goo blog サービス終了のお知らせ 

リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

個人的事情を少し

2025-04-05 17:45:28 | 断片
 こんにちは。隣の桜の木が初めての花吹雪、そろそろ終わりかけの春、東京地方、やっといい天気で。明日は雨だけどもう寒くはならないって、うれしい。
 お花見とかするチャンスありました?
 わたしは、今日は鎌倉までお花見。50年ぶりに(北鎌倉から)源氏山公園を通って行ってきました。
 しかし、寿福寺の裏道が思いもよらず通行困難、寿福寺の参道さえ見当たらなくなり、いったい何が起こったのか。帰宅後googleマップをみたら、かろうじて総門は残っているのですが、、、(ここは昔、中原中也が住んでたとこなので、よく見に行った)。
 ともかく鎌倉の桜はまだまだ。といっても日曜は天気が悪いので、それ以降代替休みの方、源氏池も段葛(参道)の桜並木、円覚寺その他も大丈夫です。ただし、休日、外人ばかりで小町通り大変、お店狙うならわき道に10mもそれれば大丈夫でしょう、特に2階お薦め。月曜の方は、ご存じのように月曜開業かおたしかめください。

 今年は目が良くなって初めての桜、どこの桜もきれいに花が見えました。
 ら、気づいたところ、どこの「おなじみの古い桜」もいたいたしくも切り取られ枝が丸太になっている。うちの近所の桜はそうとう切り倒されたので、うちばかりと嘆いていたところ、どこもそうなら諦めがつく。
 みなさまも昔見ていたソメイヨシノありましたらよくご覧ください。枝は落とされてっぺんが切られ。はては細木に植え替えられて。細木の大方は学習の結果か、ソメイヨシノでなくなってます。
 もうソメイヨシノが咲き誇る景色なんて見られない。わたしゃ良き時代に生きてたってことでしょうね。

 さて、これも個人事情、私の古くからのホームページで、そこだけ毎月更新している「隈の紹介」ページ、の壁紙は毎月張り替えているのですが、その供給元の「壁紙見本の部屋」様のサイト開けたら「this domain is for sale」なんて書いてあって。ネット情報では、サイトのお金を払わないとそうなるようで。
 あいたたた。壁紙ファイルは使ったものはブログファイルに保存されるのでファイルは最低限は残っているのですが、それよりもその実家がないというのはショック。昔も開かないことが1回ありましたが、その時は復活してよかったのですが。
 いやだなあ、みんなこんなふうに消えてしまうのかしら。どこのどちら様かも知らずに。
 わたしもこことか、そのうち開かなくなるとどうなるのかしら、どこのどちら様とも知られずに。このブログもホームページも無料ではありますが。

 も一つ、次回作品脱稿いたしました。2年ちょっとかかった。
 「脱稿」って、もうやめた、ってことね。(「脱」って)だれもがこんな生活から「脱出したい」と思っているに違いありません、私はそう。
 前回と同じ経過をたどると3カ月くらいで世に出る計算ですが、どっかで拒否されたらおしまい。もうめんどくさいから出さないかも。もう人生の自分の責務は果たしたから。
 さてこれからどうしようかしら、って、まあいまんとこ死ぬわけでもないので、ぽちぽちとしていこうかと。
 そのへん、根っから自然に頭が動いて。ただ、さらにいっそう自分の責任範囲じゃないからね。自分にしかできないただのサービス。
 なので50年ぶりくらいにヒマになっております、なんていいながら頭の中はまたユニークしてますが。
 きょうは時間もないことなので、この辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月はあと2日

2025-03-29 16:43:29 | 断片
 こんにちは、寒いですね。東京地方、昨日の午後1時半25.7℃、さて南や北の皆様、今日の午後1時半は何度だと想像?
 4.7℃。その差21℃。
 こんなのに巻き込まれては高齢者の端くれたるもの体に悪い。午前中、8度ほどのときに外出、速攻帰宅しました。
 結局家に入ってるときは暖房で変わるもんじゃありませんが。
 お仕事の方は、どうせ花見もできないので同じ、とお考え下さい。

 花見、他人の賑わいでいいから、ぱーっとしたいなあ、、宴会の借景でカップ酒。

 最近ようやくホーレンソウの値段が落ち着いてきました。キャベツはもとより白菜も青梗菜も、安物はみんな貯蔵品でパサパサしてまずいから助かります。もう大根だってトウの立った茎に葉があればこそいで食べるありさま、スーパー、調子にのりやがって。

「街中華に新たな“変化”物価高でついにチャーハンにも “1000円の壁” 電気・ガス代高騰でますます厳しく…街の声は?」(FNNプライムオンライン)
 チャーハン千円だってよ、知ってた? あんな炭水化物の塊りに。信じられない。コンビニ弁当にしたらいいのに。
 わたしは実は町中華にはいきますが、店で食べたことがない。美味しいの? 自分で作るときは卵を避けてるので(朝食べるから)パサパサするので、スープ入れてピラフ風にしてしまう。死ぬまで「不思議」のまま終わりそう。

 話は変わりますが、ご飯をご飯茶碗に入れることはなんという?
「九州や四国、中国地方の人からは「ご飯も“つぐ”でしょ!」「ご飯を“つぐ”以外の表現方法が分からない」と。(オトナンサー)
 当然じゃん。ご飯は”つぐ”のだ。
 ところが家人は秋田なんで「よそう」とかいうのだ。
 そりゃ熊襲と比べられちゃあ、都びてるほうが勝ち。真理がどうの勝負じゃないからね。こういうのは被抑圧民衆の末裔が声を上げてくれると助かります。

 またところで、ニュースに「あれ?」なんてことが。
「シャトレーゼに下請法違反で勧告 洋菓子原料・包装材料を下請けに無償で保管させた行為を「受領拒否」と指摘 公正取引委員会」(FNNプライムオンライン)
 え? いけないの? いつも納入業者に預かってもらってた過去が、一通りじゃなく(前任者の引継ぎです)。「そんなに置くとこないから」、なんちゅうのは言い訳なのかねえ、、、ま、時効。ともかく知らなかった、いけないんだ。「お互いさまじゃん」、、がいけないんだね、癒着。
 皆様におかれましては、必ずしもシャトレーゼが(そんなに)悪いわけじゃないとお思いください、って下請けほんとに迷惑だったのかねえ、そういう習慣ならそういうルーチンにし終わってると思うのだが。店が安くしようと思って、突然、業者を変えられて怒った、というのならよくわかりますが。

「ガザで異例の「反ハマス」デモ 数千人参加、住民の不満反映か」(時事通信)
 ようやく怒った。子供を1万5千人も殺され続けて、ようやく。

 さて、3月もあと2日で、次回作品がいよいよ「今回作品」へ。
 時間がかかりそうな修正は「切り取り」へ。
  (なんか思ったより総文字数が増えてるのだけれど、ちょっと怪しい)
 まあこんなもんかなあ、、いつも思うのだけれど、「あとがき」が倫社の教師だねえ。こんなの読むと恥ずかしいだろう、高齢者たち、と冷たい目をする。


  猪苗代湖から白鳥たちが帰っていくってさ。
 「ハクチョウ北帰行 猪苗代湖、昨年より1カ月遅く」(福島民友新聞)
 2000羽もいたんだけどね。
 せっかく暖かくなってきたっていうのに、わかんないやつらだなあ、、何が楽しくてシベリアへ。
 食べ物かねえ、、

  P.S. 鳥は恐竜の子孫だって思い出した。体温が変えられないんだろうね、ハイになったらなりっぱなし。それも大変。
 (これは表現が変。恐竜は体温が周りに合ってしまって寒いと生きられない、一方、白鳥は寒くて生きられる体になったけど、だからといって周りのせいで体が熱くなると生きられない。寒くないと生きられない体を、仕方なく寒い所に運ぶ、という意味。ほんとかどうかは知りません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでの話

2025-03-15 16:34:13 | 断片
 こんにちは。東京地方、春が来たようで。昨日、一昨日は一時暑くて家に帰ったら汗が噴き出した、って花粉症が体にきたかんじだったけど。そう、花粉で顔じゅうがおかしいし。まあ寒くないんだから文句はいいません。鼻水も老化でほとんど出なくなったし。外に出る方は、明日は寒いとのこと、油断されないように。
 道端の(ひとんちの)沈丁花も2週間蕾のままだったのがようやく少し開きました、もう少しもつでしょう。

 相変わらず何を買うにも高くて手が出ないなか、果物は好きなので、お菓子より果物を食べたいのですが、今は安いものもなくて、オレンジかネープルくらい。
 旬のイチゴ、うちのほうの店頭では今までアマオウだったのが今年はトチアイカが主流になってしまいました。まあ5百数十円見当。大きいのですがパックに数個入っているだけなので、一粒100円近いわけで、ちょっとねえ。たまに見切り品350円があったりすると買うのですが、古いせいか甘味が薄くなって、もともとぜんぜん酸っぱくないので結局味が少ない。アマオウのほうがバランスがよかったな。
 で、このまえ小さいトチオトメ安かったので買ったら、美味しい。これがイチゴというものです、ちょっと酸味があって。
 みなさまにおかれましてはパックイチゴ買うくらいならケーキ買うと思われますが、大きいイチゴじゃなくて小さい栃乙女、おすすめです。

