厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年51冊目『【超】WORK HACKS!』

2010-03-31 21:34:49 | おすすめビジネス書
【超】WORK HACKS! 【超】WORK HACKS!
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-09-01

評価  (3点/5点満点)

『IDEA HACKS!』や『TIME HACKS!』など、ハックシリーズの火付け役である小山龍介さんが、10年後を見据え成長していくためのライフハック(=本書のタイトルであるワークハック)を提案します。

ハックとは複雑な問題をさくっと、すこし荒っぽいやり方で解決するという意味です。ライフハックはその知恵を集めたものですが、本書ではその場の仕事を効率よくこなすコツだけではなく、段階的にキャリアアップしていくために今やるべき具体的な方法が身につきます。

【my pick-up】

◎人の期待値を下げる

もし1週間でできる仕事があるなら必ず、「10日かかります」と伝えるべきです。そのうえで1週間で納品する。

これは小手先のテクニックのようにも見えます。しかし、リスクマネジメントを考えた場合には当然のプロセスです。こうした期待のコントロールは、プロジェクトマネジメントにおいて重要なスキルのひとつです。

◎分解ツールをもつ

ビジネススクールで学ぶツールについては、あくまで、ビジネスを「分解して調べる」ためのツールと割り切ったほうが、ツールの効果を実感できるはずです。

◎共感でつながる人脈をつくる

専門知識は、あなたの業界では当たり前の知識かもしれませんが、一歩外へ出ると、それは特別な知識へと変化してしまうのです。ということは、あなたの知識の価値を高めようと思うのであれば、積極的に外に出て行くといいわけです。

◎愛嬌のある人間になる

僕自身は、愛嬌レベルが非常に低い。だからどうにかしてそれを克服しようと思っているのですが、そこでわかってきたことがひとつあります。それは、「他人に甘えていい」ということを知ることだったんです。人を支える側に回るだけでなく、自分が人に意識して支えてもらう。そしてその感謝を誠実に伝えることなんですね。

◎できるだけ他人の成果にする

自分の評価ではなく他人の評価をあげるように力を尽くす。これは、自分に自信があるからできることなんです。

ちなみに、相手の成果にしてあげるということは、もうひとつのパラダイムシフトを意味しています。それは、選手から監督(コーチ)への転身です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年50冊目『人間関係をよくする技術』

2010-03-29 21:44:30 | その他私が読んだ本
人間関係をよくする技術 人間関係をよくする技術
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-07-09

評価  (2点/5点満点)

日本IBMの関連会社でコミュニケーションやプレゼンテーション、対人対応などの企業研修のインストラクターを担当している川野洋さんが、部下と上司、同僚どうしの〝ズレ〟(世代間のズレ、多様性のズレ)に気づき、修正し、人間関係をよくしていくヒントを教えてくれます。

具体的には、思いやりをあまり意識せずに、思いやりのある行動をするためのフレームワークである「S・I・S・Aサイクル」をもとに、50の事例でトレーニングしていくという構成になっています。

コミュニケーションスキルの王道である「相手の立場になって考える」とはどういうことか、分かりやすく理解でき実践できますよ。

【my pick-up】

◎「S・I・S・Aサイクル」とは?

Sense(感じる)

相手の話し方、表情、動き、態度などを、なるべく五感を使って感じ取る。

Image(想像する)

相手の考えや気持ちを想像する。

Simulate(考える)

想像したことを行動した結果、相手は満足するのか、どんな影響が及ぶのか、それを考える。

Act(行動する)

行動することによって初めて、あなたの価値を認めてもらい、円滑な人間関係を築くことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年49冊目『朝イチでメールは読むな!』

2010-03-27 22:40:03 | おすすめビジネス書
仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! (朝日新書) 仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! (朝日新書)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2010-03-12

評価  (3点/5点満点)

キャノン電子社長・酒巻久さんが、会社で上司や先輩から学び、身につけ、管理職となってからは部下に教えてきた、実践的かつ本音の仕事習慣をまとめたものです。

タイトルの「朝イチでメールは読むな」の意味は、頭が冴えた朝はメール対応という受動的な仕事から始めるのではなく、自分がやるべきもっとも大事な仕事から能動的にスタートするべきだということです。実際、キャノン電子では、部長以上は出社してから2時間以内はメールの閲覧を禁止しているそうです。

その他、人間関係をよくする(敵を作らない)習慣として、困っている人は助ける、人を裏切らない、手柄を独り占めにしない、が何度も紹介されており、管理職などの中堅ビジネスマンや経営幹部の方も、自分の仕事習慣をいま一度振り返るいい機会となります。

