Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

行って来ました〜2年ぶりの”R body”

2020-03-09 23:04:25 | KonaChallenge

行って来ました〜2年ぶりの”R body”

本日は”SOAP”(FMS※測定)
※2年前に測定した際は、7種目21点満点でしたが、今回は13種目13点満点と内容も変わっていました

結論から言いますと…
メッチャ左右のバランス悪い(;゜ロ゜)
ちなみに13点中3点…という結果も真摯に受けとますです…ハイ

測定内容は…(判定は○、×)
・胸椎伸展、肩関節屈曲 ×
・胸椎伸展、肩関節外旋 ×
・肩関節内旋 ○
・頚椎屈曲 ×
・頚椎伸展 ×
・頚椎回旋 ×
・胸椎回旋 左×
・足関節背屈 ○
・股関節伸展 ○
・股関節屈曲 ×
・股関節内旋 ×
・股関節外旋 右×
・腰椎、肩甲胸郭関節 ×
3/13点



身体の固さは充分理解しておりましたが…
改めて整理してみると





・頚椎左回旋、胸椎左回旋が右に比べて出てないこと

これはスイムでの右呼吸のみとなっているのも関係しているのでしょう
つい先ほど、代官山のAqualabで水中撮影してもらった際にも気付いたのだが、右呼吸で右のローリングがやたらと大きい割りに左ローリングが小さい
単に右呼吸で必要以上に身体が右回旋してしまっているのかと思ったが、そもそも左回旋が陸上でも出にくくなってしまっている

・右股関節外旋が左に比べ左右差が大きいこと

ロングランやインターバルなど負荷をあげる疲労がたまるなどの時に右脚の動作に特徴がある…とYコーチにも言われていた
今までの股関節疾患は右脚に集中している
そのあたりも関係していのだろう

後は正常可動域にすら達していないのが骨性の問題というよりは筋性の問題…ということが改めて再認識出来たことかなσ(^◇^;)



…ということで
今回のSOAPを元に
次回はトレーニング
可動域の左右解消とスイム、ランに生かせる動き作りを紹介してもらう予定
う〜楽しみだ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