 ところで、ネットのメディアってどういう仕組みか知ってる? 電子書籍みたいに金払うと閲覧権でも出るのかねえ。
 yahooの表紙宣伝でよくマンガ見るんだけど、ふと開けた、というよりあれば女性用根性悪いの以外は全部開けるんだけど、「古書店ミチカケ」ってマンガ、お手軽にいい本で、どんなお手軽でもいい話は好きなので、ぱかぱか読んでその後確認したら、ネットの1冊1400円ほどの10篇のうち5篇読んでしまったように思うんだけど、違うのかなあ、、もっと読めたんだけど、私のパソコンメモリーが少ないせいかクソ重くなったのでやめたんだけど、なんか全部立ち読みできそうなんだけど、、、いいのかねえ、、、
 で、ウェブの「レタスクラブ」、って月刊かな、に載ってんだってさ。でウェブ「レタスクラブ」開くとアイテムはたくさんあって、みんな読めちゃうじゃん。これタダなのかねえ、、わからん。世間てどうなってんのか。
 たとえばタダならコナンなんてみんな読んじゃうよ、で、買わない(=借りない)。どうせ1回しか読まないし。

 さて、今日もついで話。
「オンラインカジノの危うすぎる実態…「3割が1週間以内に借金」支援団体の調査結果が示す依存性の深刻」(日刊ゲンダイDIGITAL)
 かけごとは1瞬で中毒におちいる、って。そりゃマンガだって、まだありゃ次の篇を読むさ。
 そんなこと、誰だってその世界とかかわった人間であれば、分かっていることだ。誰のことかって、大阪府の元弁護士さ。名前知らないんだよね、橋本は有名だったけど。ともかく、地獄の入り口では言い訳にはならない、ということを今のうちに教えてやりたい。改心したら許してやる(門番隈)。本人は悪くない、悪いのは大阪やら横浜やらのカジノ担当者ね。体を張って勇気あるじゃん、いいよ、お前が張った体、そのまま地獄で返してもらいましょう、それが「お互い」筋ってもんさあ。。
 え、ひどい、って、ああた、閻魔大王は決済するだけでいいけどね、どんな組織でも、つらいのは門番、あるいはレジ担当者。
 たって、ま、仏教の教えに沿えば、あるいは正しく言えば支配社会の下層人民隈にとっては、そういう転生しか考えられないね。

「【速報】連合が春闘の第1回集計発表 平均5.46%の賃上げ 去年を上回り34年ぶり水準」(TBS NEWS DIG)
 やりゃできんじゃん、企業がどのくらいクソ儲かってるかわかるね。もっとも5%じゃ実質マイナスだ、って専門家がいってるけどね。そんなこといったら3%のとこはどうなるねん。学生さんに注意しておけば、正社員は食糧費の割合が低いから6%で済んでも、非正規は家賃除けば全部食糧費、3割は上げなきゃやってられない。
 ほんと、いかが? ちゃんと上がりそう? ひどいもんだ。

 というわけで、アベノミクス以降、日銀は資本家経済的に正しいことをしてるわけだ。大っぴらに言うと共産党票が伸びるから言わないけどね。いわないだけ。「石破の商品券」のようなもんだ。他人ごとにして非難してる国会議員が口をぬぐってるのと一緒。そんなもんは大人の事情。
 
 というわけで、しかし、そこが不思議なところ、自民党が好かれていない。
「40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査」(時事通信)
「自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。「18~29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。」
 だとさ。もっとも「支持政党アリ」の人間の中の話だけどね。

 「財務省解体デモ」なんちゅうのもあるけどね、私がこういうの嫌いなのはごぞんじのところ。財務省なしでやってけるほど口先政治家に責任遂行能力があるはずもない。「政党解体デモ」なら趣旨はいいんだけど、かたや、そんなもんが始まる世の中じゃあ命があぶない。ヒトラー・ナチスだ。
 というわけで、いいよ、「財務省解体デモ」、いくらでもやったんさい。どうせストレス解消。カスハラするのと一緒だが、カスハラよりずっとタチがいい。

   あと2週間、、細かいとこ見てると続かなくてねえ、、しだいに遠くが見づらくなってきましたが、相変わらず近くも見にくいのも変。 、、期限切れでどっかで放り出すかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全面気晴らし

2025-03-08 16:31:18 | 断片
 こんにちは。東京地方、今日が最後の冬とのこと、トータルとしては暖かかったかな、って今日はゴミ出しただけ。寒いの嫌い。暑いのも。
 面白いことあります? 寒いせいかなんかつまんないや、仮に晴れたとしても。はやく暖かくなんないかな。

 さて、今週の失敗。「解凍かつお」はまづい。かつおのタタキくらいまづい。ずっと凍った「生かつお刺身」のファンだったのでちょっとびっくり。そんなことわざわざ、とお思いでしょうが、知らなかったのであえて書きます。「解凍かつお」の表示モノはまづい。
 と言って、アニサキスも嫌いだけど、「解凍」に幅があると信じるものです。船内凍結とか国産凍結とか、韓国凍結とか。

 矢継ぎ早にニュース感想。

「【悲鳴】スーパーから“国産”消えた?「ちょっと買えない」春の味覚タケノコに異変…寒波と雨不足でまるで“高級マグロ”価格例年の3倍に」(FNNプライムオンライン)
 オオカミがきた。
 正直者を3度だませば、正直者さえ信じやしねえさ。どうせ国産なんか買わないけど。
 キャベツだってまだ4,5百円するし、白菜1/4だって3百円だし。
 餃子食べたくなって2百円の特売キャベツ買ったらさあ、刻んで塩かけたって1滴の水もでやしない。干からびてんのさ。倉庫で値上がり待ちしてやがる。バリバリで食えないからずっと煮キャベツ。

「コメ価格見通し指数「向こう3か月」大幅低下 「値上がり落ち着く」との見方」(TBS NEWS DIG)
 なんだよ、落ち着くって。「価格の見通しについて、「現時点と同程度」とみる」
今また上がって、5㎏4000円だよ。バカやろ、落ち着くもへったくれもあるか。落とせよ。
 なにが農民保護だ。オオカミオオカミ。農協票だろ。

「マツダ・ロードスターみたいなロープウェイ…「日本初」窓ガラスのないゴンドラが箱根に」(読売新聞)
 料金は、5000円とか。ふつうのなら3000円。
 面白そうでもお気をつけください。箱根、寒いで。雨も吹けば霧も出る。窓ガラスがなきゃ守ってくれない。わたしゃ結構です。自然に触れたければ降りて山道を歩くのをお勧め。

「元気です 「白スズメ」が無事越冬 しかも巣作りの真っ最中/兵庫・丹波篠山市」(丹波新聞)
 異端の白スズメ、イジメを乗り越えて夫婦になったと。もちろんいい話なのですが、次の記載が、本体、「【丹波新聞鳥部】(※コメント欄より、弊社の活動を命名していただきました)」
 新聞社鳥部だと。この新聞、なかなかいい感性してるの気づいてはいました。

「東京・品川区の「制服無償化」に周辺自治体は冷ややかな視線 専門家は「教育的意義はあるのか」(AERA dot.)
 (p.s. 反論の趣旨は、服装自由化にそぐわないし、という。これに対し)
実は責任者トップ、二人とも女子中高出なんだ。私服制度より家計が楽だったと思うぞ。こういうのは普遍論じゃないから。わたしゃ大昔、高校制服自由化させて、でも制服着てた、って昔言ったね。さらに男と女は違うと思われ。(p.s. 探したけど言ってないもよう、、あれ?)

 ちょっと踏み込みましょう。

「石破首相 8月の高額療養費引き上げ見送り方針を発表」(FNNプライムオンライン)
 皆様におかれましては、何言ってんだかわからないことと思われます。野党が「高くなるからやめろ」といってるだけ、くらいね。
 というわけで、ちょっと解説。
 この引き上げの影響は病人の家庭の収入によって違いまして、
1 給与年収370万以下くらいまでは、東京都現況の高額療養費、1か月57.600円が60,600円になって、これが再来年には79.200円になる、つまりこのぎりぎりの収入の人でも月に22,000円近く上がる、というわけです。
  高額療養費、って、どんなに高い治療でも、保険診療なら月額これ以上は取られない、というものです。300万円の手術だろうと57,600円、食費は取られますが。だから、、理屈はそれ以上の貯金はいらない、という(なん月も治療が続くようならそれも考慮されます)。
  なお、もっと高い収入があると、高いほどどんどん上がる、というわけで。
2 ただ、来年からは区分が分かれて、年収260万以下なら69,900円で止めといてやる、とかなります、月に12,000円強の増。
 金持ちにはわからないことです。
 みなさまにおかれましては袖すりあうもの縁、お困りの際はちょっとメールでもいただければ。アドレスは隈のホームページにあります。

 それにしても石破が居れば野田なんか要りやしないや。

 以下、個人のみの気晴らし。

 世の中、愛唱歌ってありますよね。ない? ううーーん、今考えて、誰からも聞いた記憶はないから、普通ないのだろうか、、、
 ま、ともかく私にはありまして、「インターナショナル」とか「ワルシャワ労働歌」とか、、、
 その中の一編、「友よ」。
 この季節の変わり目、いいことなんかなんもない中で景気づけに、と風呂で口づさもうと思ったけれど、「誰、友って?」と自問。
 もうだれもいねえや。裏切り者だらけ。
 すごいねえ、こんなにたくさん。いや、いるよ、原則的なお姉さんたち、でも親しくないからねえ。お姉さんは基本、原則的。男は? みんな裏切り者。きれいさっぱり。
 ひでえもんだな。
 高校の友達は友だちだからおいて、それ以降の男の知り合いは、ナッシング。へ!
 「友よ」さえ歌えない悲しい左翼。なに、どんな左翼も初めから友なんて持ってないんだよね、岡林信康をみれば一目瞭然。人間、歌ったことに責任を持てよ。知ってる? ね、共産主義は運動だ、運動の同志はかけがえのない友だ、って。50年前、正気で言ってたのか、てめえら。笑う気さえない。
 で、思い出した、柄にない責任論で俺には責任があると言い張ったのが泉谷しげる、フォークゲリラ、なんて注釈したって知らんもんは知らんね。実はこいつアタマおかしいんじゃねえか、と思ってたら最近「俺は歌った責任は引き受ける」とまあ泣けてきちゃうよ、そんなヤツァみんな死んだぜ。
    、、、何をいってるんだか、私も3月ウサギか。
 いやね、3月ウサギ、繁殖期の話だろうけど3月にそんなの変だよな、と思ったんだよね、そしたらwikipedia等によると、そんなことはない、2月~7月まで繁殖期だって。と聞いたら論を展開する気が消えた。ま、そのくらいどうでもいいことをいおうと思っただけで。

 さて、本日の執筆経過。
 後書きに、”本書は「アダムスミスの国富論のごとく」倫理の書にする”旨、書こうとして実に55年ぶりに「道徳情操論」を読もうとしたところ(中学生で読んだ)、なんじゃこりゃ、って、アダムスミス、ブルジョワ趣味の言いたいことだけ言って、都合の悪いことは国家(法律)に任せる、ってさ。ばかやろ。そんなもんだったっけね。せっかく心の底で評価してたのに。
 上下巻借りさせられてくやしいから、ここで記載。やっぱ良心的な中学生というのはプチブルなんだね、とちょっと馬鹿にされたようでそれもくやしい。ついでに、この本、今でも子ども用に要約版が出てるけど、60年前もあったの。中学の図書室にボロがあったから。


 プリンターがエラー、もう13年経つから無理かと思ったら、ルーターのせいのもよう。ルーター、放電させたら直った。
 みなさまお持ちじゃないでしょうが(うちの子たちは持ってない)、ないのも不便。もう追い込みだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗めの感想集

2025-03-01 16:39:38 | 断片
 こんにちは。お元気? 東京地方、昨日は4月の夜風が吹いておりましたら、今日は19.7℃。なんていってると来週はまた寒い冬が戻るんだそうです。よく体を休めておいてくださいませ。
 今日は近くへ散歩、25年ぶりに東秀(れんげ食堂)でランチしました。東秀まだまだ安く偉い。ラーメン480円、のところかた焼き730円にしましたがこれは失敗、長崎チャーメン麺でした。五目焼きそばが美味しそう。25年前は680円くらいでチャーシュー麺を食べましたが、もうそもそも高い素材のメニューはないようです。
 そこで活躍してたのが配膳ロボット、声が顔に合ってなかったですがそこそこ可愛い。で、タブレット注文から支払いまで全部機械でした。
 ロボットは可愛いですがわたしは人間がいい。ほんとに時代おくれだねえ、、
 まだスマホ注文じゃなかったけど時間の問題だな、もう外食もできなくなりそうで。でも立ち食いソバのスマホ化はないだろうねえ、、

 ところで梅酒はお好き? 子供の頃、庭の梅で毎年漬けてました。コップに1センチくらい入れて水で割るの。少し大きくなったら冷蔵庫で氷ができたんで、氷も入れて。美味しい。焼酎でも大きくなってからは安ブランデーとかでも美味。いまどきは居酒屋でも梅酒あります。
 というわけで、正月の女性客用に買ったけど出さなかった、ワンカップ梅酒。梅酒といえばチョーヤ、大きいと私も飲まなきゃいけないんでワンカップ、「プラQ」なるもの。ずっと残ってるんで飲んでみました。
 なんじゃこれ。人に出さなくてよかった。なんか薬が混ざってる。みなさまには夏まで待って、どなたかの手作りを貰ってください。

 さて、3月、次回作、追い込みで、今週も感想集。暗い話6連発。

「明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了…需要低迷で瓶の調達難しく」(読売新聞オンライン)
 もうコーヒー牛乳飲めないんだ、、
 飲めないととても淋しい、あの遠い日に帰れない、、、なら買えよって話ですね。

「「シュウマイの日」を作った理由とその効果」(週プレNEWS)
 って、2月26日がシュウマイの日だって。「つ・つ・む」から、って。
 なんでもいいけど、シュウマイって哀しい。わたしらが買えるものって、うどんこ団子なんだもの。それでよければいいけど、シュウマイ大好き人間としては哀しい。じゃあったって、崎陽軒は700円+交通費、中華街製品とかは論外。
 自分で勝手に作ってろ、って、最近気が弱くて、ついレシピ通りに甘くしちゃうんだよね、甘いと口が曲がっていく。

「USJ 今春にもパーク入口のチケット売り場を閉鎖へ ブースはすでに半分以下に」(ABC NEWS 関西ニュース)
 ぜんぶネットで買えってさ。ネットで買えない奴は電話しろだと。
 どうせ行きゃあしねえや。

「「政府の「消えた21万トンのコメ」説は本当か?「だいたいでいいんです、だいたいで」コメ農家が語る農水省の聞き取り調査の驚くべき実態」(集英社オンライン)
 結局、消えたのは2万トンほどで、あとはそもそも作れてないという説が。
 あの悪夢の1991年がまたやってくる。休耕田を誰が耕してくれるというんだろうか、、、
 知ってる? 外米、まずいよ。パンやらパスタやらで、何週間も暮らせないよ。

「「106万円の壁」撤廃で、障害者217人解雇へ」(テレ朝)
 「山形県新庄市の障害者の就労支援に取り組む会社」で野球ボールを縫う仕事だとか。年収106万は健保・厚生年金への移行壁。これをなくすと社員全員健保で会社の折半額で6800万円支出が増えるからクビだとか。悪い会社じゃなさそうだけれど、何かが根本的に違う。こういうのは利潤仕事でも善意でもないのが本当。

「1兆9000億円の巨大赤字!「令和の米騒動」と「農林中金問題」で露呈する「日本の旧来型エリート」の限界」(現代ビジネス)
 ”農林中金の投資失敗、歴史的に、” とか指摘されて。え? エリートのはずは、、と思って確認。エリートって何かと思えば、社内エリート。花形部門をのし上がったやつになんでもやらせるな、投資専門家を雇え、って。
 そか。エリートか。なるほど。昔はロマンがあったんだよね、やるやる、俺やるっていえばやらせてくれる。それがないのもつまらなかろう。ご同情申し上げます。いいやつなんだけどね、奥さんの苗字にしたからわかんないやね。


 というわけで、執筆納期は月末までの予定ですが、問題は、といえば参考文献名を挙げたほうがいいと発覚した時、借りるのに時間がかかること。そんなことのために本買わないから、ぎりぎりで思いつくと足を引っ張られそうだな。


P.S.(相変わらずの自負心だけの執筆態度、過去の11冊と同様、もともと参考文献などないのです、が、広い世間はそうは動かない、というところで参考文献など妥協の産物。自分に意味はなくとも「その名前を挙げる」というところがポイントなのです。
 アカデミストの諸君はもちろんそうだ、と思うだけですが、一般庶民にはわからないことかと思って注釈を入れておきます。
 で、本文だとこれに「だから学者共は」と書いてしまうのですが、その悪口は「皮肉」に書き換えないといけない。
 「これは周知のように○○教授が50年前に明らかにしたところだが」とかね。
 どこが皮肉? 「お前ら50年間何やってたんだよう」と書いてあります。
 ほんと、こんなこと、貴重な頭使って書き換えることかね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと明るいニュース、信じないけど

2025-02-22 16:29:58 | 断片
 こんにちは。お元気ですか? 東京地方、ここんとこ最後の冬で北風が冷たいったら。今日は雪です、5分間だけど。来週火曜からまた春だってさ。
 わたしは残業以外、夜不規則仕事というのは知りませんが、皆様普通に仕事? って、何が普通か、コミュニケーションも大変、夜はね、室内暖房で仕事しても寒いよね。

 今週は季節外れのコロナワクチンを打って。今年度は高齢者割引があってさ、これが今月までなの。いいのかね、若人はナシで。
 で、ついでに成人病健診も3月末までなんで、受けて。
 (今知ったら協会けんぽの成人健診は相当高いカネ取るんだって。知らんかった、軽くお勧めしようとしたのに。国保は自治体によるけど、40歳以上無料が多いよ。国保の40歳以上の方、そろそろそういう年齢ですよ、ズレ勤なら一度どうぞ)
 で、ポイントはそこじゃなくて、

 健診用に朝食抜いてワクチン受けて、ブランチにしたらもう副反応で体調悪く、座椅子にボーっと引っくり返ってると昔のことが思い出されようとして。
 懐かしいんだけど、そう思うだけで思い出せないんだよね。世の中記憶力のいい人が多くていいね。出来事以外のことなら覚えられるんだけどね。こんなときは日記とか書いときゃよかったな、って、30歳以降ずうっと思うんだけど、これが柄じゃなくてさ。3日以上書いたことないし。
 お前のブログあんじゃんて思う? だけどブログは完全「隈」領域にしてたからブログ見ても何も書いてないの。って最近は「わたくし」領域が多いね、この文とか。年取ったんだね。今更ながらもっと書いといたほうがいいな。

 でさ、2日間副作用でボーっとして、3日パー。
 残りの1日は前日の事前準備、熱出したらご飯何しよう、って、献立とか買い出しとかでつぶれんだよ。そこのお兄さん、家事ったっていざやろうとするとおおごと。年金生活者は時間のしばりがないからかえって無駄。

 さて、ネットニュース数個。

「「どうやって食べるのが正解なの?」関東人が困惑、ざるそばの薬味に「うずら卵」関西で定番の組み合わせ」(Lmaga.jp)
 え? 関東人が困惑? そんなことはない。子供の頃、店屋物のざるそば(高い)には鶉がついてきてたよ、目黒区某J町では定番、外食だってざるならあったよ。大好きだった。生卵はでかすぎて味が壊れる、っていうか卵自体高かったし。うずら卵なんて庶民にはほかに存在意義ないし。たしかに一時なくなったけど、その後、外食では温泉卵で復活。

「千葉県警、採用の年齢上限を引き上げ 民間の能力検査も導入」(毎日新聞)
 いいじゃん、どこも制限なくせば。なんで年齢制限がいるんだね、どうせ年功序列もなくなったし。公務員、55歳まで正規で雇えば? 56歳以上はお薦めしないけど、そうだとわかる政治家は60歳から年金出せよな。

