庭の沈丁花の開花、水仙も一輪開花していました。
今日はても寒い日となっていますが、昨日の春の暖かさは?です。
今年は蕾を沢山つけてくれました。
水仙も一輪開花していました。蕾がポツンという寂しさですが、開花は嬉しいです。
昨日耳鼻科に行ってきましたが、2時間近く待たされて、私の場合は歯が原因とのこと。
耳の後ろから首筋の痛みもあり、「薬は出しません」と言われました。
歯科に行って、奥歯の奥に入れ歯を入れてもらうように・・・でした。
この先生は前にかかった時も、飲んでる薬が多すぎる、と言って薬を出してくれませんでした。
やたらと薬を出す先生よりいいのかもしれませんが、「心配ないですか」に「心配ない」と。
しばらく様子をみてみることにしみます。
水仙の葉は、あちらこちらに出てくるのですが、
蕾がついてないものが多く、一輪でも開花して
くれるのは嬉しいですね。
地中海沿岸から、中国を経て入ってきたのですね。品種改良されて、水仙の種類も多くなっているかもしれませんね。
開花してくれると、一輪でも嬉しいです!!。
有難うございました。
切ってしまったのは残念でしたね。
香りがよくて、春を告げてくれて、又庭に香りが
ただよってくるとよいですね。
年と共に薬は増えますが、すぐ出す先生もいますが、このような先生もいることは、頼りになりますね。
有難うございました。
昨日午後はパソコン教室でしたので、帰ってから
パソコンを開けませんでした。
季節季節で、花は感じとって咲いてくれますね。
今年は白花の沈丁花が、春を告げてくれました。
体の中のことは分かりませんが、言われてから
耳とばかり思っていましたが、歯の方と言われて
首筋などの痛いのも、なるほどと思った次第です。薬は増えない方がいいですね。
有難うございました。
コメント遅くなりまして、スミマセンでした。
花は季節を感じとって、役目をちゃんと果たしていますね。今年は沈丁花が蕾が沢山でした。
水仙は、寂しい限りで、蕾があまりつきませんが
開花してくれました。
沢山の薬を飲んでいる方ですので、コレステロール値も下がって、薬が減りました。
薬は少ないほうがいいですね。
有難うございました。
コメント遅くなりまして、スミマセンでした。
まさか歯が原因とは、思ってもみませんでしたが、耳の後ろから首筋の痛み、耳とばかり思っていました。様子を見て歯科にも行ってみます。
すぐ薬を出す先生ではありませんが、自分の意志を持っている先生のようです。
綺麗な花には、毒性があるのですね。
触ったりしましたら、気をつけますね。
いろいろご心配いただき有難うございます。
コメント遅くなりましてスミマセン。
嬉しくなります、
ニホンスイセンなどと呼ばれることから、純国産かと
思っていたら 原産は「地中海沿岸」で 中国を経て
日本に入ったそうです、
うちの沈丁花、だいぶ前に切ってしまいましたが
香りが好きなのでいつかまた植えたいと思ってます
薬を減らしてくれる先生、良いですね
なるべく飲みたくはありません
真っ白の沈丁花
なんだか香りも違うような・・・そんな気がします
どこかが痛むと気がめいってしまいますね
身体の中でつながっているのを感じます
グランマもあまり薬を飲むのが好きではありません
いい先生に出会えてよかったですね
お庭に春の花が綺麗ですね。
沈丁花の花見事です!
香りがここまで届いてきそうです!
水仙も初々しいですね。
耳の診察歯が原因とは・・・・・
薬は少ない方が良いですね。
お大事にね。
私は今1錠だけです。
こんばんは。
体調不良で耳鼻科に行ったら歯科医に行きなさい・・。
ちゃんと診てくれる先生のようですね。
子供が小さいころに行った耳鼻科の先生も、頑固でよさそうな感じの先生でした。
儲け主義に走らない病院ってほっとしますね。
我が家の庭にも、水仙が黄色く群れています。
紫陽花や水仙は毒性があるそうですね。
触った後は、手を洗うようにしています。
どうぞお大事になさってくださいね。