【my pick-up】

◎部下の「帰り際の背中」に本音が現れる

「帰り際の背中」には部下の本音が無防備に現れることが多い。だから、一人ひとりの後ろ姿を見て、少し疲れているようだったら、「どうだ、調子は?」と一声かけてみる。特に悩んでいるふうがなければ、「そうか、明日また頑張ろうな」と肩の一つもポンと叩いて帰す。何かしら悩みを抱えているようなら、その後も気に留めて様子を見るようにする。それが上司の務めである。

部下の背中は正直だ。いい仕事を終えて、さっぱりとした気分で意気揚々と帰る人の背中と、何か悩みを抱えて帰る人の背中は明らかに違う。特にミスを隠していたり、転職を考えていたり、不正に手を染めているような部下は、本人は隠しているつもりでも、覇気がなくなるし、帰り際の背中にある種の「後ろめたさ」のようなものが滲み出てくるものだ。

◎知識が多すぎて独創性が阻害される人は、ほとんどいない

30代の4人に1人が、ひと月に1冊も本を読まないという現代では、知識がありすぎて創造性が阻害されている人など皆無に等しい。

私の実感としては、大学はどこであろうと、「トップで出ている人間は優秀」だし、たとえ東大であろうと「ビリで出た人間」はダメなことが多い。批評や批判ばかりして、行動がともなわないのは、たいてい高学歴の成績下位者である。

◎出世の罠-権力を実力と勘違いするな

本当に実力がある人とは、直属の部下ではなく、他部署の人間も動かせる人のことだ。ポスト(権力)があれば直属の部下が動くのは当たり前だが、実力がなければ他部署の人間までは動かせない。

◎最後は「運」で決まるのが出世

自分の生き方を貫いて出世しないのであれば、諦めもつくが、自分の生き方を曲げて、ゴマをすり、おべんちゃらを言って、それでも出世できなかったら目も当てられない惨めさだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年48冊目『オッサンになる人、ならない人』

2010-03-24 22:37:25 | おすすめビジネス書
オッサンになる人、ならない人 (PHP新書) オッサンになる人、ならない人 (PHP新書)
価格:¥ 756(税込)
発売日:2010-03-16

評価  (4点/5点満点)

駿台予備学校倫理講師の富増章成さんが、オッサン特有のあり方を内面的・外面的に列挙し、その現象が起こる根拠を様々な側面から分析しています。

中年に残された道は、オッサンのなかから「オッサンくささ」という有害な部分を取り去って、無臭のオッサンにしていくこと。「オッサンくささ」を取り除く方法は、まず、自分がオッサンであることを自覚し、それを受け入れること。また、自分のことよりも他者への行為を優先することだと述べています。

巻末には「若者によるオッサンアンケート一覧」(どんなところで人をオッサンと感じるか?)もあり、自分の中のオッサンくささを探し、それを改善するためのデータや古今東西の哲学者・思想家の説などが満載で面白いです。

【my pick-up】

◎「あれ」とか「それ」とかが多くなる

オッサンは、「あれ」「それ」が多い。何かいおうとしても言葉が出てこないので、「あれ」「それ」という手短な指示語で補おうとする。

◎気づくと独り言をつぶやいている

オッサンは独り言が多い。もちろん、若者も独り言をいうが、若者とオッサンとの決定的違いは、「人前での独り言」である。

◎テレビも見ないしマンガも読まない

「テレビを見るとバカになる」といわれた時代から40年後。若者は、番組を録画しておき、メモリープレイヤーなどで、空き時間を有効に利用して情報を得る一方、オッサンは番組の放送時間に拘束されながら、ビールを片手に野球中継を見ている。これはおかしな逆転現象である。

◎くしゃみの「ハ、ハ・・・」がなくて、いきなり爆発音

若者は、大きなくしゃみはちょっと気恥ずかしいと思っているけれど、オッサンは、「生理現象なんだからどこが悪い」と開き直っている。

だから、オッサンのくしゃみは「ハ、ハ、ハクション」の「ハ、ハ・・・」がなくて、いきなりなんのためらいもない「ハクション!」の爆発音であるし、それも無駄に力が入っている。

これは明らかに、自分の世界に閉じこもって外が見えなくなっていくという、オッサン特有の現象である。

◎ダイエットできないし、する気もない

オッサンの場合は、1日のカロリー摂取量を2300キロカロリー以下にして、かつ、タンパク質、ビタミン、ミネラルを補給しつつ、エアロビックな運動を20分以上こなさなければならない。これは、ひたすらストイックに生活するということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年47冊目『とにかくすぐやる人の仕事の習慣』

2010-03-21 22:37:45 | おすすめビジネス書
とにかくすぐやる人の仕事の習慣 とにかくすぐやる人の仕事の習慣
価格:¥ 1,344(税込)
発売日:2010-03-15