「ドジャース佐々木朗希が結婚発表 お相手は一般女性、SNSで「温かく見守っていただけると幸い」」(THE ANSWER)
 いやあ、ほんとに子供で。あかん。まずやるべきことをやれよ、体作り。おりゃ関係ないけど、ドジャース、マイナー契約でほっとしてるよ。

「双葉町が除染土の再利用を検討 全国機運醸成狙い 国・県に通知」(毎日新聞)
 除染すると大量の土が出るんだけどもう満杯で、どの都府県も受け入れてくれないんだと。で、福島県内でなんとかするって。東京・大阪に頑張って受け入れさせろよ。もうみんな他人事だから原発事故なんか忘れてるぜ。痛みは分かち合わなければ。福島の始末もできないで、他どうしようってんだ。

「伊豆市が観光税の導入検討 静岡県内初 28年度めど日帰りも対象」(静岡新聞)
 伊豆市って知ってる? 知らないでしょ。伊豆半島全部じゃないよ、車降りる観光地は修善寺しかないとこ。ほんとよくいうよ。ま、言えば、あとザラ砂の土肥海岸か。自意識過剰すぎて破裂。自分のことってわかんないんだよね。おりゃもう行かね。

 この辺で明るいニュース。

「ゼレンスキー大統領、欧州軍の創設提言 ミュンヘン安全保障会議」(毎日新聞)
 これが戦争というものだ。狂気。
 でさあ、この凶器は、あ、狂気ね、は15日土曜のニュース。
ついで、
「【速報】「選挙のない独裁者」トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
「勝てない戦争、始める必要のなかった戦争に突入させた」ってさ。これが20日木曜ね。
おかげで「彼の国は粉々になり、何百万人もが命を落とした。 それは今も続いている」とさ。(読売新聞)
 おう、ようやく正気の人間がでてきた。じつはウクライナが鉱物資源くれないのを恨んだとしても。
 世の中は権力を握らないと本当のことはいえない。ま、そんなもんさ。違和感をもった日本人民諸君も、すぐにそうか、と思うようになるさ。権力の威力だよ。ま、人民の前に政治評論家どもが先に宗旨替えさ。
 しかしおかげで西欧の何十万の若いもんは戦死せずに済んだぜ、トランプに感謝でもしたらどうだ。
 ちなみに、これが日本で日本の狂気の政治家と凶器の鉄砲玉右翼にトランプが言ったのなら、私は感謝します。私は徴兵対象じゃないけど、他人の分、とりわけ若人の母に代わって感謝ね。


 さて、どうでもいいブログのどうでもいい役立ち情報。
 「平等と公平の違いは何か」・・・公衆用トイレ
 最近朝日新聞でやってるキャンペーン。
 世間のトイレ、たとえば駅で、男女平等に面積を分けるのが平等なんだと。
 で、それでは公平ではない、女は何かと時間がかかるのは誰が見たってわかる。そこで便器の数を女が多くするのが公平なんだって。
 って、普通の人は「ふうん、そりゃそうだ」ていうだけでしょ。しかし、これは大きな問題。「『平等』は人民の幸せのスローガンにならないのか」。そりゃ困る。『公平』は価値観が入りすぎるからね、スローガンは誰にでも受け入れられなければ力にならない。
 だから、資本主義社会でも無色の『平等』は大手を振ってまかり通るわけです。
 ところがここで「公平(fair)」を言い出すと、「赤」といわれてしまう。まあ悪口だからね、「修正資本主義」でも「構造改革派社会主義」でも悪口としてならみんな一緒。とにかく「平等」概念から下に降りると百家争鳴。でさ、「自由と平等」の代わりに「自由と公平(公正)」のスローガンでは戦術的に悪いのであります。
 ちなみに、台湾じゃ駅の便器数は女は男の5倍って決まってんだってさ、すごいね。古い人には蒋介石の台湾とは思われないところですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人は悲しい

2025-02-15 14:30:47 | 断片
 こんにちは、お元気? 東京地方、今週は晴れてそこそこな気温でよかったです。来週火曜日以降また冬の気温とかいってますが、とにかく青空だけは維持しそう。といって、関東地方は梅まつりもあちこち始まって、これは期間は長いからあせらないほうがよいでしょう、寒いと楽しくない。ましてや曇ってたりしたら恨まれるだけ。

 個人事情では五十肩がようやく軽くなってきてうれしい(五十歳ではありません)。来月で半年だからそんなもののよう。現状、まだセーターを脱ぐのがいまいちですが、寝返りは打てるようになりました。

 さて、きょうも感想しかないですが、
 明るい話題
「ブライトン三笘の超絶弾に「メッシのよう」「年間ゴール候補」と地元メディア」(スポーツニッポン新聞社)
 各紙絶賛で動画見てみましたら、驚くほどのシュートじゃない。ええ?? と思ったら、「超絶」はロングパスのトラップのような、なるほど、プロというのは全部がたいへんなのだ。 

 食物2件
「「これほど死んだの経験ない」 宮島のカキが大量死、、、」(広島県廿日市市)(中国新聞デジタル)
 海の高温で疲れて死んだようだって。
 一昨日安売りのカキ(広島海域)というのを買ったら一匹腐りかけがありました、フライで食べたけど、こんなの初めてと思いましたがカキにはご注意。今は旬ですがお店より自分で調理したほうが安全。「揚げ物は」という人は小鍋でよーくニンニク炒めしてオイスターソースかけてオリーブオイルに漬けとく、というのはいかが? ふりかけ調味料はお好きなもので。七味とか。

「「夫のためには買わないかも」サバが一匹1000円に?庶民の魚から高嶺の花に…消費者からは悲鳴「みんな買えない、高級魚ですね」」(読売テレビ)
 あれも高いこれも高い、サバもこれからどんどん高いってさ。
 代わりにイワシを、というんだけど、嫌いじゃないけどナマだと腸が腐るから、焼き魚以外はゴミ出しの前の日でないと食えないんだよね、臭くなって。お勤めの方はさらにいっそう不便。まあ栄養はサバもおんなじようなもの。

 政治物はありきたりな感想3件。
「24年末の国の借金 過去最大1317兆円超 税収増も歳出賄えず 国債依存続く」(テレビ朝日系)
 いいのかねえ、、私はいいよ、もちろん。政府なんてつぶれりゃいいと思ってんだから。借金棒引きだって、債権ないから痛くもかいくもない、けれど、世の7百数十人の国会議員は、本当に考えて発言してるのかねえ、、、、すごい疑い。
 嘘つきといい加減な奴は嫌いなんだよね。(共産党を除く)野党は打ち出の小づちではなく財源案を出せ。

「ゼレンスキー大統領 ロシアの交渉相手は「プーチンだけ」欧米諸国と計画合意後に」(TBS NEWS DIG_Microsoft )
せっかくトランプが汚れ役になろうというのに、この期に及んで領土を渡さないとか、何言ってんだか。自分じゃ死んでも和睦できないだろうが。さんざん自国民を殺したからねえ。
 ってありきたりじゃない? そうかねえ、、

「ハマス“人質解放延期”を発表 イスラエルとアメリカ強く反発」(NHK)
 ハマスに巣食うスパイと、必ずいる単純なその取り巻きが黙ってるわけないと思ったさ。ただし、その後撤回したそうだが。
 これもありきたりじゃない? そうかねえ、、

 ところで、ご注意。
「若者層に大流行の「MBTI」に重大な誤解?「16Personalities」の過信は人生の選択肢を狭める」(東洋経済)
 性格占いね。この前、遊びでやってみてここにものっけたやつ(2024-11-16 )
 これを教育心理学者なるものが大げさに否定してるから何言ってんのかと思ったら、どうも試用の文の表面から中に進むリンクがあってそこに進むとドツボにはまるようです。
 皆様、「そもそも」ネットのわけのわかんないリンクをたどらないように。パソコンなりスマホなりを乗っ取られますぜ(この場合は違うようだけど、わたしゃ頼まれたって入らないからわからない)。
 なお、前回の(表面の)遊びでは私の占い結果が「提唱者」だったところ、今度はINFP(仲介者)だって。つまらん。まあ仲間がトールキン、シェイクスピアだっていうから許す。

 さて、どうでもいい本題。

 「本日のお料理」は、ご注意。
 雪印メグミルクのお料理レシピ;簡単ホワイトソースの作り方
  1 フライパンに薄力粉を入れ、牛乳を少しずつ入れて溶きのばす。
  2 バター、塩、こしょうを加え、弱火で底が焦げないように混ぜ続ける。
 なんだとよ。なんか違うなと思いながら私も疲れてるからパソコン検索の一番初めの指示通りやったさ。

 「えーと、たしかいつもきれいなオイルいれるよね。で、小麦粉に牛乳だって、、、」
 悲劇は2秒後、全部ダマ。ただの水溶きのダマじゃないんだ、熱変性したダマ。天ぷらダマ。
 普通のレシピはさ、始めに小麦粉と油を合致させるんじゃないかい、バターと小麦粉炒めてさ。なんてわたしゃ知りゃあしないが、ホワイトソース作り、生涯初めての失敗。
 なんてこったい。
 ってそもそもこんなこと中学校の家庭科で教えろよ。わたしゃ習ってないけど。私の頃は技術家庭、バケツや本立てを作る授業。

 脂といえば、最近のカレーパンはなめらかすぎると思いません? 牛脂入りとかだのに、固まってないのはなぜ?
 まあいいや。

 さて、もう2月も半ば、最後の明るい結論づくりに毎日風呂で記憶力の格闘。ぜんぜんだめ。アイデアが吹っ飛んじゃう。
 メモでも使えよ、と自分で思いますが、風呂場くらいでは日頃の辛気臭い思考はしたくない、その記録もとどめたくない。 
 いえ、暗い結論は初めから出てるのですが、それを何とか明るくしようと。ときどき明かりが通るのですが、マッチの炎よりも早く消えて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

