厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年102冊目『30歳までに誰もがぶつかる仕事の壁を乗り越える方法』

2009-05-28 16:25:23 | おすすめビジネス書
30歳までに誰もがぶつかる 仕事の壁を乗り越える方法 30歳までに誰もがぶつかる 仕事の壁を乗り越える方法
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2009-05-21

評価  (4点/5点満点)

本書では、誰もがぶつかる仕事の壁として次の12のタイプを挙げ、それらを解決するための考え方や行動のルールについて書かれてあります。

①仕事がうまく進められない/②仕事の量がうまくこなせない/③一生懸命やっているのに結果が出ない/④結果を出しているのに評価されない/⑤自信が持てず前に進めない/⑥周囲の人と合わない/⑦上司と合わない/⑧自分がやりたいこととは違う/⑨仕事の意味や意義が見つけられない/⑩自分のよさが発揮できない/⑪ひと通りマスターしたが次の目標が持てない/⑫刺激・変化が少なく仕事が面白くない

この本で紹介されている成功法則の根本は大きく言うと3つです。

・目的思考でいつも仕事をする=常にゴールを能動的に明確に設定する

・時間を予算として管理し、時間生産性を上げる

・人間同士の信頼関係を最重視して築き上げる

仕事術の基礎がうまく網羅されているので、社会人の早い段階で読んでおくと以後の成長に繋がりますよ。

【my pick-up】

◎やることの期限をあいまいにしない

期限を明確化することで実行と成功の確率が格段にアップします。逆に、期限をあいまいに放置した場合は何もしない状態と同じで、成果の期待はゼロです。

◎モノを返すときはメッセージを添える

人に提出物をチェックしてもらうとき、相手が不在の場合に「依頼のメッセージ」がなく、ただ書類が机においてある場合が目につく。手間は、付箋に書いてペタッと貼るか、メモ書きしてクリップで止めるだけの話です。メッセージが添えられていると、上司は「コミュニケーションの取り方がキッチリしているな」と信頼感を持ちます。

◎期待を裏切ったら素直に謝る

信頼を失ってしまうことは、自分が調子に乗って思い上がってしまったり、周囲がカバーしサポートしてくれたから成功したのに、感謝の気持ちを忘れて傲慢になったり、怠け心が出て基本的な部分で手を抜いたりすることが、ほとんどの場合の原因です。

◎時間を予算として管理する

仕事の予定があふれている場合、予定の項目に対して、「やめる・持ち越す・人に振る・ゴールを下げて所要時間を減らす・やり方を変えて所要時間を短くする・細かく分けて隙間時間に埋め込む・部分的にやる」のどれか(あるいは組み合わせ)ができないか検討する。

◎「1日2時間のマジック」をマスターする

1日のうち2時間分は計画外業務に当てる余裕時間として取っておく/どんな大きな仕事でも2時間以内、最大2時間で終わる大きさに細かく分ける/誰にもじゃまされない時間を2時間確保し、その中でその日の最重要な仕事を実行する

◎決断は二度考えない。勇気を持って一度ですませる

決断は「正確さ」よりも「早さ」のほうが重要になることも多いのです。

◎おじゃま虫とうまくつき合う

話しかけられる前に話しかける、確認される前に報告しておく、督促される前に提出してしまう、先に予定を伝えてその日時をブロックするというふうに、相手が行動に出る前にこちらから行動するのです。

◎人と人とのフィードバック作用をうまく使う

時間生産性の高め方が見えにくいのが「思考系の仕事」「非定型業務」です。見えにくい理由は、これらを得意な人がいても頭の中の話なので外からはわからず、個人的なノウハウになっていることが多いからです。思考系・非定型の仕事は「絶対的な正解のない世界」です。そのときどきの条件の中で「そのときのベストだと思える答え」を考え、探し、見つけ出すしかありません。思考系・非定型の仕事をするときには、どんどん途中で人に話したり見せたりすることです。

