健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

4月の「生伴奏で歌いま専科」(杜のホール多目的室)

2024-04-22 12:27:17 | アダージョ

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

4月19日(金)、「生伴奏で歌いま専科」を開催しました。

コロナ禍で3年間、休止した後、昨年4月に再開してちょうど1年が経ちました。

初めてご参加の方に書いていただいていますが、

以前、常連様だった方の中には

「また始まっていたの?」と知らずに過ぎて

名簿にお名前が無い場合もあり

そのような方にも記入をお願いしています。

開場直後の受付は大忙し💦

 

体操して

笑顔になって体も顔も心もリラックスして

歌の時間の始まりです。

ステージ上はTaYu²s(たゆたゆず)。

春らしい曲が揃いました🎶

私や岡さんも曲により一緒に歌っています。

歌のリーダーの神保さんは

「ハモってくれると嬉しい。」と言ってくれていますが…

「悲しき口笛」でオリジナルのナレーションを入れる鈴木さん。

受付の仕事が終わり裏方がひと段落するとスタッフも一番後ろで参加します。

 

休憩時間は皆さんと記念撮影。

岡さんのベースだけでなく歌声も楽しみにしているおふたりです。

右のおふたりは同じ合唱団に所属しています。

「生伴奏で歌いま専科」には何度も参加しているのに

ここで顔を合わせるのはこの時が初めてだったそうです。

 

本間さん(一番左)は大沢公民館での

「笑顔あつまれ!歌いま専科」でも常連様。

同じ鹿児島ご出身のお友だち同士。

もう何年もお会いになっていなかったそうです。

加藤さん(左)は私が伴奏している「みなはし歌声広場」、

柳井田さん(右)は私と同じ地区にお住まいで

「笑顔あつまれ!歌いま専科」や体操に参加されていることからつながり

この日のこの場所で「再会しましょう!というお約束になったそうです。

植木さん(右)は杜のホールで開催する時には

よくご近所にお住まいのお友だちを連れて来て下さいます。

私が「写真、ご一緒に良いですか。」と声をかけると

「今、深刻な話、してたんだよぅ」と言いながら

こんな笑顔を見せてくださいました。

昨年10月からおつき合いが始まった「トリム橋本」の6名のみなさん。

 

このような形で伴奏を初めて10年以上経ちますが

速く弾くところ、ややこしい弾き方のところ、なぜかよくミスするところ、

そんな箇所を「間違えそう」と怖くなって、

部分練習を念入りにするけれど自信が持てなくて、

本番数日前からナーバス(nervous)になります。

 

でも当日が終わってみれば、おおむねうまくいって

「今日も良い日だった。」と振り返ることが多いです。

 

・笑顔で来場者に声をかけてリラックスしていただく。

・歌の時間は私も伴奏でみなさんとご一緒に楽しむ。

その時していることに気持ちを集中することで

余計な心配事にとらわれにくくなります。

そして、お帰りになる皆さんに感謝の気持ちをこめてご挨拶。

次回は5月24日(金)です。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大沢団地歌声サロン」は毎... | トップ | 4月の「笑顔あつまれ!歌い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アダージョ」カテゴリの最新記事