goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

料理教室でした。

2023年06月15日 | 教室



今日は料理教室でした。

・肉だんごと厚揚げの煮込み
・えのきだけと鶏ささみと卵白のスープ
・もやしのあえもの
・ねぎ油

ふわふわの肉だんご、煮込み美味しい〜✨✨スープ優しい味、
あえものは、さりげないものだけれど、
お店の味。✨✨

今日も大満足。

帰り道はカフェに。




27度の札幌。

冷たいものが美味しい。
ソフトクリーム🍦。




アイスコーヒーと。

とろみのあるスープや煮込みを食べて、
友人と2人汗が吹き出していました。
暑い暑い🥵。

以前混んでいて入れなかったので、
今日はこちらに伺えてラッキーでした。

ひとしきりおしゃべりして解散。

この頃の世間話として、
卵が買えない話を先月していたら、
なんと友人が卵を持ってきてくれました。

定期配送を頼んでいて順調に届くし、
ご夫婦お二人の暮らしで使いきれないからと。

とはいえ、
わたしの暮らしを思ってくださってのこと。

一時期よりは手に入りやすくなったとはいえ、まだまだいつも店頭に並んでいるわけではない卵。
ただただ、感謝していただきます。🥺🍳








なごみの食卓へ。

2023年05月29日 | 教室



料理教室へ。




元々ファンだった先生のレシピ。

教室の開催が移転して、
わたしにとっては前の教室より通いやすくなり、収容人数も増えたので、行ける機会が増えました。

・紅茶とオレンジのブール。




新生姜とごぼうのポークラタトゥイユ。

実山椒のラペと、ミニクイニーアマン。




家で作れるなんて✨✨。


ちょっと嫌なこともあったり、
口にしなければよかったと後悔するようなことあったり、なんだか落ち込むことが多かったけれど、元気をもらってきました。

ばっと晴れやかな気持ちに。
行ってよかったー。











くりかえし作りたいごちそう料理 4月

2023年04月08日 | 教室



一昨日は料理教室でした。

今回はメキシコ料理。

・トルティーヤ
・ワカモレ
・サルサメヒカーナ
・セビーチェ
・ファヒータ〈牛肉のグリル〉

楽しかったこのコース。
今回で終了。

料理教室で習ったものは、
復習するものもたくさんあるけれど、
家で何度もリピートして作る率がとても高かった内容でした。定番になったものも。

美味しくて楽しい、そんなコース。
機会があれば、チケットでもう一度習ってみたいなと思う回もあるくらいです。

来月からは新しいコース。
また楽しみです。


くりかえし作りたいごちそう料理 3月

2023年03月02日 | 教室



今日はギリシャ料理。

・ムサカ
・ズッキーニとレンズ豆のレモン煮
・フムス

楽しく世界の料理を習ってきましたが、
残り後一回になってしまいました。
まだまだ習いたいのですが〜。

今日は来季のクラスの申し込みをしてきました。もう新年度の足音が近づいていますね。

ムサカとフムスは食べたことがありましたが、ズッキーニとレンズ豆のレモン煮は、
初めての味でした。

これが、とても口に合い美味しくて。
新しい味との出会いでした。
レンズ豆、買おう〜。




昨日はオットと待ち合わせて
二人で焼肉屋さんへ。
わたしは、あまり焼肉を食べないのですが
〈お肉は好きですが、焼肉はあまり…〉
冷麺を食べに。(笑)オットはあれこれ美味しそうに食べていました。

冷麺は撮り忘れました。(笑)

ネギサラダが好きで、ネギのサラダは必ず。
やみつきキャベツも美味しいですね。

焼肉屋さんへは、いつ以来でしょうか。
わたしがあまり食べないので、
オットは行きたくてもなかなか誘えないのかもしれませんね。
冬は庭先で焼肉もできないので、
久しぶりに食べたかったようです。

久しぶりに行くと、
ずいぶんメニューが減っていて、
コロナ禍も含めて、今の物価の高騰は、
いろいろなものを変えてしまうななんて、
改めて思いましたね。








料理教室とおにぎり🍙

2023年02月27日 | 教室



料理教室に行ってきました。

こちらは時々しか伺えない教室ですが、
テリーヌが習いたくて。

以前にも2度こちらでテリーヌを習っていますが、今回は材料が少し違うのと、
この可愛らしいデザインも習いたくて。

さくらのイングリッシュマフィンに、
春キャベツのポタージュ、
春の献立ですね。

今日も楽しい時間を過ごさせていただきました。✨✨




オランジェットも作りましたよ。

そして帰り道に近所のローソンに寄って、
買ってきました。




楽しみにしていると書いていたドラマと
コラボのおにぎり。




中はこんな感じ。

しっかり食べてきたのに、
味見したい気持ちに勝てず、
食べてしまいました。💦

お腹いっぱい。(笑)







くり返し作りたいごちそう料理 2月

2023年02月02日 | 教室


料理教室の日でした。

朝は酷い雪でしたが料理教室には槍が降っても行きたいです。(笑)

汁なし坦々麺
胡椒餅
えび蒸し餃子




ピリリと美味しい坦々麺。




胡椒餅。
ひとつ胡麻をつけるのに失敗。(笑)




えび蒸し餃子。

わたしも時々家で作りますが、
教室は作りやすい方法を教えてくださり、
その作業がまた楽しく。

わたしはいろいろな形に柔軟に形を変える粉が好きです。

以前点心を教えていただけるクラスにも在籍していましたが、
本当にこういう作業は楽しい🎶嬉しい。







巻き寿司とオットのお弁当

2023年01月17日 | 教室



どうにも苦手意識のある巻き寿司。

わたしが巻くと、
なんだか緩くてブカブカした感じに。

今日は休みで教室の開催日程と、
うまく合ったので、もう一度習いに。
昔違うカリキュラムのクラスで習ったこともあるのですけれど。




今は教室も少人数で、
今日は先生にしっかり見ていただきながら、
巻いてみました。
今までよりきちんと巻けたかも。

これが1人ででも、
できるといいのですが。

日を空けずに作ってみようと思います。




オットのお弁当は、今日はのり弁です。






料理教室へ。

2022年12月27日 | 教室



今日は、なごみの食卓へ。
お料理教室です。

なかなか仕事と日程が合わなくて、
年に一度か二度行けたら嬉しい教室ですが、
この頃は、
なかなか伺えなくて本当にお久しぶりです。

暮れのお料理教室は、年末年始に役立つ華やかで✨✨でも先生のお料理のお味はいつも優しくて。
こちらに伺うことができた年は、
一年頑張って働いたご褒美をもらえたような気持ちになります。

今年はいろいろなことがあったけれど、
今日の楽しい時間を過ごして、
終わりよければすべてよし、
そんな気持ちです。

さてさて、わたしの仕事は大晦日の夕方まで終わりませんが、エネルギーチャージさせてもらったので、頑張れそうです。






くりかえし作りたいごちそう料理12月

2022年12月01日 | 教室



料理教室でした。
次の月を見越してのお料理を習うことが多いので、お正月に向けてのハレの日ごはん。

・鯛めし
・かぶの赤しそ和え
・みぞれ汁
・飛竜頭





鯛めしは、昔々お米料理の教室で切り身を使って習って、それ以降ずっと、
いつもそのようにしていましたが、
やはり一尾ドーンと使った鯛めしは豪華✨✨。

揚げたて飛竜頭も格別の味。

みぞれ汁、優しい✨✨。
そして、あちちー💦と、
とろみもごちそう。

かぶの赤しそ和え。間違い無いでしょ〜。😋

少人数のサテライト教室となり、
何事もゆっくりと細かい作業まで、
しっかりと見ることができて、
勉強になります。

ちょうど良いサイズの鯛に出会えたら、
丸ごと一尾で炊いてみようと思っています。
🐟🐟🐟




まだざっくりとしか読めていませんが、
定期購読なので昨日届きました。

カレンダー付き。📆

来年もはるみさんのカレンダーと一緒に。

今日から師走。
まだ1日ですが、
良いお年をとご挨拶をして、教室を後に。

わたしは一年で1番の繁忙期が始まります。

なんとか乗り切れますように。🤗






くりかえし作りたいごちそう料理 11月

2022年11月04日 | 教室



料理教室でした。

春夏、秋冬と、
半年ずつ申し込める一年のカリキュラムなので、後半の秋冬のクラスが始まりました。

クリスマスにも活躍しそうな
おうちでビストロがテーマの料理。

・鶏肉のコンフィ
・オリーブと生ハムのマリネ
・アップルシナモンのダッチベイビー

コンフィは家でも作るけれど、
鶏肉のコンフィをきちんと習うのは初めて。
野菜とか砂肝などは習ったことがありますが、鶏肉はいつも見様見真似で。

今はサテライト教室になって少人数でもあり先生のデモンストレーションまでの距離が近いので、本当に細かくよく見えます。
火加減など目の前でまた感じられるのは、
勉強になりますね。

本来はデザートのダッチベイビー。
(ドイツ風のパンケーキ)
グラッセにしたりんごと🍎アイスクリーム🍨を乗せるのです。
試食を始める準備ができた時、
ダッチベイビーは焼きたて。

温かいダッチベイビーにアイスクリームを乗せて食べたくて。

アイスクリームは料理の試食中に、
溶けてしまうので、
デザートを召しあがるタイミングでお声をかけていただければその時にお出ししますよと、ご配慮いただいたのですが、
一緒に通っている友人と、
お料理を食べる前にデザートから食べます🤣とすぐにアイスクリーム🍨を乗せていただいて温かいダッチベイビーと冷たいアイスクリームを美味しくいただきました。

それからメインなコンフィとマリネを食べたのでした。(笑)

人それぞれの感覚なので、
どのタイミングがよかったかわかりませんが、友人と二人で顔を見合わせにっこり😋。
(黙食なので)
正解だったねぇー。
話さずともわかるリアクション。(笑)
わたしたちの美味しいタイミングを逃すことなく楽しんできました。

いつも食いしん坊話でスミマセン。(笑)