◎「相手に優しい」メールを書く

伝わらなければ、すぐに読んで反応してくれなければ、いくら効率的に送れても効果は出ないです。メールのメリットを実現するには、相手に伝わりやすいメールを書かなければいけません。

◎読みやすくわかりやすいメール:結論から書く

「結論から書く」ということには「結論のある=意味のあるメールを書く」という大事な意味もあります。

◎読みやすくわかりやすいメール:「かな」の漢字変換を統一する

ビジネス文書作成能力のレベルが一目でわかるのがここです。

◎開いてもらえるメール:”重要”マークはめったに使わない

”重要”とつけるより、内容が伝わって「読んでみたいな」と思わせるタイトルづけが本当は重要なのです。

◎開いてもらえるメール:CCは本当に必要な人・必要なときだけ送る

マネジャーやプロジェクトリーダーをしていて、メールをもらうときに困るのがこのCCです。問題はその多用と乱用です。部下やメンバーの人の中には自分と関係者とのやりとりをすべてCCしてくる人がいます。すべてをCCされたら任せている意味がありません。

また、メールの相手には知られずに状況を第三者に知らせることのできるBCCは、「気を遣って知らせてくれているんだな」とあなたの仕事のセンスを示すことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年101冊目『「認められる!」技術』

2009-05-27 16:11:54 | おすすめビジネス書
がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術 がんばっているのに報われない人のための 「認められる!」技術
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-05-21

評価  (3点/5点満点)

本書は、10万部を突破した『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』(2008年9月10日本ブログ掲載)の続編として、すぐやる技術が少しずつ習慣となり、好転しつつある人生をさらに加速し、自分の成長や進化をより実感するために、生涯の師に出会い「選ばれる自分」「認められる自分」になることを目指します。

著者の久米信行さんは、Tシャツメーカー代表取締役の傍ら、明治大学商学部講師(ベンチャービジネス論・起業プランニング論)もつとめており、人前で話すのも苦手で悩み多き学生に対してアドバイスした習慣づけをまとめたものです。

若い人はもちろんのこと、逆に「選ぶ」「認める」立場である経営者やマネージャーにも読んで欲しい1冊です。

【my pick-up】

◎自分を成長させてくれる真の師の選び方

「今認めている人」が、真の人生の師だと言えるでしょうか?ひょっとしたら「自分とよく似たタイプ」なのではありませんか?あるいは、一緒にいてもプレッシャーを感じないような「付き合いやすいタイプ」ではないですか?

◎生涯の師と会うために実行したい習慣

一番手でツボを心得た質問をすること。講師が話し足りなそうだったことを質問してくれたら、きっと強い印象が残るはずです。

⇒私も研修や講演では、一番最初に手を挙げて質問するよう心がけています。(kakihara)

◎その人を見ないことには、自分も見てもらえない

マザーテレサは、愛情の反対は憎しみではなく「無関心」だと看破しました。

◎ガツガツしないでスマートに実績をアピールする7か条

①「おかげさまで」と一言添えて縁と運に感謝する

②一緒に参加協力した人のことを紹介してほめる

③手痛い失敗の経験も隠さずに話す

④成果よりもプロセスと学びについて話す

⑤詳しくはブログやウェブなどに記して話さない

⑥これから実現したい大きな夢について話す

⑦一緒に仕事をしたい人にだけ実績をアピールする

◎ロジャーズの普及理論

著書『イノベーションの普及学』で、1962年にエベレット・ロジャーズがトウモロコシの新種等がどうやって普及していくかを分析したもの。①②で2割、③④で6割、⑤で2割。