項目ばかり

2025-02-08 15:56:13 | 断片
 こんにちは。今日は太平洋岸除いて、どこも雪のようで。新潟は慣れてるとして、伊勢湾も大雪にはちょっと驚き。慣れていないところは大変、と思えば、海岸中間部の会津若松も平年の4倍の積雪で除雪で骨折だって。ここは3月初めには道路乾いてるようなとこ(って50年前)。ただ新幹線遅れはいつも並みで、道路渋滞がひどくないんでまだましだね。電車と自動車の缶詰は願い下げ。
 大雪の中、停電、道路不通の皆様にはお見舞い申し上げます。寒いのとおなかが空くのはなんとかしたい。

 東京地方は、あいかわらず晴天、北風が蝋梅の香りを運びます。

 世間話。 
 今日の朝日新聞、東海林さだおの1面全部使ったエッセイで「弁当の俵型のごはんは、詰めた米に上から枠を押し付けるだけで許せない、なぜそんなごまかしをするのか」というのがあって、え? みたいな。
 そりゃコンビニの疑似幕の内弁当はそうだけど、高いやつはちゃんと離れてるべ。押し枠で俵を作ってから箱に詰めるんだよ。若人は知らないからみんなそうだと思っちゃうよ。
 どっちでもいい? いや、ご飯は形も全部含めてご飯だから。トレーパックからぶちまけてフライパン型のハンバーグとか、肉に乗っけた肉詰ピーマンとか、なし。

 も一つ朝日。おでんの具ランキング。大根、玉子、こんにゃく、と続いて。
 わたしの好きな具は、と考えたら全部好きだった。ま、嫌いな具では作らないから当たり前に近い。
 けど、そこで、でも一番好きな鍋は寄せ鍋。不思議なことに、寄せ鍋の具はどれもさほど好きじゃない。なのに、関東おでんは基本90点はあるけど、寄せ鍋は95点近く出る。
 100点はないのか、って、世の中味付けというものがあります。われわれの年代の「おでんごとき」意識を昔「おしゃれ」に変えた銀座お多幸、嫌い。具もどれも嫌い。
 寄せ鍋は安居酒屋の冬の定番だけど、外れがない、、、と書いてから調べたら、今は大衆酒場に寄せ鍋なんかねえの。はあ、時代は変わる。昔は大衆酒場といえば焼き鳥にくさりかけの刺身か鍋だったのに。高級(?)チェーン店の海鮮寄せ鍋なんて、うまくて当然、そういう美味じゃないおいしさのはなし。

 ネットの新しい話題。
 大谷がコーセーのCMに出てるっていうんでネットで見たら、なんてすがすがしい。いいやつだねえ、、、

「日産・ホンダ「統合破談」で迎える三菱自の分岐点 単独路線の限界を認識、三菱グループに決定権」(東洋経済オンライン)
「焦る必要はない。我々の強みが生かせる形を見極めるだけだ」
 鉄の規律の三菱グループ、痛いはずもない。グループ企業幹部用のリムジンと、軍事用小運搬車があれば生き残れる。ってわけか。

 MINKABUとかいう投資ジャーナルに小倉健一氏とかいう経済ジャーナリストが数学が大事だなんて書いてあった。どういう意図かしら? 誰がもうかるのかね。
 「<数学不安があると、以下のような職業選択の制限が生じる。(1)STEM(科学・技術・工学・数学)分野の回避、(2)高収入職へのアクセスの減少、(3)数学の重要性を認識できず、非効率な意思決定をする>」んだと。わからない、意図が。埋め草だね。

 「男性職員2人が50代で分限免職に驚く声 急に能力不足になった?佐賀県の見解は」(J-CASTニュース)「「能力不足の職員を採用したことに問題がある」との指摘」
 人間、大きくなると彼の中で自分勝手の限界が広がる、というだけのことで、こんな例はザラ。発達障害なんて大きくなって方向がどう向かっていくかだけの違いの悪口。知事にな(れ)る奴だっているしね。
 とはいえ、こういう人間は周りが苦労するので同情はしません。

 
 長いね。後ろめたいから役に立つことを。
 白内障専門の赤星隆幸ドクターが、若人に白内障が増えてるって。「因果関係はなんともいえないが、最近パソコン・スマホを使われる方の白内障が増えていることはたしか。両方の目ではなく、片方の目におこるのが特徴。スマホをよく使う人で片眼性の白内障が増えているのは、まぎれもない事実。」
「若い人の白内障は急激に進行します。見えづらくなって受診されて「手術を考えましょう」と言っている1~2週間のうちに(眼の中の)レンズが真っ白になってしまう」とのこと。「スマホ以外にも、アトピー性皮膚炎や花粉症、アレルギー性結膜炎などで目をこすることが原因の1つとして考えられている」そうです。
 ここまでスマホでお読みのあなた、目の使いすぎです。くれぐれもお気をつけくださいまし。

 おまけで思い付き。
 老化で頭のメモリー領域が減って一度に一つしか考えられない、といってきたけれど、思い直すに、そうじゃなくて考え事が混雑しててまとまれない、のだろうと。
 おんなじ? どこが違うんだと言われても困りますが、細胞反応が一時的に早くなると、混雑してたサービスエリアからまとまりそうな部分から答えが高速道路に乗っていくのでは? 散歩したり酒飲んだり風呂入ったりして血行がよくなって。これも風呂で思いついた。いくつも一度に整理されるから風呂出るまで忘れないのがほんと大変。
 というわけで、なんでも頭に詰め込んでおくのは無駄じゃないのでは、と思われます。

 p.s. われながらどうだっていい文章の次に加えるのは淋しいですが、今日も入浴中湧き出た3分の2のアイデアが、というより文章が、飛んでしまった、とても大事なアイデアだったのに、、、これが絶対復活しないんだよね、、この「復活しない」という過程は何なんだろうか、、、「隈なる行為主体に益しない」と脳が判断して、寝ている間に消してしまうんだろうか、、、、

 トータルとして馬鹿馬鹿しいブログ記事であったことをお詫びいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは雪?

2025-02-01 15:41:49 | 断片
 こんにちは、今年も1月が過ぎて2月、もうお正月じゃないんだね。淋しいね。
 明日は東京地方も雪、ないしみぞれ。替わりに雪国では雪が止むとのこと。東京地方でご出勤の方は、あちらと交替ということでおあきらめください。といいながらわたしは外出る気なし。
 冬の夜空が澄んでても汚い東京地方、みなさま、天の川みたことある? わたしゃありません。オリオン座は東京郊外なら見えますが。綺麗な空をお持ちのところは雪雲で曇って見えないんだね、と思って。秋なら見える? 目がいいうちに一度見たいなあ、、夏に旅行で山にいってもみえないんだよね、霧ヶ峰にいったときだけはただの星は相当見えたけど、天の川はなかったよ。スキーの時はいつも曇りだし。関東山地の平野沿いなら見えるかしら。

 さて、ニュース。
 今日の朝日新聞、コメの取引価格は4割増ししかしてないって(農協が売る価格)。なぜそれがスーパーで6~8割増し?? まあ農民分はいいよ、これまで貧乏だった、ってことで、信じやしないけど。しかし、なに、スーパー。
 ちなみに一昨日買った栃木県産コシヒカリ、5kg 3350円(税抜き)(去年は1800円以下)。10月より200円下がってはいます(10月は茨城県産)。子供3人もいたらどうすんだね。
 (先週、あきたこまち2950円だったけど、このMという会社は以前ウジムシだらけのを食わされたから買わない。200匹以上いた。みなさまも初夏物にはお気をつけください)

「朗希 「MLBトップ100選手」にランクイン 登板前の選出は異例 高い期待の裏返し」(スポニチアネックス)
 ずっとやめとけばいいと思ってたのに。人間て、身に起こらないとわからないんだよね。
 外国人と闘うスポーツは体力。若いもんはともかくアホ。錦織だって高梨だって、体力が落ちればトップなんかになれない。大谷でさえ「屈強」な肉体となってからだよ。佐々木氏は何カ月もつものなのか。

「「楽しい日本」石破総理の施政方針に質問相次ぐ “言葉が上滑りしている”立憲民主党・野田代表 与党からも“なぜ今『楽しさ』重要なのか” 国会代表質問」(NEWS DIG)
 いいじゃん、楽しい、っていうのに、なにが不満か。みんな楽しいのを喉から手が出るくらい待ってることも分からずに。
 昨日の朝日の評論には、日本のお映画が「楽しい」しかないのは、だから観客をバカにしてるからだ(趣旨)、だなんて。お前の方が観客をバカにしてるよ。
 人が何を好きだっていいけどさあ、わたしゃ楽しくないのなんか見たくない。楽しくても見ないけど、しかし、金くれたら見てやってもいい。
 もっと楽しいことをおくれな。

 ニュースではありませんがネット写真、
 松山千春の顔があまりにも年寄り、聞けば入院手術をしてたとか。まだ70前だよ。なんだ、病気になったらどうしようもなくなるのか。
 同じくあまりにひどいのが共産党の小池書記長、病気かね、まだ64だってからに。
 まあ外見の話は下品だけれど、どうせ相手は年寄りだから。このブログは年寄り無視。


 今日も内容が薄い。といって、ためになることないなあ、、
「「1日8時間×5日勤務」はもう無理?背景に“脳疲労”」(ABEMA TIMES)
 昔より便利になった代わりに手休めの時間が減って、脳が8時間ももたないってさ。ありうる。1日中コンピューターさんの機嫌を取り続けなければ。ちょびちょび脳を休めないとアカンと。
 ついでに朝型夜型は遺伝子で決まってるから、自分に合わないことをするなって。
 ちょっとタメ?

