goo blog サービス終了のお知らせ 

萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

スポーツ観戦あれこれ 〜大谷大暴れ、大関惨敗、大詰めNBA〜

2022年05月10日 | 野球

●大谷翔平、満塁弾含む2打席連続ホームラン!

大谷は本日行われたレイズ戦で3番DHで出場し、4打数3安打2本塁打5打点の大活躍でエンジェルスの11−3の勝利に貢献した。投手大谷としてはすでに3勝をあげて、実力を発揮してきていたが、打者大谷としては”いまひとつ”の感があった。だがしかし、ここ数試合は打球の飛び方が昨年の絶好調期に近づいてきたように思っていたら、やってくれました。昨日はサヨナラ勝ちの立役者、そして今日は”大暴れ”。連日の胸のすくような大活躍。あっぱれでした v(^.^)v

●大相撲夏場所三日目、三大関惨敗!

大関達が勝ちきらん。御嶽海、貴景勝1勝2敗、正代3連敗と序盤から黒星先行で苦しい出だしになっている。大関たちに勝利した若手が凄いというよりも、大関たちの方に問題のある取り組みが多いのが気になる。明日からの奮起に期待したい。

●NBAカンファレンスセミファイナル、ゲーム4終了。

NBAは全ての組合せで4試合が終了。皆、接戦で2勝2敗のタイとなっているが、ウォリアーズvs.グリズリーズだけはウォリアーズが3勝1敗と、王手をかけた。グリズリーズのエース・ジャモラントがゲーム4を負傷欠場したのが大きかったと思う。明日からはゲーム5。タイで並んでいる対戦もどちらかが王手をかける展開になる。いよいよ、カンファ・セミファイナルも大詰めだ。

<NBAカンファレンスセミファイナルはゲーム4まで終了。明日からのゲーム5、見どころ多し。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「久々の練習」

2022年05月01日 | 野球

<昨日の雨で土の部分はゆるゆる状態だったので、外野の芝生部分で練習した>

令和4年(2022年) 4月30日(土) 晴れ 総歩数11,610

今朝から晴れてはいたが、昨日の雨でグランドの土の部分は水溜りがあったり、ゆるゆるしていて、練習出来る状態ではなかった。外野の芝生部分は多少水捌けが良かったので、外野で練習することにした。この半月ぐらい、練習日の水曜、土曜になると天気が悪く、ずっと練習ができなかったのでボールを握ったのは久しぶりであった。

芝生部分での練習だったので、制限はあったがバッティング中心にいい練習ができた。大型連休突入で人が集まるのか心配だったが、約20人の参加があった。”365日休み”の人がほとんどなので、世の中が大型連休の時には遊びには出かけないようだ。

練習終えて、我が家に戻ったのは13時ごろ。小腹が空いていたので、トーストサンドを作って食べた。夕めしは、ベトナムの米の麺「フォー」を茹でて、ナンプラーを効かせたキムチとニラと鶏ひき肉のスープで食べた。なかなかうまし。

4月の最終日の本日も禁酒。これで今月の禁酒日と飲酒日の関係は「16日:14日」とした。「禁酒日>飲酒日」の関係は守りきった。苦し紛れの”≧”を使わずにすんだ。4月ラスト7日間で酒を呑んだのは1日だけだった。なんとか”決まり”を死守したのであった(^.^)v

<本日の出陣めし「豚バラ白菜あんかけご飯とニラスープ」:白菜キムチを漬けて余った白菜と豚バラであんかけ炒めを作って、発芽玄米雑穀ご飯にかけたもの。薬味は擦った生姜と練りがらし。スープはニラとネギとワカメのお吸い物。いい出陣めしとなりました。>

<夕めし「エスニック風ヌードル」:ベトナムのライスヌードル(フォー)を茹でて、キムチ、ニラ、ネギ、鶏ひき肉をナンプラーで味付けたスープで食べた。旨かった。これから、夏にかけてちょくちょく出てくるメニューになるかも。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「グランド古希チーム公式戦その2」

2022年04月26日 | 野球

<晴天の夏日。今日も先輩方の熱戦が繰り広げられた。>

令和4年(2022年) 4月25日(月) 晴れ 総歩数9,723

今日も75歳以上で構成されるグランド古希チームのリーグ戦。このリーグ戦は仕事を引退している人たちばかりなので、試合は平日に行われる。

今回、我がチームが幹事チームということで、塁審や場内アナウンス、ボール出しなどの黒子的仕事をやらねばならない。ところが、70歳以下の人はまだ仕事をしている人が多く、黒子的人員は不足気味である。ということで、64歳だが隠居で暇している(と思われている)小生にお呼びがかかる。

先輩方の試合を観るのは嫌いではないので、積極的にお手伝いさせてもらっている。で、今日も二試合、一塁塁審として参加してきた。我がグランド古希チームは0−7で6回コールド負けしてしまったが、相手はリーグ一の強豪チームだったので、致し方なしか。守備や打撃でいい面もあったと思う。何にしても、80歳前後の先輩方が、炎天下で元気にダイヤモンドを駆けめぐっていることが凄い。自分ももっと頑張らねば、と思ってしまうのである。

<本日の夕めし「ワンプレートディナー」:塩麹ポークソテー、発芽玄米雑穀ご飯、ほうれん草、ミニトマト、ピーマン、ニンニクのソテー、白菜キムチ、レタス。なかなか、旨し。禁酒日なので、ルイボスティでいただいた。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「グランド古希チーム公式戦」

2022年04月20日 | 野球

<昨日の雨模様とは打って変わって晴天。新緑に囲まれたグランドで試合は行われた。>

<球場の脇の新緑がまぶしかった>

令和4年(2022年) 4月19日(火) 雨のち晴れ 総歩数9,214

本日は75歳以上の人達で構成されている「グランド古希チーム」の公式戦だった。小生は出場対象外なのだが、我がチームが幹事チームなので、黒子役として借り出されたのだった。

昨日、一日雨が降っていたので、グランドが使えるか心配であったが、朝早くから皆で水溜りの水を掻き出したり、砂を入れてトンボで整地したりして、9時半のプレーボールまでにはなんとか試合ができる状態にした。天気もすっかり回復してよく晴れた野球日和となった。

試合には1塁塁審で参加した。序盤に我が(先輩方)チームが2点先制し、エラーも少なく、いい感じでゲームを進めていたのだが、後半になってエラーやミスが多くなり、ついに逆転され2−6で負けてしまった。

エラーやバッテリーミス(ワイルドピッチやパスボール)をタイムリーに出してしまうと、得点につながってしまう。これは我々の野球だけでなく、MLBでもプロ野球でも高校野球でもそうだ。これらを練習でいかに少なくするかが課題なのだが、なかなか難しい。野球にとっては永遠のテーマですナ。

<本日の夕めし「特製焼きそば」:野球から午後3時ぐらいに帰ってきたので、昼めしは食べず。夜になって、冷蔵庫の残りもの野菜でいつもの焼きそばを作った。具は豚バラ、キャベツ、ピーマン、ミニトマト、椎茸、青唐辛子。味付けはニンニク醤油、ナンプラー、オイスターソース。いつもの通り旨かった(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球 公式戦準決勝「コールド負けを喫す(><)」

2022年04月16日 | 野球

<早朝はまだ雨が降っていたが、9時過ぎにはすっかり晴れた>

昨日、一日中雨で今朝も6時ぐらいまでは降っていて、果たして試合はできるのかと案じていたが、水捌けのいい球場の所為か、なんら問題なく試合はできた。

本日(4月16日土曜日)は還暦野球の公式戦準決勝。勝てばそのまま決勝戦もやるので、ダブルヘッダーの覚悟でのぞんだが、相手の方が一枚上。0−7で五回コールド負けを喫す。悔しいこと限りなし。O投手はよく投げたが、相手打線に捕まった。守備的ミスもあったが、ミスがなくとも3、4点は取られと思う。それにしても攻撃陣が、相手のサイドスロー技巧派投手に散発2安打、無失点に抑えらたのでは勝てんワ。

小生は2番サードで先発。打席は2度しか回ってこなかったが、2打数1安打。2安打しか打てなかったチーム安打の内の1本を打てたのは、個人的にはよかったが…

勝は七難隠すが、負けると”難”は続出する。それゆえ、練習のしがいがあるというもんだ。

<出陣弁当:ダブルヘッダーの場合は昼食を食べる必要があったので、弁当を作って行った。おかずはトンテキにカツ。敵に勝つだ。ご飯は白いご飯の上に海苔とちりめんと鶏そぼろをのせた二色めし。準決勝敗戦後に食べた。負けたが腹が減っていたので旨かった。勝ってたら、最高だったろう。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.4月前半 スポーツあれこれ。

2022年04月12日 | 野球

令和4年(2022年) 4月11日(月) 晴れ 総歩数1,692

本日は買物とゴミ出し以外は外に出ず、テレビでスポーツ観戦。昨日”令和の怪物”佐々木朗希投手の完全試合&13連続奪三振含む19奪三振というとんでもない記録で沸いたスポーツ界だったが、海の向こうの岩手県の先輩大谷翔平の本塁打を見ることは出来なかった。試合もアストロズに負け四連戦を1勝3敗と負け越した。

しかしながら、大谷は投打とも調子は悪くなさそうなので、大丈夫と思っている。今季はトラウトもレンドーンも健在だし、若手も成長してきているし、投手陣の補強もうまくいっていそうだし、プレーオフ進出の可能性はかなり高いだろう。打線が期待できる分、大谷投手の勝利数も増えるだろうし、打者大谷ものびのびと打つことで、昨年以上の成績を残すと思う。今後が楽しみである。

ラ・リーガでは「バルセロナvs.レバンテ」を観戦。残留争いをしているレバンテはホームの後押しもあり、好調バルサを苦しめた。後半にPKで先制し、尚もPKを獲得したが、これはGKテアシュテーゲンが阻止。これで勢いがついたバルサは交代したぺドリとガビが活躍し、オーバメアン、ぺドリがたちまち得点し、2−1と逆転。

このままバルサが勝つかと思いきや、しぶといレバンテはまたもPKを獲得し、今度は決めて2−2の同点。同点のまま終了かと思えたアディショナルタイムに、バルサは代わったばかりのルーク・デ・ヨングがジョルディ・アルバのクロスを見事ヘッドで勝越し弾を決めた。

試合後チャビはテアシュテーゲンのPK阻止とルークの勝越しゴールを評価していた。チャビの采配に、代わった選手が尽く応えて勝ち切る、というところに今のバルサの強さがあると思った。

NBAは贔屓のレイカーズ、八村所属のウイザーズともにプレーオフ進出はならなかった。残念ではあるが、NBAプレーオフは毎回ドラマがあり、面白いので今年もしっかり観るつもりだ。ウエストカンファレンスはクリスポールのいる「サンズ」、イーストカンファレンスは「76ers」と「ヒート」を応援しようと思う。

NBAはここからが本番なのだ。

<本日の昼めし「トロイワシ焼き定食」:先日熱海近くの干物屋で買ってきたトロイワシを焼いたのと炒り卵をおかずに、釜飯炊き立てご飯、豚汁の残りで作った春雨キムチ汁。いい昼めしでありました(^.^) >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「還暦野球初公式戦」のち「リーグワン・ワイルドナイツ観戦」

2022年04月10日 | 野球

<本日の出陣めし「豚汁定食」:本年最初の公式戦の出陣めし。ご飯に具沢山豚汁。おかずは左から「自家製白菜キムチ」「ちりめん」「炒り卵」なかなか美味しい定食だった。>

令和4年(2022年) 4月9日(土) 晴れ 総歩数15,565

還暦野球部、今年最初の公式戦はエースO投手の好投と、先制、中押し、ダメ押しと確実に加点していった打線により8対3というスコアで快勝。とりあえずは万歳だ。小生は三番サードで先発出場も4打数無安打打点1と地味な働きしかできなかったので、一茶じゃ無いが”めでたさも中位なり”と言うところ。ともかくも、勝ったので、来週も公式戦がある。次回は活躍できるよう頑張る所存だ。

<熊谷ラグビー場。ギリギリだったが、なんとか間に合った。観客数制限はあったが、生ビールは販売されていた。もちろん、呑んだ。冷えていて旨かった。>

<シーソーゲームの熱戦が繰り広げられた>

<勝ったのはワイルドナイツ。10連勝。観客数は4,394人とのこと。>

午後2時半キックオフの熊谷ラグビー場で行われる「ワイルドナイツvs. シャイニングアークス浦安」を見に行くため、一旦家に帰って、シャワーを浴びてそそくさと出かけた。これに乗らないとキックオフには間に合わない、という宮原駅発のJR高崎線にギリギリセーフで乗りこめたので、無事最初からラグビー観戦が出来た。

試合はシーソーゲームだったが、最後はワイルドナイツが31対24で勝ち切った。非常に面白い試合だった。これで10連勝。2位に浮上した。NACK5スタジアム大宮で行われていた「大宮アルディージャvs.甲府」は1−3で大宮が負けた。開幕以来9戦勝利なし。NACK5スタジアム大宮に試合を観に行っていたS二郎氏と鴻巣駅で待ち合わせて焼鳥屋で呑んだ。

