昨年7月から始まった「初歩の投資教室」のシリーズも30回を超え、初歩といいながら途中からかなり難しい議論が入り始めてしまったようです。
みなさんからコメント欄を通じて質問やご意見をいただき、それに答えていくうちにどうしても専門性が高くなってしまうということもあるのですが、きっと私自身がそうした議論が好きで、みなさんとのやりとりが楽しくてしょうがないからなんでしょう(笑)。
もう一つは、「初歩の投資教室」と並行して折に触れて書いている「ニュース・コメント」が重なり合ってしまうことも、難しい議論になりがちな原因のひとつかもしれません。
それにもめげずに、このスタイルをもうしばらく続けようと思っています。
初歩の投資教室では「債券投資の基礎」について今後しばらく書いていきます。そして同時に、ニュース・コメントでは経済や相場に対する私の見方を、見通しが難しい中にもかかわらず、続けていくことにします。
さて、昨年の選挙前11月14日に発表された安部ノミクスに対して、株式市場と為替市場は非常に好ましい反応を示し、株高と円安方向に大きく動いています。それぞれの相場を発表前(11月13日)と現時点(1月11日)で比較しますと、株式は23%高、円レートは11%安となりました。
11月13日 1月11日
日経平均 8,661円 10,801円 25%高
円レート 79円 89円 13%安
12年末から13年の年始にかけてアメリカの「財政の崖」問題がひと山越えたという外部要因を除く意味で12月28日の大納会で比較しても、株式は20%高、為替は9%安です。
安部ノミクス発表後、11月25日に私は「日銀の国債引受とデフレの克服」というタイトルで批判的コメントを当ブログで書いています。内容は「はしゃぎすぎ」というもので、そのうち剥げ落ちる、というものでしたが、ここまでは剥げ落ちずに私の負けです。
選挙での勝利後、安部ノミクスは少し変化を見せています。変化の方向は、選挙向けのアドバルーンより少しマイルドな方向への変化です。例えば2-3%と言っていたインフレターゲットは2%へ、日銀の建設国債直接購入は、なかったことに、という具合です。それでも相場はものともせずに上げ続けています。
「でかした、アベチャン!」
ここまでの株高・円安を誰も予想できませんでした。脱帽!
もちろん、エコノミストというエコノミスト、為替のアナリストというアナリスト、誰一人としてこの相場を予想はしていませんでしたので、枕をそろえて討ち死にです。
ファンダメンタルズが変化しない中、単なる口先介入だけでこれほど反応した相場を私は見たことがありません。一昔前に口先介入を含め一世を風靡した「ミスター円」もびっくりでしょう。
では、「この相場を目の前にして私の安部ノミクスに対する批判的スタンスは変化したか?」ともうしますと、
相変わらず「全く変化していません」とお答えします。
ファンダメンタルズの変化を伴っていない期待相場はいずれしぼまざるをえないと見ています。
この相場が反転せずにアベチャンの思惑通りに「期待相場が実現相場にまでつながるか」といいますと、「そうはならないでしょう」。それは、相場の早さに、実態経済のスピードがついていけないからです。
政策の効果を早く出すため、即効性のある公共事業中心にバラマキをしても、GDPに反映されるまでにはかなりのタイムラグがあります。1-3月期に必死でバラ撒いても、撒き切れるものではなく、効果が数値に出るのはよくて4-6月期です。安部政権も消費税値上げのため、その時期のGDP上昇を目途にしています。しかし今の相場はそれを先取りしつつあり、息が続かないというのが私の解釈です。
さらに夏の参議院選挙までの時間を勘案すると、その前に相場は必ず反転してしまいます。すると相場に対抗して再度の財政措置を取るでしょう。今回と同様、昔の方法が取られます。それは、新年度に入ると年度の前半に予算執行を前倒しして、無理やりGDPを押し上げ、年度後半にカネが尽きるとマタゾロ補正を組む。そしてひたすら借金を増加させる、いつか来た道への逆戻りです。
その昔、そうした無駄な抵抗を続けたのを、そろそろみなさん忘れかけているのかもしれませんね。みんながそれを思い出す頃、相場は大きく反転するでしょう。
つづく