goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

くり返し作りたいごちそう料理 8月

2022年08月03日 | 教室



料理教室でした。

今日は沖縄料理。
ちむどんどんしますねぇ。(笑)

・豚ばら肉のオレンジ煮
・麩チャンプルー
・クーブイリチー
・ジューシー〈沖縄風炊き込みご飯〉

暑い時、沖縄料理はいいですね。

ちむどんどんをみるようになって、
沖縄料理は、あれこれ挑戦してみましたが、
習うのは初めてです。

昆布や豚肉をいろいろに使うのは勉強になります。
クーブイリチーは家でもよく作りますが、
調味料の配合が違って、
これもまた後引くお味。おいしい。
昆布大好き。

先日多めに買った沖縄のお麩が、
まだあるので、麩チャンプルーもまた作りたいし、オレンジ煮は豚バラがさっぱり食べられる。

今日も賑やかに楽しく作業させていただきました。🤗

来月は韓国料理。
楽しみ〜💕💕



料理教室とあれこれと

2022年07月28日 | 教室



コロナ禍で中断していたクラスに通えるようになって3ヶ月。
今回が最後のクラスです。

和食上級技術の会 7月。

たことかぼちゃの煮物
う巻き卵
鯛の昆布締め
枝豆のすり流し

どのメニューもおいしく、
特に時々自分でも作っていたう巻き卵は、
なるほど!というコツがあり、
習ったように作れば、今までよりきれいに仕上がりそうです。

先日の土用に鰻は食べなかったので、
うなぎを買って復習してみようかな。

来月からは現在在籍しているクラスだけになりますが、来月は1日教室も申し込んであるのでか楽しみです。




今朝のオットのお弁当。




料理教室を通じて長いお付き合いがあるお友達がバスツアーで出かけた先でのおみやけや、お気に入りのコーヒーを下さいました。

ありがとう〜✨✨

楽しみに観ていた、
京都人の密やかな楽しみ。
若手の俳優陣の方々が演じられたBlueの最終回が終わってから、何度も何度も改めて観て楽しんでいます。

特に料理の場面は興味深く、
何度観ても京都の美しい風景のなかで
楽しませてもらっています。

そしてこちらも好きだったスペシャルドラマ
ちょこっと京都に住んでみたが、
毎週放送されるドラマになり、
こちらも楽しみです。

いつか訪れたい辻和金網さんの他、
素敵なお店の紹介に加えて、
近藤正臣さんと木村文乃さんの
おじと姪の素敵な関係や、
美味しいものも楽しませてもらっています。

鴨川食堂も本もドラマも楽しませてもらいましたが、京都の風景のなかでのお話はやはり素敵ですね。

来週もドラマが楽しみです。






くりかえし作りたいごちそう料理 7月

2022年07月06日 | 教室



料理教室でした。

今日はタイ料理。
ゴールデンウィークの関係で、
ちょっと日程がずれていたので、
ようやく第1週の通常日程へ。

なので、先週6月分を受けていましたが、
今週も7月分として、
みなさんとこんにちは。😊😊
和やかな雰囲気の教室なので、
みなさんとお会いするのも楽しみです。

今日は
・グリーンカレー
・ヤム・ヌア
・タイ風さつま揚げ

グリーンカレーは大好きなので、
楽しみにしていました。

いつもは同じ教室が発行する冊子で以前紹介されていたレシピを元に作っていましたが、
やはり習うと、小さなコツが沢山あります。

味わい深い仕上がりで、
もっと大好きに。

わたしはパクチーが苦手ですが、
食べることはできるので、
全体の味を知るためにも、
避けたりはせず。

ヤム・ヌアは、野菜いろいろとパクチーと牛肉入りのサラダ。

時々香るパクチー🌱に苦戦しながら、
他の素材は美味しくいただきました。(笑)
試食は先にパクチーを食べ切るという作戦で。(笑)