小生の還暦野球チームとワイルドナイツは勝ったが大宮アルディージャは未だ勝ちなしのJ2最下位。話題はこういった本日のスポーツイベントが中心だったが、旨いアテと美味しい酒だったこともあり、ついつい呑みすぎた。なんとか大宮駅からバスに乗って無事帰り着いたが、即爆睡だった。

朝から、野球公式戦、午後は熊谷でラグビー観戦、夜は鴻巣で痛飲。

流石にくたびれました(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「公式戦前最終調整」

2022年04月03日 | 野球

令和4年(2022年) 4月2日(土) 晴れ後くもり 総歩数12,239

来週土曜日の公式戦に向けて、還暦チームの最終調整ともいえる練習を行った。少し冷たい風が吹いていたが、本日も天気が良くいい練習ができた。このチームは水曜日、土曜日が練習日なのであるが、還暦チームの主力はまだ勤めている人が多く水曜日の参加者は少ない。ということで、還暦チームの練習は土曜日が主体なのである。

来週土曜日は今年最初の公式戦なので、やはり、皆さん気合が入っているように見えた。やるからには、やはり勝ちたいのが本音である。小生もしっかりと活躍できるよう体調を整えてのぞみたし。

<本日の出陣めし「キムチチャーハン」:豚バラ肉、卵、ニラ、ネギ、キムチでボリューム満点のチャーハンを作った。汁物は豚汁。ピリ辛で身体が温まるいい”出陣めし”となった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度還暦野球「野球&花見」

2022年03月31日 | 野球

<普段のグランドも花盛り>

令和4年(2022年) 3月30日(水) 晴れ後曇り 総歩数16,508

本日も気温が高く、絶好の野球練習日和だった。そして、いつものグランドの周囲にある桜も満開。こんな中で野球ができる幸せに感謝。そして、練習後は近くの公園で野球部員有志参加で花見を行った。元々この部に入った動機は野球も酒も好きな人が多そうだったからだ。

それが、小生入部とほぼ同時にコロナ禍に突入、練習や試合こそするものの、宴会や花見などはずーっと自粛していた。ここにきて、世間のシバリも緩くなって、花見を再開できたのだった。

運動後のお酒はもちろん旨かった。ましてや、満開の桜の下である。これ以上の美酒は滅多に味わえませんナ。練習は9時から12時半。花見は13時半から16時半ぐらいまで。なかなか充実した一日でありました(^.^)

<練習後は有志で花見>

<本日の出陣めし「挽肉大根カレードリア」:先日作った大根挽肉カレーを使ってドリアを作った。朝からポカポカ。旨かったが、冬場限定かな。これから気温が上がってくると作らなくなるかも。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度還暦野球「練習試合で”仕事”した」

2022年03月28日 | 野球

<出陣めし:トーストサンドとキムチ春雨スープ。気合、入りました(^.^) >

先週土曜日(3/26)の話になるが、還暦チームの練習試合があった。相手は県内でも1、2位を争うチーム。当然ながら、小生たちは胸を借りるつもりで、どこまでやれるかを試す試合であった。小生は2番サードで先発。

1回表は相手を三者凡退に抑え、1回裏の我々の攻撃。1番バッターが四球で出塁、2番小生の打席に監督からは送りバンドのサイン。これをなんなんく決めて、1死2塁。続く3番バッターがセンター前にヒット、作戦通りの先制点をあげる。続く4番がタイムリーツーベースを放ち、2−0といいすべり出し。

2回も1点取ったあと、2死1−3塁で小生に打席が回ってきた。外角低めのスライダーをセンター前にはじき返し、打点をあげる。二回終了時点で4−0の展開。格上相手との練習試合としては上々の序盤。

ところがだ、その後もエースが見事なピッチングを展開し、5回にエラーがらみで2失点はしたが、そのまま4−2で勝利。公式戦でも練習試合でも何年も勝てなかった格上相手の勝利に監督も喜んでいた。小生も4打席で1犠打にタイムリーヒット、守っても6〜7度の守備機会にノーエラーと、珍しくいい”仕事”が出来た。その結果の快勝!

やっぱり勝負ごとは勝たんとおもろないね v(^.^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球 「4月公式戦日程決まる!」

2022年03月10日 | 野球

<本日の出陣めし「カツカレー丼」:先日作ったカレーのあまりを利用して、一口カツを入れて煮て、丼に盛り付けた。朝カツカレーは栄養満点の上、ピリリッとして身も引き締まるし、身体も温まる。出陣めしとしては最高かもしれん。>

令和4年(2022年) 3月9日(水)  晴れ  総歩数9,432

4月の公式戦の日程が正式に決まった。初戦は4月9日(土)だ。ちょうど、1ヶ月後である。具体的に試合日が決まると自然と練習にも熱が入る。天気も良かったのでいい練習ができた。

練習終えて、家に着いたのは13時半。いつも平日は、行きも帰りも交通量が多く、スーッとは運転できないのだが、ここのところ、ガソリン代が高騰した所為か、クルマが少なくなったようだ。通勤、通学で電車やバスなどの公共交通機関を利用する人が増えたのか、クルマ通勤にしても乗り合わせで対応する人が多くなったのか、走っているクルマの数は減ったように思う。

コロナで公共交通機関が敬遠され、クルマ利用が増えたが、今度はガソリン代高騰でクルマの数が減った。いろいろ考えて対応せにゃあかん、難しい時代なんだなぁと、つくづく思ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第94回選抜高等学校野球大会の組合せ」決定!

2022年03月07日 | 野球

「第94回選抜高等学校野球大会」の組合せ抽選会が3月4日に行われ、32校の初戦16試合の組合せが決定した。大会は3月18日〜30日までの13日間甲子園で行われる。小生所属の還暦野球の初戦は4月初旬からだが、高校球児たちはひと足先に熱戦を繰り広げることになる。

今大会のルールでは、天候状態等で球審が試合の途中で打ち切りを命じた場合、行われた回数に関係なく、翌日以降に継続して試合を行う「継続試合」を導入する。また、延長12回を終え、同点の場合は13回よりタイブレークを適用する(決勝を含む)そうだ。選手たちの負担を考えるとこの方がいいのかも。

入場者数は、発売開始時点では上限2万人に設定だが、兵庫県の感染状況等によっては、入場者数の増減等を行うこともあるとのこと。

何にしても観客が入っての試合は選手たちも気合が入るだろう。また、アルプススタンドでの吹奏楽の応援も3年ぶりに許されるそうだ。これも選手や応援する人たちの気分を盛り上げるだろう。まだまだ色々と制限(大声はNG、拍手OKなど)はあるが、だんだんと日常が戻ってきている。いいね。

18日から始まる一回戦組合せは以下の通り。埼玉県代表「浦和学院」は初日の開幕戦から登場だ。相手は「大分舞鶴」。最初から目が離せませんナ。

【第1日】
浦和学院(埼玉)-大分舞鶴(大分)
和歌山東(和歌山)-倉敷工(岡山)
クラーク国際(北海道)-九州国際大付(福岡)

【第2日】
広陵(広島)-敦賀気比(福井)
長崎日大(長崎)-京都国際(京都)
二松学舎大付(東京)-聖光学院(福島)

【第3日】
山梨学院(山梨)-木更津総合(千葉)
日大三島(静岡)-金光大阪(大阪)
高知(高知)-東洋大姫路(兵庫)

【第4日】
国学院久我山(東京)-有田工(佐賀)
星稜(石川)-天理(奈良)
只見(福島)-大垣日大(岐阜)

【第5日】
花巻東(岩手)-市和歌山(和歌山)
大島(鹿児島)-明秀日立(茨城)
丹生(福井)-広島商(広島)

【第6日】
鳴門(徳島)-大阪桐蔭(大阪)

<昨晩の夕めし「チキンカレー野菜入り」:ニンジン、ジャガイモを入れたチキンカレー。野菜が入ると一味違うのだ(^.^) >

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「久々の練習参加」

2022年03月03日 | 野球

<本日の出陣めし「肉汁そば」:先日作った肉汁の残りを温めて乾麺蕎麦を茹で、生姜千切りと一緒にいただいた。結構身体も温まったし、美味しかった。>

令和4年(2022年) 3月2日(水)  晴れ後くもり後雨  総歩数10,719

先々週土曜日は法事、先週水曜日は泊まり込みの呑み会、先週土曜日は熊谷でラグビー観戦と三回連続で野球の練習に参加できなかった。ということで本日は2月16日以来、ほぼ半月ぶりの練習参加だった。今日もここ数日の天候を維持していて気温は高く、いい野球日和であった。

コロナ感染者は劇的には減っていないが、4月の公式戦は予定通りやるとのこと。1ヶ月前になったので練習も試合形式のものを取り入れている。今年は若手(といっても60代前半であるが)の主力に故障者がいるので、小生あたりに色々と役割が回ってきそうである。節制して故障の無いよう注意しながら、練習及び試合にのぞむつもりである。

13時半過ぎに帰宅。中途半端なので昼めしは食べずに夕方6時に余っていた大根挽肉カレーを使って、マカロニグラタンを作って食べた。結構うまかった。

<夕めし「大根カレーマカロニグラタン」:朝に続いて夜も残り物利用の”めし”であったが、この大根カレーマカロニグランも旨かったのだ(^.^)v >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「本日も好天なり」

2022年02月17日 | 野球

<練習グランド。数日前の雨が完全にはひいておらず、所々ぬかるみがあった。>

令和4年(2022年) 2月16日(水) 晴れ 総歩数12,667

本日は野球の練習日。グランドには所々ぬかるみがあり、風もやや強めであったが、気温が低くなかったので、問題なく快適に練習できた。約20分かけてやる入念な準備運動。実はこの準備体操やストレッチを楽しみにしている。歳を重ねるにつれ、腰が痛かったり、首回りにハリがあったりなどなど、ギクシャクしている身体をほぐしてくれるのがありがたいのだ。

準備運動の後は身体を温めるダッシュ、ボールに慣れる為の各種キャッチボール。ここまでやると身体はポカポカになる。完全に身体がほぐれた状態で守備練習。そして、最後は打撃練習だ。こんな感じで約3時間しっかりと練習するので、いい運動になる。

帰りはガソリンスタンドに寄って、ガソリンを満タンにし、灯油も18リットル缶2つに入れて帰った。ガソリンも灯油もまだ高い。帰宅は13時過ぎ。シャワー浴びて、簡単な食事をしてからWOWOWの見逃し配信で、UEFAチャンピオンズリーグ「パリサンジェルマンvs.レアルマドリード」戦を観た。

後半アディショナルタイムまで0−0の好ゲームであったが、最後の最後にパリサンジェルマン、エンバペがドリブルで持ちこみレアル・マドリードGKクルトワのまたを抜き、ゴールネットをゆらし勝負を決めた。エンバペは凄いネ!

野球の練習日当日は”呑んでもいい日”なのだが、明日は早朝から「Alco会」で出かけなければならないので、禁酒日として早めに寝た。

<本日の出陣めし「マカロニグラタン」:クリームシチューの残りを利用して作った。途中でキムチを入れてみたが、相性はいい。熱いのと辛いので身体はポカポカ。冬の出陣めしとしてはもってこいであった。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度還暦野球「もはや人生の一部!?」

2022年02月03日 | 野球

令和4年(2022年) 2月2日(水) 晴れ 総歩数11,826

本日は野球の練習日。ちょっと風が強かったが、身体を動かし始めたらそれほど寒さは感じなかった。練習内容は以下の通り。

10分歩行→ラジオ体操→ストレッチ→塁間ダッシュ3本→キャッチボール→守備練習→打撃練習→整備キャッチボール&体操→グランド整備

これで総練習時間は2時間半ちょっと。決して激しい運動量ではないが、いい練習ができた。週2回身体を動かすと、体調にもいいし、生活にリズムができる。また、先輩たちとの会話は、つい単純化してしまう隠居生活に”活”を与えてくれる。

そういう意味では、この”野球”に参加する事は単なる野球技術の習得ではなく、欠かすことのできない生活の一部、いや残りの人生の一部と言ってもいいぐらいの影響を小生に与えてはじめている。80歳を過ぎた人たちが、冬の寒さも夏の暑さもいとわずに参加してくる気持ちがわかってきた。

家には13時ごろ戻る。今日も禁酒日なので酒はじっと我慢。明日のAlco会の準備をして早めに寝た。

<本日の出陣めし「カンパーニュのトーストサンドとキムチスープ」:カンパーニュパンをトーストして、鶏ひき肉タマネギ炒め、トマト、レタス、スライスチーズを挟んでバター、マヨネーズ、辛子で味付けた「トーストサンド」と、白菜キムチ、鶏ひき肉、白菜、ネギ、春雨で作った「キムチスープ」を食べた。辛いキムチスープは身体を温めてくれるのでこの季節にはもってこいだ。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする