稲吉宿本陣と木村家住宅を訪れて10月16日に一年前の稲吉宿本陣と木村家住宅の雑感想をアップしました。今年は10月23日が法定点検日でしたので、待ち時間の合間に、散策して訪れてみました。一年後に訪ねた稲吉宿本陣と...
今年は11月19日が法定点検の日でしたので、待ち時間の合間に、
稲吉宿本陣、木村家住宅を訪れてみました。
建物ですので、変るはずもありませんが、画像を紹介させていただきます。
稲吉宿旧本陣 (検索にて)
当初からあったわけでなく、旅人の往来が多くなった万治年間(1658~1661)に
創設されたっ宿場で、最盛期には本陣・脇本陣・問屋が各一軒、旅籠17件という
中規模の宿場に発展していった。
街道筋には本陣と旅籠の建物が残されており、家並みも往時の面影がよく残っている。
中に入っての稲吉宿です。
旧旅籠「皆川屋」の「木村家住宅」。
江戸時代末期の建築、桁行き8間の総2階造り。
現在も木村家の住居として使われている。
稲吉宿本陣内に入っての、庭の風景です。