タイ風さつま揚げにもパクチーは使われていますが、これは全く問題なく美味しくいただきました。
いつか好きになる兆し??😅

他の香味野菜やハーブなどで嫌いなものはなく、パクチーだけなんですよね、苦手なの。💦

とはいえ、献立の全体がとても美味しく、
今日は札幌も暑くて、タイ料理は最高でした。

今日も楽しい一日。







くりかえし作りたいごちそう料理 6月

2022年06月29日 | 教室



料理教室の日でした。

毎週通っているわけではないのですが、
今月は日程の変更や、チケットを使って参加したクラスもあり、足繁く料理教室に通った月でした。

そんな感じで過ごしていたらもう7月が目の前にきているのですよね。

今日は中華。

・豆鼓排骨
・2種の涼拌
(くらげの涼拌・なすとささみの涼拌)
・かに玉

画像は一人前ではないのですが、
食べ応えのあるメニューでした。

かに玉はいつも自分で作るものより、
ふんわりと美味しくできたかも。

あ、うちのはほとんど蟹ではなくて、🦀
味の良いカニカマを選んで、
ほとんどカニカマ玉ですが。(笑)🤣

来月はタイ料理だそう。
楽しみです。








和食上級技術の会 6月

2022年06月22日 | 教室



料理教室でした。
これは先生のお手本。

先日お魚のクラスに参加して、
鮎の塩焼きを再度習ってきましたが、
今日は田楽味噌を塗って焼く魚田を。

のぼり串を打つのは同じ。




わたしのグループの出来上がり。

お魚は自分で串を打ったものを試食します。




前回よりはちょっぴり躍動感が。(笑)🤣

ほんの少しだけ、打ち方の感覚がわかってきました。

とはいえ、鮎はそれほど身近に出回るお魚ではないので、練習するにもなかなか手に入りにくくて。
ご縁があれば、また練習したいな。














繰り返し作りたいごちそう料理 5月

2022年06月01日 | 教室



料理教室の日でした。

五月は連休があって、ちょっと変則な予定の六月。
今日は5月分を習ってきました。

パエリア
ガスパチョ
砂肝とチーズバゲットのサラダ
ノンアルコール・モヒート

コースのカリキュラムが決まってすぐは希望者も多いので、
少し落ち着いてから習おうと思っていました。

パエリアは、フライパンで。

特別な道具がなくてもお家で楽しめる本格パエリア。

ちょっと個性的な野菜を使っての砂肝のサラダ。
ちょうど今夜野菜が届く。

今日から野菜の宅配がスタート。
朝採れたての野菜が、先ほど届きました。

食べた人、触れた人にしか分からない感覚かもしれないけれど、
流通の過程を通っていないから
本当に新鮮。そしてお顔の見える野菜。

信頼して、安心して食べる野菜。

今夜はすぐに今日習った砂肝のサラダを作ってみます。




和食上級技術の会 5月

2022年05月25日 | 教室



コロナ禍や教室の移転で、
受講できていなかったクラスへ。

あじの押し寿司
新生姜の甘酢漬け
揚げなすとえびの吉野煮
赤だし

あじをおろして、酢じめするところから。
骨から出汁も取って赤だしを。

丁寧な仕事をして、それはちゃんとお味に反映されて。

楽しく作って、美味しく食べてきました。

久しぶりに友人と二人での参加。

帰りに久しぶりにお茶してきました。

コロナ禍の2年って長くて、話は尽きず。
続きはまた今度。(笑)




家庭料理の会 4月

2022年04月13日 | 教室



昨日は料理教室の日でした。

オーソドックスな中華と洋食を交互に習うクラスで、よく作ったりもするメニューを改めてしっかりと習って、勉強になることが多かったです。

今月でカリキュラムは終了。

オムライス、
ほたてと春野菜のサラダにコーヒーゼリー。

家庭料理なので、おうちのオムライスです。
洋食屋さんの色々なオムライスもいいけれど、おうちのオムライスってみんな大好きですね。うちのオットも大好きなので、
習ってきたレシピで作ってあげようと思います。🍳

来月からは新しいクラスへ。

コロナでお休みになってしまい終了できていないクラスへも。

固定の曜日の休みでなく、
シフト勤務のわたしですが、
週一日だけ基本的に固定休の曜日ができて、
通いたいクラスも、
終了できていなかったクラスも、
偶然にその曜日。

休みを取らずに通えるって嬉しい。💕

また色々なことをお勉強したいと思います。😊😊





家庭料理の会 3月

2022年03月08日 | 教室



6回コースの家庭料理の会、5回目。

春巻きは家でもよく作るメニューのひとつ。しかしながら包み方を改めて習うと、
あ〜なるほど、と思うことも。

自己流でやってしまうこともあるから、
基本って大切。

残すところ後一回。
春から新しいコースも申し込んでいるので、
そちらの楽しみですが、
まずは来月の最終回を楽しみにしたいと思っています。