岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

「農機具事故」

2007-10-20 11:09:09 | 田舎暮らし

 農機具による事故を聞くたびに自分には無縁・・・・・
 と、思っていた。
稲の穫り入れの終わった頃から転作地を受託する生産組合の大豆の収穫作業が始まる
 この秋、好天に恵まれて作業が順調に進み「頑固親父」も数日出役。
 雨が近づいた日の午後、それまでの下回り作業からコンバインのオペレーターを任されて一時間余、畦越えに失敗「巨体」と共に横転。
Cimg2951 ※写真 運転席のキャビン仕様に救われ、事なきを得たが
  修理入院したコンバインが戻るまでの作業は遅れる。
  近づく雪を前にオペレーター仲間には申し訳ないことをした。
 後の反省会で基本操作の誤りが100%原因

 凡そ、どこの生産組合なり営農集団でもオペレーターの平均年齢は年々高まっているのが実情と思われる。
 事故にはくれぐれも、ご注意の程

 それにしてもこの秋、落雷に洪水、それにコンバイン事故
 いやな事件が続いたが、実は

 涙の出るほど嬉しいことがありそう !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一本桜」

2007-10-16 18:58:47 | 田舎暮らし

 毎朝の放送を楽しみにしていたNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」も秋を迎えると同時に終了。
  あの感動、余韻を求めて、穫り入れの終わった秋晴れの一日、娘の運転でドラマの中心舞台の「小岩井の一本桜」を訪ねた。

 以前訪れた時と違って駐車場も整備されて、
中腹まで紅葉が下り、美しく晴れた岩手山をバックに多くの人たちが写真を撮っている。

 桜の時期ではないけど秋は秋で美しさも格別。
Cimg2943
  更に足を伸ばして雫石、玄武洞温泉近くの産直
「まつぼっくり」
 ここでは 名物のアイスクリーム
    
お目当ての観光客で賑わっている。

 美味しいものがあると聞けばどこまでも行くんだなーと感心。
 もっとも私達もブルーベリーや栗入り、チーズの
アイスクリームだけ食べて帰った。

 おいしかった・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『神さまの手②』

2007-10-12 18:49:37 | 田舎暮らし

 孫の手は神さまの手
 神さまの小さな手はこの春、無心に田植えをしたCimg2269

田んぼに目印の標柱を立て散歩の都度稲の観察に立ち寄る

「おおきくなったね」
 Cimg2345 「稲の花が咲いたね」
 「実が成ったね」

 「そろそろ、稲刈りのころかな」
 9月のお彼岸過ぎた頃、家族揃って稲刈り
ハセ掛けにして天日干しにした。Cimg2838

 神さまの小さな手で収穫したお米は、
来年の元旦 神棚に供えて
 孫の健やかな成長を祈る。

小さな神さま・・・・・最近、少し生意気にもなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱穀しました」

2007-10-10 18:36:16 | 田舎暮らし

Cimg2935  横浜からおいでの皆さんに手伝って貰って稲刈り、天日干しにした稲は好天でよく乾き8日に脱穀しました。
 稲藁(ワラ)から離されたお米(籾)はこの後、籾摺り、精米して食卓へ。
 稲藁は現在はコンバインで刈取と同時に有機肥料として全部田んぼに戻されます。

 稲藁は昭和40年代まで田んぼに直接戻すことなく利用されました。
 牛や馬の良質の飼料や敷藁として、畳の中身にも利用され、金沢の兼六園の雪つりは今でも稲藁で作った縄を使っています。
 更には米俵として藁を上手に使いました。

Cimg2936 一つの俵に4斗(60kg)の米をいれて納屋に積み上げた米俵は見事なものでした。大黒舞や南部俵積み唄にも唄われ古来から米俵は「富の象徴」だったようです。

Cimg2937 お米は日本の主食と言われますが昔の人々の多くはご飯を腹いっぱい食べれなかったのが本当のようです。
お米を腹いっぱい食べて健康で過ごしましょう。

横浜みなさん 来年もいらっしゃい
 待ってますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜のお客様」

2007-10-03 21:10:53 | 田舎暮らし

Cimg2853 9月下旬、横浜のある会社の若い社員10名ほどが稲刈りの手伝いに来てくれた。
消費者に岩手の良さ、岩手のお米を伝えて行くことを目的に社員研修に取り入れて春の田植えと秋の稲刈りには交代で来てくれる。

 大騒ぎしながら賑やかな稲刈り
 その後はこの日のために準備した昔ながらの稲干し(ハセ)に束ねた稲を干して貰った
 この秋最後の真夏日とあってみんな汗だくになって頑張った。
 帰りには孫にも近い若い女性社員と記念写真を撮ってもらって「岩手の頑固親父」もニコニコ。

 その夜は花巻温泉で汗を流したはず。そちらも結構盛り上がったことでしょう。

 Cimg2915

皆さんに手伝ってもらった稲はその後の好天で順調に乾いています。
ゆっくり乾く自然乾燥
 実はこれが一番美味しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする