Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

OutSeason (Bike Focus) Plan Week11(01/18〜01/24)

2021-01-24 19:06:59 | KonaChallenge
OutSeason (Bike Focus) Plan Week11(01/18〜01/24)

◇トレーニング内容◇

01/18(月)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 27’40”
Swim, OS Supplement(MS: 5 x 200 (20') descend 1-3, 4-5. 100 easy swim. 4 x 25 sprint ):2100m 40’41”
01/19(火)
Primed FTP 1
5' (3') @ 105% FTP, then 2 x 10' (2') @ Zone 4 (249 - 262 watts).
:28.80km 1:01’29”
(267w、247w、241w)
Run Strides(160m×4):4.56km 24’41”
(31”、32”、31”、31”)
R-Bodyエクササイズ Ver.04+α 16’36”
01/20(水)
Wup Bike:11.83km 27’05”
OS Half Marathon Intervals 1/3
80' including 2 x 15' (3') just 10" faster than @ Zone 3 (3:38 - 3:41 min/km).
:13.64km 1:08’16”
01/21(木)
FTP OS Redux 1/3
4 x 6’ (1.5’) @ Zone 4 (249 - 262 watts).
:31.99km 1:10’20”
(251w、254w、253w、257w)
Brick Run:6.11km 31’44”
R-Bodyエクササイズ Ver.02+α 10’35”
01/22(金)
R-Bodyエクササイズ Ver.02+α 46’05”
Swim, OS Supplement(MS: 5 x 200 (20') descend 1-3, 4-5. 100 easy swim. 4 x 25 sprint ):2100m 42’38”
01/23(土)
Cruise & Crush Ride
then every 10' or so do an all out 30" effort before returning to Zone 1 (157 - 182 watts) or Zone 2 (183 - 196 watts) pace.
(444w、433w、446w、443w)
:27.01km 1:04’48”
Long Run:20.15km 1:38’26”
01/24(日)
SST+Tempo_Cadence_Work_1
2 x 20' (10') @ Sweet Spot / 90% FTP. Then 3 x 20' (5') @ Zone 3 (210 - 223 watts) as (1) normal cadence, (2) 80 rpms, (3) 70 rpms.
(233w、229w、202w/93rpm、204w/85rpm、206w/75rpm)
:73.57km 2:43’56”
Brick Run:6.08km 30’15”



○トレーニング要約
(01/11〜01/17:ATL151、CTL158、TSB13 / 14:07hms、928TSS)

OSプラン11週目。
今週からまた新たなフェイズに入りました。
バイク平日の週2回ポイント練は、FTP領域、Zone4インターバルとスタミナ向上メニュー。
”辛いが脚を止めるほどではない”という地味に体力を削る内容となっている。
それに合わせるように、平日のランポイント練もロングランとなっていた。これが、火曜日のバイクポイント練で疲労が抜けきらない状態で、翌日のロングランを迎えるので、ハードなメニューではないが、疲労の蓄積が大きかった。翌日の木曜日になっても疲労感が強く、メニューをLv1まで落として何とかやり切れた感じだ。
週末(日曜日)は一日雨予報だったため、土日の内容を入れ替えて行った。

月曜 ストレッチ&ストレングス、スイム(ディセンディング)
火曜 バイク(Primed FTP 1)+ランWS走
水曜 ラン(OS Half Marathon Intervals 1/3)
木曜 バイク(FTP OS Redux 1/3)+ブリックラン
金曜 ストレッチ&ストレングス
土曜 バイク(Cruise & Crush Ride)+ロングラン
日曜 ロングバイク(SST+Tempo_Cadence_Work_1)+ブリックラン

先週のテストウィークの疲れ(遅発性?)か、火曜日バイクポイント練と水曜日のランのコラボが効いたのか、木曜日は疲れもピークでした。金曜日をレストで(仕事以外で)しっかり休み、週末は通常通りメニューを行えた。

どうやら、今週から始まったスタミナアップメニューは、疲労マネジメントがとても大切らしい。来週以降もしばらく続くからね。
頑張る!っていのも大切だけど、息切れしないようにほどほどしないとね。

スイム
月曜日のスイムでは、先日のAquaLabでのアドバイスを再現出来るように股関節からのキックと、肩甲骨を活かしたプル、ローリングの意識と…3つ全てを意識すると何ともぎこちない動きになりそうだが、そんな頭を使うスイムも結構好きです。
週1回の貴重なスイムだからね、僅かな時間でも楽しまないと。

バイク
VO2maxほど刺激溢れるメニューではないが、スタミナアップは課題だとテストウィークでも実感していたので、今週からのメニューはまさに今の自分にはピッタリだ。ただ、短時間高強度練と違い、FTP領域やZ4、SSTは疲労蓄積が大きく、翌日まで残る感じがする。

ラン
ランもスタミナアップメニューで、スピード練は無しになった。水曜日も日曜日も距離走のみ。スタミナアップとして、バイクで脚を使って疲労持ち越した状態からのランなので、練習後の疲労もかなりあると思う。

○良かった点
・スイム:新たに意識するポイントが増え、ドリルも楽しいし、メインメニューで自分がどう変わっていくのか体感するだけでも大満足。今の段階では、スイムのベースアップとか欲張ったことは考えず週1回のスイムを楽しめれば花丸。
・バイク:火曜日はLv3、木曜日はLv1、日曜日はLv3と体調に合わせてメニューを選択しやり切れたことは良かったと思う。
・ラン:スタミナアップの距離走は、どうしてもダラダラと走りがちになる。テストウィークでアドバイス貰った点を意識し、集中力を切らさず走れたので花丸。

◇改善点
・スイム:引き続き、ドリルで一つ一つの動きを確認し、メインで相互的に泳ぎを再現することに注力したい。
・バイク:FTP練は疲労マネジメントが重要だと痛感した。来週もその日の体調次第で柔軟にメニューを調整していきたい。
・ラン:ロングランでは、後半スローダウンしないことと、ゆっくりでもフォームを意識することを意識したい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