①INNOVATOR(改新者):新しいもの好き。経営者などリーダー層も一部含む。

②EARLY ADAPTER(初期保用者):情報通。オピニオン・リーダー。

③EARLY MAJORITY(前期多数保用者):フツーの人。比較的早く採用。

④LATE MAJORITY(後期多数保用者):フツーの人。大勢順応型。

⑤LAGGARD(遅滞者):最後に採用。疑い深く、伝統志向。

◎短い言葉ほど真意が伝わる

自信がない人や要領を得ない人ほど、長い文章を継ぎ足したくなるものです。しかし、最短の文章で伝える人こそ「頭がいい」と考えるリーダーが多いと心得ましょう。

◎笑われることで生涯の師匠や仲間が見つかる

未来を見通すリーダー層は、イノベーターの奇行の中に「新たなビジネスチャンス」を見い出すものです。ですから、みんなが笑う中でも、真剣に話を聴いてくれる人、叱咤激励してくれる人がいたら、その人こそ生涯の師や仲間と呼べる最有力候補かもしれません。考え方によっては、大多数の笑う人たちがいるおかげで、真のパートナーが見つかりやすいとも言えます。

◎「いい加減」ではなく、「良い加減」に生きよう

◎地の利:自分たちの立ち位置はどこで、何をすべきか?

社内で「自分にふさわしい場所」に人事異動できるための努力が重要です。社外での評価と実績を勝ち得、その評判が、上司や同僚に認められるばかりでなく、経営陣の耳に入るぐらいの努力をしたいものです。

◎「本当の自分」に見えるのは、自己中心的な「ちっぽけな自我」

皮肉なことに「本当の自分」に出会いたいなら、「本当の自分」への理解を求める努力をやめたほうが得策なのです。そのかわりに、日々出会う人たちを理解しようと注力しましょう。

◎無欲の大欲:目先の自分の利益よりも、大きな夢みんなの夢

社員を信じて積極的に仕事や情報発信を任せたほうが大いに成長して、それが自分の成長よりも楽しい。

◎無作為の行為:自分とみんなが喜ぶことを続けて自動化習慣化

「意識して続ける」⇒「無意識に続けられる」⇒「続けないと気持ち悪い」に進化しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年100冊目『いますぐキャラを変えなさい』

2009-05-26 12:27:06 | おすすめビジネス書
いますぐキャラを変えなさい いますぐキャラを変えなさい
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-03-13

評価  (4点/5点満点)

今年100冊目の紹介です。

著者は、大手大学受験予備校・東進ハイスクールの英語講師で、企業研修・講演などでも活躍されている安河内哲也さん。

ネガティブなマインドセット(気の持ちよう)である「尻ごみキャラ」「落ちこみキャラ」「浪費キャラ」「完全主義キャラ」「先読みキャラ」をポジティブなマインドセットに変えることが、仕事で成功する鉄則だと言います。

会社や組織を無理に変えようとするよりも、自分が変わってしまったほうが、時間や労力も少なくて済むし、そしてなにより幸福感を味わうことができます。こんな時代だからこそ、楽しみながら変化し続けることが大切です。

【my pick-up】

◎「断わらない」から始めよう

自分を変えるきっかけとして、地位や役職の変化というものを前向きに捉えてみませんか。地位が人間を変えるのです。

◎一流と三流の差は、失敗の数だ!

失敗は、自分の傲慢を払拭し、初心に返らせてくれる大きなチャンスです。

◎マインドセットを変えて自分を変える

生活の中には、プラスとマイナスがあります。大切なのは、プラス部分に大いに感謝し、マイナス部分でさえプラスに考えてしまい、プラスを増幅させることなのです。

◎バカになってしまえばもっと楽しい!

小さな子どもが生まれながらにして持っていた、冒険心やポジティブなマインドセットを摘み取られている。私は幸運にも九州人。負けず嫌いのせいか、周囲のネガティブな意見をはねのけることができました。

もっとバカになりましょう。まわりの目を意識するのをやめましょう。

◎30代以降も勉強は楽しい

私は「勉強」と「遊び」との区別をあまり感じなかったように思います。

時間の使い方がうまくなっている大人のほうが、勉強には適する環境にあるし、使えるお金も増えるのです。

30代、40代は今日の勉強が明日の仕事にダイレクトに繋がります。若いころより勉強の重要性が身に染みてわかっているだけに、モチベーションを高く保てるのも利点です。

◎「貯蓄オタク」になるな!

貯めるのではなく、収入を上げることが、結果的に多く貯めることになるという視点を、人生の早い段階で持つことが重要なのです。

◎副業はどんどんしろ!

会社勤めをしている人にとって、自分の本業以外の仕事を持つことで学べることは多々あると思います。

副業をすることによって、本業のビジネス以外の視点を身につけるという利点があるからです。この複眼的な視点は、本業にも良い影響を及ぼすのです。

◎習慣化には「小さな達成感」が効く

毎日続ける力は、全力で一気にやる力よりも実ははるかに偉大なのです。

欠かさずやって、小さな達成感を積み上げていくことがとても重要なのです。

◎100パーセントを求めない

私は、思い切って、現役高校生向けに「予習一切なし」というスタイルの授業を試しに作ってみることにしました。

もちろん、1講座で学習する分量は通常の講座と比べて半分から3分の2くらいになってしまいます。しかし、100の理想を求めてゼロになるより、50や70を積み上げていったほうが、絶対に成績は上がるわけです。

◎自分の中のスーパーマンを倒せ!

「自分はスーパーマンじゃない」と考えることができれば、自分が苦手な分野や、他の人のほうが得意な分野が、もっとはっきり見えてきます。

◎理想と現実を微調整していけ!

理想の世界と現実に可能なことは、日々変化していきます。もともと持っていた夢を、徐々に実現できるライフミッションに修正していけるかどうかは、大事になると思います。これは決して「妥協」ではありません。

◎空気を読む人の欠点

事業でうまくいっている人たちは、ビックリするくらい空気を読まない人が多い。「他人と同調していては、この先、何も変わらない」ということが、自然にわかっていたのかもしれません。

いままで空気が読めることを誇りにしてきたような人なら、空気が読めない人間にいますぐ変身することをお勧めしたいと思います。

私たちの最初の一歩をことごとく邪魔するのは、他人のネガティブな声です。「もう人がどう言おうと、オレはこれでやる」という気持ち、「人は人、オレはオレ」「これがオレのスタイルだから、これでやらせてもらう」という境地になったら、本当にもうけものだと思います。

「空気など、絶対に読んでやるか」くらいの、意識的な、鈍感さを持ちましょう。

◎人には「やる気階層」がある

根拠も具体的な指針も示さない助言や忠告は、今後は一切無視してしまいましょう。横並び主義が一番だと考える人たちにとっては、出る杭は、嫉妬の一番の対象です。

やる気の階層が一段上がると、その下の階層とは話が合わなくなり、自然とつきあわなくなってしまいます。社会に出てからは、つきあう相手を選ぶことが大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年99冊目『残業がイヤなら朝ひと駅歩きなさい!』

2009-05-24 20:32:13 | おすすめビジネス書
残業がイヤなら朝ひと駅歩きなさい! 出勤前15分の習慣で効率アップ 残業がイヤなら朝ひと駅歩きなさい! 出勤前15分の習慣で効率アップ
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2009-05-19

評価  (3点/5点満点)

時間がなくても、確実に仕事の効率を上げ、スキルアップにつながる方法として、朝、ゆとりをもってなにかを考えながら歩く・・・具体的には、会社の最寄り駅のひと駅前で降り、会社までの道のりを歩こうというのが本書の主旨です。

それは、1日のなかで最も脳が活性化され、冷静な判断ができる頭で仕事のことについて考えるので、始業時間とともに全力で仕事に取りかかれるようになるためです。

職場を離れて体を動かし脳を活性化、リフレッシュすれば、仕事も効率化できることは今や誰もが認めるところです。私は毎日30分のジョギングが日課になっていますが、この本の”ひと駅ウォーク”といった気軽なものからはじめてみて下さい。

日経ビジネスアソシエOnline『「ひと駅ウォーク」で思考を整理する』

http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090417/147353/

【my pick-up】

◎朝日を浴びて15分歩くと、からだが仕事モードになる

私は、ストレスや心配ごとがある日は、10分ほど多めに歩いています。これは心の中の悪い要素を消し去るためです。

⇒私もイヤなことがあった日は余計走りたくなります。(kakihara)

◎今日やること、やらないことを確定する

やることがやらなくていいようになれば、残業が減らせるだけでなく、重要な仕事に集中することもできるようになります。

◎新人に教える視点で気づける問題もある

よく「会社の常識は世間の非常識」というふうにいわれます。

常識と思われることでも時には疑い、新人に教える視点で考えてみてください。常識と思ってしまえば、本当は改善できる問題があっても、ずっと気づかないままになることがあります。

◎曜日別おススメ「ひと駅ウォーク」術

月曜日 <心身ともに仕事モードにする>

月曜日はひと駅ウォークを楽しむ曜日。

火曜日 <その週の仕事のイメージングをする>

その週の連絡や確認事項はできる限り火曜日にすませておく。

水曜日 <30分ウォークでゆとりをもつ>

定時退社を目指すのに最適な曜日。後半に疲れを残さないようにゆとりをもつ。

木曜日 <今週の仕事の進捗確認をする>

仕事が前倒しで終わった時は、企画や改善などの創り出す仕事をする。

金曜日 <翌週の段取りを考える>

金曜日から翌週の仕事を意識するだけで、1週間の仕事がスムーズに進むようになり、多忙期以外は残業がなくなってくる。

そして、休日は仕事のことはすっかりわすれてしまいましょう。

◎ほかの部署の人と歩いてみる

まず相手の部署を労う言葉をかけ、聞き役に徹しながら聞きたいことを的確に質問するように心がければ上手くいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年98冊目『先手必勝!仕事を3倍速くするサキヨミ仕事術』

2009-05-23 12:36:21 | おすすめビジネス書
先手必勝!仕事を3倍速くする サキヨミ仕事術 (アスカビジネス) 先手必勝!仕事を3倍速くする サキヨミ仕事術 (アスカビジネス)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-05-18

評価  (2点/5点満点)

サキヨミ力を身につけると次の3つの効果が得られます。

・常に2歩3歩先の仕事をイメージし、先手必勝型の仕事を実行できる

・突然のトラブルに振り回されずに、うまく変化対応できる

・受け身ではなく、主体的・自発的コミュニケーションを実現できる

仕事術において必須である「先読み力」と「段取り力」は、本書と同者著『残業ゼロ 仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術』が入門書として最適です。

ちなみに、著者の吉山勇樹さんはビジネスコンサルタントで、本日(5月23日)のNHK教育テレビ「めざせ!会社の星」に出演し、ビジネス文書の作成についてアドバイスされていました。

【my pick-up

サキヨミワークシート10

①作業範囲をイメージする

開始から終了までの工程を書き出し、仕事・プロジェクトの作業範囲を確認する

②責任範囲をイメージする

①で書き出した作業を誰が責任を持って行うのか書き出す

③目標を行動にまで落とし込む

テーマを設定して、イメージを膨らませて目標を達成する手段、そのための行動を考える

④新たな価値創造に-バーティカルシンキング(垂直思考)

いろいろな新しい視点から掘り下げて考える

⑤既成概念を超えた発想を-ラテラルシンキング(水平思考)

拡大・縮小・模倣・代用・変更・結合・逆転・除去して考える

⑥選択肢を増やす-マトリクス(複数のマス目)シンキング

とにかく8つのアイデアを書き出し、それぞれのアイデアを中心テーマとしてさらに8つずつアイデアを生み出す

⑦次の変化を連想する-アソシエートシンキング(連想ゲーム的思考)

連想ゲームのように、仕事と仕事、行動と行動とを数珠繋ぎに考える

⑧リスク分析マトリクスでサキヨミ

客観的な思考の軸(リスク影響度・リスク確率)を設定し、考えられるリスクに優先順位をつける

⑨予防策と対応策を立案しておく

起こりうるリスクに対して、予防策と対応策どちらも考えておく

⑩「チリツモ」(塵も積もれば山となる)による無駄に気づく

ムダな仕事を洗い出し、1つ1つにどれだけの時間がかかっているのか算出する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする