければならないのは、部下に遅くまで残業をさせることではありません。自らが率先して定時で帰るだけでなく、部下が定時で帰れるような環境を作ってあげることです。

そして、目先の仕事にとらわれて、生活者の視点を失い、アイデアに枯渇している部下に、自分とは価値観の違う人たちと接点を持つと新しいアイデアやヒントが生まれることを経験させてほしいのです。

ただし、「早く帰りなさい」と口で言うだけではだめです。定時に部下を帰すためには、上司に求められることがあるからです。それは、部下に対して捨てるべきことについても的確に指示することが大事な役割となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年27冊目『ダンドリの手帳』

2011-01-27 22:09:13 | おすすめビジネス書
人の3倍働いて1300億円の会社をつくった社長の ダンドリの手帳 (手帳ブック) 人の3倍働いて1300億円の会社をつくった社長の ダンドリの手帳 (手帳ブック)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2011-01-17

評価  (4点/5点満点)

アデコキャリアスタッフ㈱を立ち上げて年間1300億円を売り上げる人材派遣会社に成長させ、現在は経営実務支援を行い、『35歳までに必ずやるべきこと』(かんき出版)などのベストセラーを持つ重茂達さんが、仕事のスピードを上げ、ダンドリを効率的に組むための考え方やノウハウを紹介します。

処理速度を上げつつ、ダンドリを上手に組む。この2つが揃って初めて時計の針を追い抜き、「なんでこんなに忙しいんだろう・・・」という毎日から抜け出すことができると重茂さんは考えます。

この本では、単に今やっている仕事に要している時間を短縮するだけでなく、空いた時間でさらにアウトプットを増やすことを目指しているのが特徴です。仕事術でよく言われている「逆算思考」や「緊急度と重要度によるプライオリティ付け」にも疑問を呈す、新たな視点も提示しています。

【my pick-up】

◎仕事は「逆算思考」より「前倒し思考」で

私は、仕事のスタートが遅い人は、仕事の仕方がどうも「逆算思考」に偏りすぎている気がしています。

逆算思考で設定した途中のミニゴールは、それを達成しなければゴールにたどり着けない最低限の目標です。逆算思考で凝り固まった人は、「ミニゴールまで、まだ1週間もある」と考え、しばらう動こうとしません。

仕事は原則的に、ゴール(未来)ではなく、スタート(現在)を起点とした「前倒し思考」で取り組むべきです。逆算思考は、現在から前倒しで進めたときに本当に間に合うのかどうかをチェックするときに使うものです。「前倒し思考」こそが、仕事を早く片づける秘訣です。

◎仕事は緊急なものから取りかかる。重要度は関係ない

私が仕事の優先度を判断する基準は、「緊急度」の一軸です。

なぜ緊急な仕事を優先するのかといえば、理由は至ってシンプルです。緊急な仕事を放置して別の仕事に取りかかると、集中力が削がれてしまうからです。

では、緊急度の高い仕事を優先しつつも、重要な仕事を忘れずにこなすにはどうすればいいでしょうか。私は「緊急ではないが重要な仕事は『一口だけ噛む』を実践しています。重要な仕事を1~2割だけ切り出して手をつけておくのです。

◎褒め言葉は税金がかからない無限の資源

人を褒めるとき、労をねぎらうときは、言葉を惜しんではいけません。自分でも大げさだと思うくらいに褒めて、ちょうどいいのです。

また、悪口の陰口は誤解を生むため慎むべきですが、褒め言葉による陰口なら遠慮は不要です。

褒め言葉は、いくら使っても損することがない無限の資源です。

◎専門性は2つ合わさって初めて武器になる

厳しい競争環境で生き残っていくには、少なくとも専門性を2つは身につけなくてはいけないと思います。

専門性を2つ重ねてこそ希少性が生まれ、ようやく他の人と差別化できるのです。

◎自分のことを好きになろう

私が自分を律することができるのは、立派な人間だからではありません。自分のことが好きだからです。

私は自分のことが大好きです。私が「自分に厳しく、人に優しく」を実践しているのも、根底には自分を愛する気持ちが人一倍強いからなのです。

努力が続かなかったり、いい加減な仕事を自分に許してしまう人がいるとしたら、それは自分を愛する気持ちが足りないことの裏返しの行動ではないでしょうか。

若い人たちには、一生懸命自分を好きになってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年26冊目『最高齢プロフェッショナルの教え』

2011-01-26 21:36:51 | おすすめビジネス書
最高齢プロフェッショナルの教え 最高齢プロフェッショナルの教え
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2010-12-17

評価  (3点/5点満点)

103歳声楽家、96歳喫茶店店主、93歳スキーヤー、91歳漫画家、90歳DJ・・・

本書では、各界において現役で活躍されている15人の最高齢達人を取材し、仕事に対する考え方、仕事の壁の乗り越え方、職業選択の仕方などが語られています。

厳しくも温かい言葉ばかり。もっと長く広い目で見れば、前向きに希望を持って仕事に取り組める、そんなことに気づかされる1冊です。

【my pick-up】

◎教えることより褒めること(現役最高齢88歳パイロット・高橋淳氏)

僕が心がけているのは、教えることより褒めること。生徒さんたちに、やる気になってもらうということね。

僕が教官についたら、レッスン時間の6~7割は褒めて、教えるのは3~4割。お世辞でもいいから褒める。そうやって楽しみながら学んでもらうことが大切なんです。どの仕事もそうだと思いますが。

だからいい教官というのは、性格がよくなかったら務まりません。

◎この人ダメ、なんて思っていたら、使える人材はゼロになる(現役最高齢84歳杜氏・継枝邑一氏)

酒は個人ではなく、チームワークで造るものです。だから杜氏の仕事には人をうまく使うことが要求されます。

人間は完璧ではありませんから、この人はダメ、この人もダメ、などと思っていたら使える人材はゼロになる。逆に楽しく働かせることができればいい人材が集まりますし、能率よく仕事ができます。

厳しくああしろ、こうしろと言ってもそれだけでは人は動きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする