Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

トライアスリートの味方 AERO-R2TRインプレ

2023-05-28 13:23:17 | ギア
先日、届いたNewアイテム
OGK KABUTO
AERO-R2TR



Kask、Giroと被ってきましたが
やはり一番しっくりくるのはOGK KABUTO
日本人の頭にあったヘルメットは日本メーカーが一番だよね



先行して販売されていたAERO-R2からマグネットバックル採用
トライアスロンに特化したモデルです

今まで
AERO-R1
AERO-V1
とエアロシリーズを使ってきました

先日、100㎞ライドで外乗り実走で使ってみた際の
超個人的なインプレですので悪しからず



先に結論から言いますと
新しいメットのエアロ効果は…正直、とても効果があった…とは実感出来ませんでした
単に自分が鈍いだけなのかもしれませんσ(^◇^;)



しかしながら
重さは感じないし、想像よりも暑くも無く、長時間被っていても問題無しでした

頭の位置で風の音が変わるので、恐らく風が綺麗に後ろに流れている時が抵抗が少ない状態なのでしょう
そのポジションが少し頭を上げた状態となる
攻めたポジションで見られるような顔が真下を向く状態だとかえって耳のあたりで風切り音がするので、恐らくその状態では抵抗が増すのだろう

このメットの最大のメリットはポジション調整にBOAフィットシステムを採用したことだろう
今まではライド中にメットが前にずれることがあったが今回はしっかりフィットして全くズレなかった
これはレース中でも非常にメリットになる

加えてバイザーとアイウェアに適度が隙間があるのでアイウェアのズレを指でサッと直せるのもイイ(*^_^*)
ちなみにバイザーはオプションでAERO-V1で使っていたものがそのまま使えるのも同じメーカーの強み



総括すると
AERO-R1よりも確実に進化している
※AERO-R1は数年前、練習中の落車で割れてしまいました…(>o<)
ギアの進化は凄いね

もっとAeroに特化したモデルもありますが
空冷効果を犠牲にしているので…暑くて被れたモノじゃありません

これはIMのような180㎞(5時間以上)でも使えそうです
楽しみだ

#TriCondition鍼灸マッサージ
#TriCondition
#パーソナルコンディショニング
#鍼灸
#マッサージ
#ランニング
#Triathlon
#トライアスロン
#ironman
#Swim
#Bike
#Running
#EnduranceNation
#EnduranceNationJapan
#鎌倉

最新の画像もっと見る

コメントを投稿