健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「生伴奏で歌いま専科」(杜のホール多目的室)118名

2024-03-16 17:13:19 | アダージョ

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

3月15日(金)、お天気に恵まれました。

風が少々強めでしたが真冬の冷たさはありません。

大勢の皆様とご一緒に歌謡曲や演歌を楽しみました。

             118名の参加者ともに。

開場前の入り口付近の様子です。

受付が始まるとスタッフは大忙し💦

私が昨年秋から受け持っている体操教室からも6名お越しくださいました(^^♪

 

開演10分前にはすでにこんなにお集まりでした。

ご来場の方々に声をかけるTaYu²(たゆたゆ)です。

 

いつものように体操からです。

頭の体操の時には笑顔が出ます。

体も心もほぐれたら歌の時間です。

 

この日は初登場が1曲入りました。「シルエットロマンス」。

歌の催しとしては男性のご参加が多く、会場の歌声がゴージャスになります。

「別れのブルース」の間奏でオリジナルのナレーションを入れて下さる鈴木さん。

歌のリーダー、神保さんは練習にとても意欲的で

3人でする時には質問とアドバイスが行き交います。

くり返し部分練習をしたり録音して確かめてみたりしながら

常によりよくなろうとしているところが素晴らしいです。

 

              5弦のベースを弾く岡さん。

 

ベースは4弦のものが圧倒的に多く5弦は低音の弦が一本多いのだそうです。

5弦の方がより低い音まで出せるというわけですが

4弦のものとの違いはそれだけでなく音質についてもあるらしい。

「4弦はオープンで明るく、5弦は低く太い低音」と何かで見ました。

 

岡さんのすごいところは、工具がギターケースのポケットに入っていて

自分で楽器の調整をしてしまうことです。さすがプロフェッショナル!

先日、知り合いのベースを弾きやすく調整してあげて大変喜ばれたそうです。

 

TaYu²s(たゆたゆず)の歌と伴奏は小さなミスはあったものの

参加者が気持ちよく歌って下さった手応えがありほっとしました。

アンケート回収箱の傍らでお見送りしていると

大勢の方々と目と目を合わせることができ嬉しかった。

次々に置かれる歌集の回収テーブルではなだれが起きそうになっていて

常連様の植木さんが片づけをお手伝い下さっていました。

 

次回は4月19日(金)。

 

いつも音響機器の調整やステージ上の配置をお世話下さった

(株)綜合舞台オペレーションズの小玉さんが

「3月いっぱいで契約期間が終わるので来月からは別の会社が担当します。」

と言ってきました。

小玉さんのおかげで安心して演奏できたのに本当に残念です。

お互いに「これからもお元気で頑張って下さい。」と言って別れました。

神保さんがご自分がしていた手作りのネックレスをプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の「笑顔あつまれ!歌い... | トップ | 「大沢団地歌声サロン」は1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アダージョ」カテゴリの最新記事