評価  (3点/5点満点)

この本では、「すぐやる」ことをスキルとして捉え、そのスキルを向上させる具体的方法が紹介されています。

「すぐやる課」という部署を設けている役所もありますが、「すぐやる」ことは出来が多少悪くても、それだけで相手に対して大きな影響(満足)を与えることができます。あまり悩まずに、ある程度考えたら失敗も覚悟で実行に移すことです。

【my pick-up】

◎すぐやる体質をつくる

残業や休日出勤、仕事の持ち帰りを当たり前のこととして時間の制約を外してしまうと、脳の基本回転数(頭の回転の速さ)は上がらないことになってしまいます。

私は基本的に残業をしません。夜は夜で予定を入れているという理由も大きいかもしれませんが、「残業をしない」という前提で1日の行動パターンを固めているため、時間内にやってしまう習慣が身に付いているとも言えます。そのためか、仕事が終わらずに残業をしてしまうときなどイヤな汗が出てくるのを感じます。

◎1つ1つの仕事に集中する

今この仕事を片付けようと思ったら、他の仕事のことは一切考えずに集中します。そして、この1時間はメールチェックをやめようと決めたらメールもチェックしません。できれば電話にも出ません。

どうせ外出していたら、かかってきた電話には出られないのですから、外出しているつもりになって電話に出ないことにし、その時間に集中して仕事をするのです。

◎嫌な仕事こそ、すぐ片付ける

私が身に付けた「嫌なことをさっさと片付けるコツ」は、気持ちを入れないようにするということです。変に感情移入をせずに、やらなければいけないことを淡々とやるようにします。そして、一生懸命ベストを尽くし、それでもダメなら仕方ないと、どこかで諦めの気持ちを持ちながらやるようにするのです。

◎自分の時給を計算する

私は「絶対に残業しないぞ」と決めて、自分なりのデッドラインを設定し、それまでに終わるように仕事を配分するようにし、とにかくスピード重視で仕事に臨みます。

◎仕事にかかる時間を知る

仕事にかかる時間がわかるようになれば、時間を短縮するように努力することもできます。これは、自分の仕事にかかる時間を把握しているから立てられる目標です。

◎アイデアを磨く

アイデアを磨く方法として、例えば書評ブログを書くなんていうのはどうでしょうか。本の1冊1冊には、著者の経験や知識がたくさん詰まっているので、勉強になりますし、たくさんの情報をインプットすることができます。さらにその内容をまとめたり、それに対する自分なりの意見を書くというアウトプットを繰り返せば、「考える」訓練としてとても有効です。

◎真似してオリジナルになる

最初真似をしたとしても、自分というフィルターを通った瞬間に、それは自分のオリジナルになります。真似をしようとしても、そこには自分の考え方、スキル、知識、経験、性格など、様々な要素が加わって、結果的にはオリジナルなものになるでしょう。それがわかっているから、私はさっさと真似をします。

ビジネスはゼロからのオリジナリティにこだわるよりも、スピードが重要ですし、それ以上に売上を上げることが大切です。ビジネスにおいては、真似だろうが何だろうが、とりあえずアクションを起こしてみることが大事です。そこをクリアできてはじめて、オリジナルなモノが生まれるのです。

◎企画書は短時間で仕上げる

キレイで完璧な企画書を目指すよりも、ゴールに向かって仕事をうまく進めるための、まずは最初の叩き台という意識で、企画の魅力を最大限に見せつつ、ツッコミどころ満載な企画書をつくることを目指していいのではないかと思っています。

キレイで完璧を目指すよりも、意識したいのは、企画書をいかに早く(速く)つくるかということ。短時間で仕上げるコツは、シンプルにわかりやすく書くだけにするということです。量としてはA4で1~2枚といったところでしょうか。

◎リラックスできる時間をつくる

1年くらい残業や土日出勤は当たり前という生活をしていたのですが、そうすると逆にダラダラと長く仕事をしてしまうようになるんですよね。仕事が終わらなければ、休日を使えばいいやと思うようになってしまい、メリハリがなくなります。さらに、仕事ばかりで外に出なくなったので、人との付き合いが一気に少なくなりました。外に出なくなると面白い人に会うチャンスがなくなり、面白い考えに触れることがなくなり、人脈をつくることもできず、仕事に活きるはずの良い刺激やチャンスがなくなってしまいます。

だから、今の私は平日の日中を仕事に集中する時間にして、夜はいろいろな人たちと会って、楽しんだり刺激を受ける時間にしています。そして、週末をのんびり過ごして英気を養うようにしているのです。私は週末に付き合いに誘われることもありますが、そこは基本的にお断りします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする