私は該当書籍について全く知らなかったのですが、「やせるおかず 作りおき」というレシピ本がヒットしているようです。
(小学館が販売しているそうです)
それを真似たのかどうか分かりませんが、似たような書籍が刊行されたところ、小学館が警告を出したというニュースです。
◆人気レシピ本に似すぎ? 小学館、販売中止求める
ただ、内容を見ていると、「××に違反するから中止せよ!」といった言い回しになっておらず、
個人的には、なんか奥歯にものが挟まった言い回しになっているように感じました。
ちなみに、先行商品に類似する商品が後発で販売されるということは、商売上はよくあることだと思います。
そして、法律も当然にダメというスタンスをとっているわけではありません。
法律の規制が及んでくるのは、例えば標章を商標登録している(商標法)とか、形態が似ている(不正競争防止法上の形態模倣)とか、
名称等が有名である(不正競争防止法上の周知表示or著名表示)とか、かなり限定された範囲となります。
(あとコンテンツ内容が似通っているとなると著作権法も検討対象になります)
先行商品を販売した事業者からすると、真似た後発商品が出てくることは「ケシカラン!!」という話になり、
気持ちの上では理解できるものの、実は法律実務家にとっては非常に悩ましい問題です。
今回の小学館のプレスリリースは法律論で攻めるというよりは、世間で話題にすることで事実上の圧力をかけるという
手法をとったのかな、とも思えるのですが、果たしてこの手法は吉となるか注目です。
◆弁護士湯原伸一(リーガルブレスD法律事務所)の総合サイトはこちら◆
◆IT企業・インターネットビジネスの法律相談のページはこちら◆
◆企業のための労働問題・労務問題の法律相談のページはこちら◆
=========================================================================================================================================
◆Amazon「ビジネス法入門」カテゴリーで最高1位!
『情報管理に強くなる法務戦略』好評発売中
(小学館が販売しているそうです)
それを真似たのかどうか分かりませんが、似たような書籍が刊行されたところ、小学館が警告を出したというニュースです。
◆人気レシピ本に似すぎ? 小学館、販売中止求める
ただ、内容を見ていると、「××に違反するから中止せよ!」といった言い回しになっておらず、
個人的には、なんか奥歯にものが挟まった言い回しになっているように感じました。
ちなみに、先行商品に類似する商品が後発で販売されるということは、商売上はよくあることだと思います。
そして、法律も当然にダメというスタンスをとっているわけではありません。
法律の規制が及んでくるのは、例えば標章を商標登録している(商標法)とか、形態が似ている(不正競争防止法上の形態模倣)とか、
名称等が有名である(不正競争防止法上の周知表示or著名表示)とか、かなり限定された範囲となります。
(あとコンテンツ内容が似通っているとなると著作権法も検討対象になります)
先行商品を販売した事業者からすると、真似た後発商品が出てくることは「ケシカラン!!」という話になり、
気持ちの上では理解できるものの、実は法律実務家にとっては非常に悩ましい問題です。
今回の小学館のプレスリリースは法律論で攻めるというよりは、世間で話題にすることで事実上の圧力をかけるという
手法をとったのかな、とも思えるのですが、果たしてこの手法は吉となるか注目です。
◆弁護士湯原伸一(リーガルブレスD法律事務所)の総合サイトはこちら◆
◆IT企業・インターネットビジネスの法律相談のページはこちら◆
◆企業のための労働問題・労務問題の法律相談のページはこちら◆
=========================================================================================================================================
◆Amazon「ビジネス法入門」カテゴリーで最高1位!
『情報管理に強くなる法務戦略』好評発売中