SES契約とは、委託者に対し、システムの開発・運用・保守などの業務に必要な人員(エンジニア)を提供する契約のことをいいます。
いわゆる準委任契約に該当することが通常ですが、人員を現場に提供することが多い契約類型であるため、偽装請負リスクが常に付きまといます。
偽装請負は、委託者と受託者の双方にペナルティが課されることから、十分気を付けたいところです。
上記以外にも、様々な契約上の留意点がありますので、次の記事をご参照の上、リスクヘッジを講じて頂ければと思います。
なお、次の記事は、SES事業者(受託者)視点での記載となりますが、契約上の留意点は委託者にとっても同様ですので、委託者側でも参考になるかと思います。
SES契約を検討する上でのポイントをSES事業者の視点で解説
|