 じゃ、もひとつ。
 記事どっかいっちゃったけど、国語の問題解きで子どもがいうに、”答えが載ってる問題文の箇所を教えてくれ、線を引くから”なんちゅうオーダーがあるのだって。答える奴がスルーしてたけど、これはそもそも発想が間違い。
 国語の選択問題はまず「書いてないことを強調している解答文」を外す。これで5つの回答の3つが減ります。後は「書いてある言葉で反対のことを書いてある解答文」と「言葉を言い換えてある解答文(これは「強調」をしていない)」の選択が2つ。この前者は明瞭に反対だからわからない人は初めから試験を受ける資格がない。で、残りが正解。
 シンプルなものなんですよ。お子さんに教えてあげて。
 あるいは、「作者はどう思っているか書け」という問題なら、作者の思いが載ってる「単語」を抜き出して、この単語に自分で直対応して勝手に肉付けする。これはちょっと高級だけれど、抜き書き単語さえ文中にあれば×にはならない。出題者だってわかんないんだからケンカにならないのだ。思いが載ってるかどうかわかんなかったら、ともかくも「単語を抜いてカギ括弧をつける」。これに連想した自分の感想で肉付けする。出題者は ”あ、これは暗喩だったのか” とあせるから。いったんあせれば×はつけられない。
 勉強なんかしなくてもこれだけで3割は点数上がるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかおとなしい

2025-01-25 14:50:50 | 断片
 こんにちは。東京地方しばらく暖かい日が続いて散歩をする気にもなり、野原の蝋梅の香りを嗅いできました。
 天気予報が口を滑らしたところによると、もう真冬は終わりのような。
 もっとも、東京の雪はこれから。今年は霙(みぞれ)か。雪の華が落ちてくると、それなりにわくわくするのですが。どうせ買い物しか行かないし。

 さて今週は不思議なほどニュースの見出しに反応しない。なにそれ、みたいな話ばかり。
 フジも代表の日枝とかいうのが87歳でふんぞり返ってる、っていうから年寄り糾弾をしようかと思っても、それ以前に「社風」なるものがひどそうで、わざわざ個人攻撃をする気にもならない。
 ただ、いつもいいますが、65歳過ぎて頭や気を使う仕事をしようなどと、とんでもねえ。自分は痴呆だから周りが止めるしかないのだが、若いもんには年齢でどれだけ劣化するかがわかんないから言えないのかねえ。
 ま、わたしも案山子の代わりなら30分交代でやれます。交通整理はむりだな。この前も工事現場で轢かれそうになったよ。年寄りも通行するのだから、これが案外気を使うので難しい。元気そうでも周りを見てない、ま、お互い。

 元に戻って、これで日本も少し良くなるね、年寄りが少しでも消えて。
 ほんのわずかに女の境遇もよくなり。
 なんでも権力者はやってしまえ、こっちは正義だ、の風潮も、メリットもないとね。

 では新聞特集、朝日土曜版、「あなたの好きな魚は?」
 サケ(マス)、マグロ、アジ、サンマ、ウナギ、、、って。
 アジ3位とは意外。アジフライ定食好きだけどね、特に〇〇港食堂、みたいなとこの。そんなとこはなんでも美味しいけど。できれば何でも揚げてる定食屋のじゃないフライがいい、油が。もっとも定食屋は存在するだけましだけど。
 一般論ではわたしゃヒラメが好きだな、ヒラメのフライ。これはどこのでもいい。もっともメルルーサでもいいけど(ナマズはきらい)。ヒラメ16位だってさ。高くて東京じゃ買えないしね。

 さて、内容薄いんで、隈のお料理教室。
 テレビ見てたら、甜面醤(てんめんじゃん)にさらに甘味を加えると北京ダックのたれになる、といっていました。
 北京ダックって知ってる? 中華コースの途中で小さな皿に2枚出てくるペラペラのサラミみたいなダックの皮。キュウリ・ネギと一緒にタレつけて餃子の皮みたいのにはさんで食べるやつ。おつなものです。
 というわけで、ほお、と思ってやってみました。
 といってダックなんて売ってないから、鶏もも肉。これの皮じゃただの酒のつまみ。
 鶏もも肉の肉を削って5ミリ厚くらいにします(ここだけがオリジナル)。削った肉は里芋とでも一緒に煮てつかあさい。
 で塩コショウして計20分くらい裏表フライパンで焼きます。ブロイラーはそれでも脂が出るので、仕上げカリカリにするため少し吸い取るとベター。多少はべしょべしょでも乾きますが。
 焼けたら包丁で棒状に切って、ここは終わり。
 別途、千切りキュウリと白髪ネギを切って添えます。
 これに甜面醤にハチミツか砂糖を入れてかき混ぜたのがタレ。味が濃いので少しで十分。適宜つけて食べます。

 さて、ここで問題。
 餃子の皮はナマでは食べられません。生の小麦粉は毒だそうです。
 そこで春巻きの皮を使うそうです、これは生でOKの製品が多いとのこと。
 ですが、あれ10枚もあるのね。残りどうしよ? だから、なくても美味しいから。タレが濃いからあったほうがいいけど。

 さらに肝心の甜面醤。一人だと余っちゃうんだよね。麻婆豆腐とかに入れるけど、それは砂糖に日本味噌でだいじょぶだし。
 というわけで、しばらく消費のためにホイコーローとか豚たけのこ炒めとか、レシピに「味噌・砂糖」があるやつに気を使って入れることが必要となりますのでご注意ください。
 なお、甜面醤もYOUKIがお薦めですね。

 この前、春の美術展のお知らせが新聞に出てました。丸の内でビアズリーやるって。
 高いのは高いとして、なんとなく億劫(おっくう)。億劫って知ってる? 埼玉弁かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたが一番」

2025-01-18 10:29:15 | 断片
 こんにちは、今朝も寒くて食事の後片付けで指が凍る。血行悪いんで。今ようやく戻りました。最近散歩もしたくない。蝋梅は咲いただろうか。
 お仕事の方はお疲れ様です。東京地方、今日明日はだめだけど来週は少し暖かくなるとのこと。
 今週は成人式でした。最近は東京地方、成人式の1月15日(だった)が晴れるようになって。ずいぶん昔は晴れ着が雨や雪でべしょべしょになった、のをテレビで見たものですが。ことしは神奈川県の東京地域(?)には晴れ着ゼロ、ま、買い物時間のことなのでタイミングというのはあります。
 それでもテレビの晴れ着の若人たちはみんな楽しそうで、、、信じられん。私のころは真っ暗闇。成人式なんか誰も出ないし。
「僕は20歳だった。それが人生で最も美しいときだなんて誰にも言わせない」
 大戦間期のフランスの小説家、ポール・ニザン。ただ流行ったのは68,9年。わたしは時季外れですが、思い出してもしっくりする、「われわれ」にはぴったりのことばでした。

 20歳はいい年だけど、この暮れから(ネットや朝日新聞に)よく出てきた川口春奈氏、実はyoutubeで高校生に扮して出ている「また君に恋してる」ビリー・バンバンの画像の主人公、ウウンムムム、、何年前なのか、、可愛かったのに、、、
 花の色はうつりにけりな、いたずらに、、、小野小町氏。世の中外見で闘っちゃあいけませんぜ。

 ニュースです。

「東京都シルバーパス、販売額4割引き下げへ…1年2万510円を1万2000円に」(読売新聞オンライン)
 内容はどうでもいいんですが、最近東京都は大盤振る舞いが多くて。きっと法人事業税なんかがわんさか入ってきたに違いない。円安差益の恩恵というやつだ。金持ちは個人だろうが都道府県だろうが、どんどん儲かる。工場、本社がない県は貧乏人の消費税ばかり。おかしいぜ、地方自治。
 ちなみに、冬のボーナス過去最高とのこと。おねえさんおにいさん、どこの世界の話と思うわね。そりゃ金持ちは円高・物価安にはしたくないわな。配当だって減るし。

「三菱UFJ銀貸金庫窃盗 被害70人、14億円に 役員5人報酬減額」(毎日新聞)
 知らない間に貸金庫から抜かれていたと。金持ち、ざまあみろ、と思うのは心のせまい私だけでしょうか? と、しかしところで、母が三菱の某支店に貸金庫をもってて、相続の時確認しに行ったのですが、どんなお宝が、と思ったら、古ぼけた封筒が一枚、中はカラ。手続きにさんざん手間とらして、と思ってましたが、まてよ、もしかしてあれは中に金塊の1kgほども入っていたのを銀行員に抜かれたのではないか、、、惜しいことをした、ほんとは今ごろ大金持ちだったのに、、ま、そんなにしないか。(調べちゃった、1500万! 三菱、返せ。何の根拠もないけど)
 ともかく世の中、正直者は生きていけません。

 あとは一緒くた。題「一事が万事」

「東京都議会の自民党会派の政治資金パーティーを巡っては、パーティー券の販売収入の一部を会派側に納めず手元にプールする「中抜き」が長年の慣習として行われていたとみられる。会派関係者は「無法地帯だった」」(時事通信)。
 ほかもそうだよ、兵庫、大阪、千葉、さいたま、神奈川、、、もちろん知らんが、違う理由がない。県にパーティの場所がない、というのは理由にあるか。

中居の件。「「控えさせていただきます…」港浩一社長会見、フジテレビが答えられなかった「18の質問」」(NEWSポストセブン)
 エンタメ業界なんてみなヤクザ。であろう。正直者にはわからないが、何も言えないのは言うと都合が悪いからだ。

「「父が『ドラクエ3』は名作だ!と言ってたがHD-2D版をプレイしたら正直微妙…本当にシリーズ最高傑作?」質問にFC世代から回答続々」(マグミクス)
 ここで、まともな回答に続いて、
「ほかには、「最高傑作と思うかはその人次第」で、「あなたが面白いと思った『ドラクエ5』も、苦手な人はいるだろう」という意見もありました。」
 卑怯なやつの「俺は偉い」口上。じつは他人任せ。おめえの意見を聞いてんだよ。

「インフル感染後の「肺炎」増加 専門医が教える“原因と対策”」(テレ朝news)
 知ったかぶりのバカ医者が「ウイルスに抗生物質は効かない」などと若いもんに教えるからだよ。
 清水医師:「インフルエンザのウイルスが感染したのどの奥の細胞は、そこでダメージを受けるので、細胞が修復されるまでの間は脆弱(ぜいじゃく)になる」
 そんなこたあ、抗生物質出現以降、わかりきってらあ。年寄りには抗生剤。町医者の基本。
 もっとも耐性菌を増やさないために年寄りは死ね、というならそれも道理だ。

 きりがない、もうやめよう。以上、一緒くたは今朝のgooニュースより。

 えー、本日のためになるかもしれない問いかけ。
 いつもいうところですが、 わたくしのように天才を自負していても、風呂で頭に浮かんだのに上がる前に頭から飛んで行った何百ものアイデアを思えば、わたくしよりも、うちの風呂のほうが頭がいい。(昔からの人はご存じのように、私は自負だけで生きているので、別に傲慢なわけではありません。みなさまも人と比べたりする必要はありません。あなたがいちばん優れているんですよ、他人にはわからない(?)だけ)
 昨日も次回作のめんどくさい取りまとめ表現を抱えて風呂に入ったところ、5秒で答えが湧いてきました。
 うーーむ、第1に、これはよほど自分がバカになったのか、は、いったんおいて、第2に、この状態って普通の人も恩恵があるのでは、と。なにしろ風呂の中ですからいくらでもアイデアが湧いてきます。
 つまり、風呂に入ると脳内を発火してた余計な雑念が払しょくされるのではないか、と。残るは本筋のことだけ。
 つまらない浮世のうたかたのような雑事にいたいけな心を悩ませているみなさま、おうちにバスタブある? なかったら水道代は考えずにしばらく熱いシャワー。シャワーなかったら、ここは大盤振る舞いで風呂屋へGO。脳の健康はカネでは買えませんぜ。お薦めだなあ、、嘘かもしれませんが。
 ともかく初めの、「わたしは一番」という真実は、雑念を消さないかな?
 (じゃあ一番の私と一番のあなたとどっちが一番なんだ、とかって。それぞれが一番に決まってますな。わたしには富士山より菅平根子岳のほうが一番。評価を他人にまかせちゃあいけませんぜ)

 というわけで今日も早々に切り上げまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルトなし

2025-01-01 20:35:01 | 断片
 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 東京地方、今日も真冬の快晴、空気が澄んでるから窓からの初日の出のきついことといったら。今朝、テレビ朝日で「ダイヤモンド富士」撮影というのをやってましたが、あんなイメージ。まあ、大雪の国もあるし、小雪の国もあるし、その意味でこれがわたしのふるさとだと。
 雪の国と関東の平野でその間に、曇り時々雪、という国があるんだよね。そんな国では厚い雲の段々の間から陽の光が漏れる。空を覆う雲は光と影のグラデーション。長生きはするもので、そんな真冬の景色も知っておりまする。

 昨日の大晦日は、「ざわつく」を見ながら、ときどき紅白に回してました。今はテレビは「回す」っていわないかね。
 ともかく紅白のダンスを見ながら、わたしが「ざわつく」を見てバックミュージックを聞くように安らぐのと一緒で、若人もあんなダンスで心が安らぐのかも知れないな、と思いました。
 紅白ダンシン合戦。

 夜は「ゆく年くる年」を、寝ちゃうんで、もう10年くらい見てないと思いながら、11時40分に起きても、やっぱりテレビの電源を入れる気にならない。もう何十回もみたし、と思ってまた横になったら零時に階下の部屋から「おめでとうございます」の声。いいねえ、親子の家だね、と思って寝てしまいました。
 除夜の鐘は、近くの寺で撞いているとのことですが、当家は間に東名高速があって、うるさくて聞こえやしないの。まあ何十回も聞いたし。

 お正月なので、なんかめでたいニュースを。
「松前町の海岸に大量にイワシ漂着 回収のめど立たず」(HTB北海道ニュース)
 なにがめでたい?
 昔ニシンで今イワシ。
 知ってる人は知ってるように、両方とも日本じゅうが欲しかった「肥料」です。
「海岸線には奥の方まで途切れることなくイワシが打ち上げられています。」
 もう、大儲けですぜ。イワシ御殿が松前に立つ!!

 まあ片付けに忙しい方には不愉快な話でしょうが、北方フグだって名産になるかもしれないし、世の中わかりません。
 本日は朝から晩まで日本酒漬けで、妄言多謝。

 というわけで、今年の正月はオカルトなし。もうずいぶん明らかになったようにも思います。
 今年の抱負は、今年以降の身の処し方の発見。頭悪くなっちゃってさ、このままじゃいけない。
 ではまた土曜日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸集約

2024-12-28 15:44:46 | 断片
 こんにちは。いよいよ暮れも押し詰まってまいりました。お正月の準備はこれからですか? お掃除と年明けのごはん。実家へお帰り? それは感心、親孝行な。しかし、今年の正月は最高9連休とか。こちらのお客さまに対象は少なっぽいでしょうが、ちょっと長すぎだよねえ。いいのか悪いのか、連休の使い道がある方はいいね、わたしの子どもたち(大人)は受像機をゲームや映画の道具にしてるけど、なんだかねえ。まあ気晴らしだろうけど。
 お客さまはちゃんと趣味してますか? 趣味は若い時から育ててないと人生が薄くなるのでお気をつけください。
 それと中年すぎの方はそろそろ運動不足にご注意。不思議なことに運動しなくてもいい若い時に運動して、必要な中年以降、やめて動かなくなる方が多いと思われ。着実に体力が低下しますのでお気をつけください。

 以上、本年の老婆心でした。ばばじゃないけど。

 世間話。
 yahoo検索の扉に載ってくるマンガ、いままでクズのような家族マンガを排除してきましたが、その残りがベビーカレンダー。いい加減にしてくれよ。ってマンガ=面白いという反射神経で開けるのが悪い、ともいえる。生き残って出てくるマンガ、TRILLマンガのほかは残ってないはずだからつい開けちゃうんだよね、ベビーカレンダー。でももう2週間触ってなかったらほとんど消えた。ほんと女性は疎外されてるね。

 BSで今週やってた石川さゆり特集、昨今の頑張って歌う姿は好きでしたが、若い時の彼女を初めてみました。一生懸命じゃん、表現しようと。ファン確定。人間てそうじゃないとね、容姿なんか関係ない。べつにさゆり氏に文句はありませんが。

 さてニュースは悪口の言い納め。
 「崎陽軒「シウマイ弁当」1070円に 25年2月値上げで大台突破、10年前は770円 計113品が対象」(カナロコ by 神奈川新聞)
 論外、、、そんな弁当知らないか。知らんでしょうねえ、基本、横浜周辺限定品。。
 一言だけ言いたい。お前何を売ってんだよお。シウマイか。それとも、弁当形態のカネか。具材工夫して安くすればいいだけじゃねえか。昔からったって、今の姿は60年前と同じじゃねえぞ。

 次、
 「〝こたつクマ〟殺処分せずに人気のない山に放つ 福島・喜多方市「現場の判断」」(産経新聞)
 家に帰ったら、子熊がこたつにはいってたってさ。「放つ」ってよかったね。できれば誰だってそうしたいさ。しかし、こたつも食べ物も覚えてるよ、よかったかどうかは、、、。「現場の判断」だとさ。それも現場が可哀そうだ。

 結局今年のニュースはユダヤ狂徒の殺戮と、能登半島の悲劇に集約。オリンピックも大谷もましてやトランプ当選も、通り過ぎた情報というだけ。

 本は一般論で言い納め。
 「デモクラシーの崩壊と再生」日本経済評論社、1998。
 いや誰が書いたかは問題じゃなくて、日本は大正以降、デモクラシーなんだってさ。まあ、恥ずかしげもなく。9人で書いてる編著なんだけどさあ、女ゼロ。まあゼロだから許せるってところはあるかも。
 で、男ばっかでえらぶ(偉ぶ)って、崩壊だあ?? 再生だあ?? なにをいってるんだね、男ども。いつ日本人の半数の女を含んだ民主主義が日本にあったというんだね。(まさか女を排除しといて「民主主義」というんじゃあるまいね、とわかりやすく注釈。これから、次回作もこんな注釈をつけまくらないと。)
 と、わたしもいいかげん、フェミニストになってしまったよ。どこで間違ったか、というと、田舎の祭り(奈良・京都を含む)への認識。お祭り好きだからね、自分で相当ショック。ほんと汚らわしいやつらばかり。なにが伝統だ。早く消滅してしまえ。
 結局、学問なんて、基本、権力者のオモチャさ。
 と、遠慮なしに学者を侮蔑できるのも、年齢のせいかも。

 というわけで本年の集約。

 本年はなんといっても白内障手術(の成功)。20年は若返りました。もう本も書けないかと思っておりましたが、次回作もおかげでもう最終の姿が見えるところまで来ました。ありがたいことです。
 読者のみなさまにもなにかと(その存在として)助けていただきました、ありがとうございます。
 まだ4日もあるところですが、皆様大事にお使いになり、良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は冬至

2024-12-21 17:05:14 | 断片
 こんにちは、お元気? 本日は冬至、珍しい。ふつうは明日(22日)だけどね。東京地方はふつうの冬、ってゆうか暮れだよね。暮れは基本晴れて、晴れた日の最高気温12度。外にでなきゃあ他の地方のどこよりまし。地方(関西を含み、沖縄を除く)のどこいっても寒くて、仮に旅行したりするとそこの寒さがトラウマになって、東京なのに上着があってもセーターを着たがる。ほんとは1月までは要らなかないかい? (交通整理と夜間作業の人は除く)。
 てなわけで暮。年賀状出す? みんな(歳を区切らず)6割はださないって。20歳代は8割り出さないそうな。来年はヘビ年で、わたしゃヘビって嫌いなんだよね。当家の周りに住んでた青大将は嫌いじゃないけど、業突く張りの地主が山を「整地」して人間の住処に売り出したもんで、さて、どこへいってしまったものか。
 じゃなくて、ヘビは嫌いだし、というはなし、年賀状の図柄ね。嫌いだから作る気も減少。退職も長くなってわざわざ近況を伝えようという人もないし。このコーナーで十分。それでも年賀状が来ると、ああ生きてるなと安心するけどね。そんな用じゃ若人には意味ないね。でも生存証明は、まあ大事。
 
 さて本日の意味不明ニュース。
 「帯状疱疹ワクチン定期接種化へ 65歳対象 来年4月から」(テレビ朝日系(ANN))
 なんだろう? そんなことしてどうするの? 私の発想、その分、保険料下げろよ。
 普通死なないぞ。人によって後遺症が残る? そういう人だけ受ければいいじゃん。医師会の陰謀としか思えない。
 ほんとわれわれの医療保険料など、医者の給料からとればいいと思うのだが。
 なお、わたしも以前医者に言わせれば帯状疱疹にかかりました。薬飲んでおしまい。

「好待遇だけが理由? すぐに美容医療に走る「直美」若手医師たち」(毎日新聞)
 医者がロクな研修も受けずに、直、美容医療医になるんだってさ。
 で小児科も産婦人科も医者がいなくてかかれない。これは医師会のせいじゃなかろうが、医大と行政の怠慢だね。
 なに、美容医療って。形成外科は許されるけど。
 テレビを見る方はご存じのように、ボトックス失敗で「高嶋ちさ子」が増えるだけだよ。

 で、話は変わるけれど高嶋ちさ子家、家族の番組をテレビでやってておどろいた。ちさ子氏のお姉さんが軽いダウン症なんだけど、ご家族が平気でお姉さんの悪口を言うんだよね、それで”お姉さんも負けじと言い返す”。しかも彼女きちんと社会的にもふるまえるんだよね。で、ふと思いました、愛情の豊富な家庭なら、小さい頃からの家族内悪口も、赤の他人からの差別発言への免疫になるんじゃないかしら? まあ、ここでいってもしょうがないけどね。いい家庭だなあ、と思ったもので。

 普通の話題。
 先月話題にした玉木の減税案、103万が123万に落ち着いたってさ。玉木は口では怒ったふりしてるけど。
 つまり、みなさまも123万円までは税金がかからない、というわけで。関係ない? そうだよね。そんな金じゃあ年寄以外は暮らしていけんもん。
 20万円アップは時間経過の物価上昇分で、これは正論というもの。税収がへりゃあ行政は困るが、反論根拠はない。いったん問題にすりゃ上げざるをえない。
 この「正論」てやつの普遍的根拠も次回作にいったん載せたんだけどね、くだらないから削除しました。
 そんなの載せたってしょうがない。人民が知らなくてよいことは、いくらでも知識社会学の原理のない評論の結果にまかせます。

 で、福祉予算の削減にもめげず玉木は引くわけにはいかない。しかし行政予算財源がなきゃ国民が困る。さてどうする?
 世の中というのはよくできたもので、維新が議案に賛成しそうだと。
「「党と維新“急接近”国民 揺さぶり? 「103万円の壁」178万に暗雲?」(テレビ朝日系(ANN))
 これで維新は貸しをつくり、玉木も面目を保てる、と。
 政治ってそんなもの。あるいは歴史法則の現象態ってそんなものなのです。 その歴史的場面に適した人々がどっかから、よしやったあ、とばかり現れる。
 で、次回作、さっきみたいな知識社会学に手を付けると、こんな政治社会学にも手を付けなきゃいけない。そんな解釈いる? いや、無駄。一般人には何の意味もない。なんちゅうのもあったもんで削除でございます。
 そんなの載せたってしょうがない。人民が知らなくてよいことは、いくらでも政治社会学の原理のない評論の結果にまかせます。

 まあ、そういうことあんのね。いくら遂行できるからって、なんでも書いてっちゃあ何が何だか分からなくなる。
 というわけで、まだ諸言及、削除中です。今まで3万3千余字削除。
 この分は追って、原文の追加の説明文で埋めてゆくこととなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たいったら

2024-12-14 17:08:48 | 断片
 こんにちは。東京地方、ひどい風。他方、相変わらず雨と無縁、昨夜一時ポツポツ降ったみたいだけど。またあと10日は降らないと思われ。人間は水道局様のおかげでよいのですが、草木が。
 キャベツ、近辺のスーパーの一つじゃあまだ400円で売ってるけどどういうつもりか。プチトマト7ケで300円、ま、トマトは冬だとしても。
 いつも100円の果物を狙うのですが、もうバナナくらいしかない。目に入ったのがサンフジ、159円。いつもは128円(小さい)の日にしか買わないのだけれど、最近それさえなくて、仕方なく。でも蜜が(うっすらと)入っていてよかった。蜜モノなんて100円じゃ売ってないから。
 シルクスイート(サツマイモ)は古いほうが蜜が出るっていうけど、リンゴじゃ古くなると消えちゃうそうな。季節のうち、お早めにどうぞ。東京のスーパー物ではフジ系によく入るそうです。

 ニュースです。
「福岡高裁も「違憲」 同性婚認めぬ法の規定 高裁3件目」(朝日新聞)
で、憲法13条というのが出ていて、
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
 いいこと書いてあるじゃん。何十年ぶりかで見ると新鮮だねえ。
 で、「自民党改憲案」
   ※ ”第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。”
 あぶねえなあ、”男女の区別は公の秩序だ”、といいたいわけだ。そら、秩序だもんな、間違っちゃねえ。
 
 というわけで、ジェンダー問題、現行憲法のうち最高裁もってったほうがいいぞ。他人事ですが。

 さて、なんとなく忙しく、もう5時、ニュースの感想並べ。

 ちょっと以下のパラグラフ下品ですが、

 経団連じゃあ「累進課税を強くしろ」なんてさすが大資本家、そもそも税金で驚くような低給料じゃないぜ、と思ったら、楽天のガキの
「三木谷浩史氏、経団連を厳しく非難「頑張って成功した人に懲罰的重税、正気か」」(日刊スポーツ)
 どっちが正気かクルクルパーか。お前ひとりでどうやって楽天の何千億もの金を儲けるだよお。なんて労働の基本のキの字、イロハのイの字も知らず。それでよお、ウィキペディアによると慈善活動家だってよお。 汚らわしい。
 先祖の山崎藩とは兵庫県だってよお。そら例の人非人の兵庫だよな。(実は親戚がまだ兵庫にいるのであまり悪口は言いたくない)。
 こんなパーがのさばってるのは高校の政経の先公のせいだぞ。
 てめえは逃げたくせに何言ってる?
 はあ、すいません。他人が教えるとこんなパーが出現するとは思いもせず。
 ほんと最近こういう左翼の常套用語もとんと聞こえなくなったので、ここはガキ用のブログではありませんが、大人に教えておこうと。

 次です。
「【速報】梅田のホテル街「立ちんぼ」エリアの道路を『黄色』に 明るい色に一変、犯罪行為一掃へ 大阪 科警研が助言、塗装工事後は確認されず」(読売テレビニュース)
 新手のいやがらせだなあ、、よく考えつくよ。
 公園のベンチに縦棒突き立てたりとか、おら嫌がらせをするやつは嫌いだ。
 これは立ちんぼに同情しているのではなく、権力側を唾棄しているのだ。
 つまりそれよりは立ちんぼ実行犯を即1年刑務所に入れるほうがましだ。どっちもひどいかどうか、本人の問題ではなく、権力者へのモラハラ。だって、それが人間の付き合いってもんじゃないかね。

 で、前回書いた、今年死亡の昔親しかった人。「で」、ってなんだと言われても困る。
 誰にとっても同じだろうけど、心の中で消えた人が死んじゃうとそれに伴った思い出が死んでしまうのだよね。それがたとえば、身内や親しいままの人だったら思い出は消えないけれど、思い出に否定的な人が死んだらその時間はおしまいよ、もう取り返すこともできないからね、死んだまま。ということに気づきました。
 つまり、親しいまま死んだ人と違って、もう一度、夢でお酒でも飲んで、ってならないんだよね。私のそんな過去ともさようなら。しかもそんなもんだ、と切り捨てたい私。
 哀しいもんだ、けど、他人が選んだ他人の人生、そういうものというしかない。

 とゆうわけで、次回作の、これはみなさま、「傍で見ている人」向けで、題をね、
  「反国家の経済社会学」
    ― 個人内視点の学的体系のために
 と変えたいとかって昔言ったじゃん。
 しかし、改めて1秒考えたら、こんなもんはたで見ている皆様に意図が通じるはずもない。
 って今ごろ気づいたかって、誰も指摘する人がいないから、自分で嫌々ながら「思考」の時間を取るしかないのね、で、考えりゃあ1秒だよ。 ボツ。
 悲しいねえ。まあ、「視点」はねえよな、絶対通じない。いくら言っても問題意識が通じるはずもない。これが「実存主義」や「主体性」がはびこった世の中だったらねえ、、と思います。

 というわけで、変えて
  「行為主体という歴史形成の論理」
    ―― 反国家の経済学批判
 はいかが、か。「経済学批判」の復活。副題に落としてね。
 と書いたら「という」もないかなあ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする