健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「ジョイントしま専科」 楽しいひとときになりました

2016-10-11 09:24:57 | ライカミーバ

                  「ジョイントしま専科」(ソレイユさがみセミナールーム1)

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

10月8日(土)の「ジョイントしま専科」。

「北酒場」で元気よくスタート。


「ある曲の中に別の曲が紛れ込んでいます。
 何でしょう。当てて下さい。」

「ブルーシャトウ」に「月の沙漠」を重ねてバンド演奏。

客席からは何人も手を挙げて下さった。「正解!」


次は鉄道の曲。

私がチャイムの音色で「夕焼け小焼け」弾き
サックスの谷村さんが駅員さん役。
「2番線から快速東京行きが発車します。閉まる扉にご注意下さい。」

「どこの駅の発車メロディーでしょう。」

正解は八王子駅。
淵野辺駅は「銀河鉄道999」、桜木町駅は「線路は続くよどこまでも」。

「『赤いランプの終列車』(春日八郎)これは昭和26年の曲です。
当時の発車の合図は何だったでしょう。」

歌詞に答えが出てきます。

そういえば駅員さんがホームで鳴らしていましたよね、ベルを。

昭和50年、野口五郎が歌った『私鉄沿線』
これには「伝言板にきみのこと僕は書いて帰ります」という歌詞があります。

「今は見なくなりましたね。利用したことありましたか。」

会場から返事が返ってきた。


スポットライトでギターの佐藤さんが
ベンチャーズをテケテケテケテケテケテケテケテケ…
立ち上がって「パイプライン」を披露してくれました。

演奏が終わると客席から
「カッコいい~!」の声。

引き続き「夜空の星」(加山雄三)をみんなで歌います。


後半は餐場さんの歌声で「夢であいましょう」からスタート。

この番組、見ていたお客様、結構いたみたい。
今度は会場のみなさんで歌いました。

NHKのこの番組で発表されたジェリー藤尾の
「遠くへ行きたい」の導入にしました。


こんな具合に、歌った曲数はいつもより少なかったけど
会場に一体感が生まれて、ライカミーバのテーマ曲どおり、
「楽しいひととき」になりました。

取り上げた曲はほとんどお客様が代わる代わる
マイクを手に歌って下さったのもうれしかったです。




                       この日は椅子から立ち上がって熱演する佐藤さん


               仲良しコンビ、アルトサックスの谷村さんとフルートの里美さん


 ミュージシャンのふたり、ふだんはドラマーのmiaさんと一度共演したら虜になっちゃうベーシストのTamyさん


                      練習熱心なハーモニカ奏者、真木さん。


                     事務局を担当しながら演奏にも参加する福戸さん。
           オカリナ演奏の経験はあまり長くはないが、とっても上手。お客様からも大好評。


                     ギター、水泳、英会話、多趣味な春日さん


                     美しいソプラノを聞かせる土屋さん。


            ハロウィンの衣装でビジュアル的にも楽しませてくれるボーカリスト、ナオミさん


                       今日もお疲れ様でした

次回は「ジョイントしま専科」最終回(杜のホール多目的室)
11月5日(土)午前10時~。

ハモれる曲を集めてみたいと思っています。

ライカミーバのボーカル陣に頑張ってもらいましょ。






             
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月8日(土)は『ジョイ... | トップ | いつも素晴らしいメンバーに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライカミーバ」カテゴリの最新記事