恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

トップと3番目

2018年11月30日 | 日記
 初期経典の『大般涅槃経』には、いよいよブッダがニルヴァーナに入る直前、9段階の禅定(九次第定)を上下に入出して、最後に下から4番目の禅定から完全なニルヴァーナに入ったとされています(ブッダの死)。

 下から4番目からニルヴァーナに入れるなら、その上の5つの禅定は無駄なのではないかという気がしますが、この九つの禅定に関しては、もう一つ面白いことがあります。

 経典を読むと、様々な禅定が出てきますが、ほとんどは思わせぶりな名前がついているだけか、非常に抽象的な説明があるだけで、各禅定において具体的にどのような心身状態になるのかなどは、まったく教示されていません。

 たとえば、最高位の「滅尽定」はブッダのみが到達した境地とされますが、だとすれば、それは「悟り」とか「存命中の涅槃(有余涅槃)」、あるいは「解脱」同様の状態でしょうから、これがどういう心身状態か、極めて興味深いところです。

 この疑問を考える時に参考になるのは、最高位の「滅尽定」の次、第2位の「非想非非想定」と第3位「無所有処定」の存在です。

 この2つは、ブッダが悟る前、ゴータマ・シッダッタ青年が出家後に師事した修行者二人の指導する禅定で、シッダッタ青年はたちまちその禅定をマスターしますが、その直後にこれらの禅定は「悟りにも涅槃にも導かない」と考え、あっさり捨ててしまいます。

 つまり、ブッダが捨てた禅定が仏教の禅定体系の中に取り込まれ、後世には、在家人は第2位までは到達するが、最高位の「滅尽定」は出家者しか実現できない、などと教学の中で説明されるようになります。

 面白いのは、同じ『大般涅槃経』の中に、ブッダに可能な「滅尽定」と、修行者アーラーラ・カーラーマがかつてシッダッタ青年に教えた第3位「無所有処定」を、比較していると思われる叙述があることです。

 それはこういう話です。

 ある日、アーラーラ・カーラーマが禅定に入っていると、その近くを500台の車が大音響を立てて通りすぎました。直後、男が一人、彼に近づいて言いました。

「尊い方よ、あなたは五百台の車が通りすぎたのを見ましたか?」

「見ませんでした」

「音は聞きましたか」

「聞きませんでした」

「あなたは眠っていたのですか?」

「眠ってはいません」

「では、意識をもって(覚めて)おられたのですか?」

「そのとおりです」

 これを聞いて男は、覚醒しているにもかかわらず、過ぎていく五百台の車を見ず、その音も聞かなかったという、アーラーラ・カーラーマの禅定を讃嘆します。

 アーラーマ・カーラーマの弟子からこのエピソードを聞いたブッダは、次のように言いました。

 自分はある村に滞在したとき、大嵐に遭い、雷鳴が轟き、稲妻が走り、ついに落雷して、農夫二人と牛四頭が死に、群衆が飛び出してきたが、それを見ることもなく、音も聞かなかったが、しかし眠っていたのではなくて、覚醒していたのだと。
 
 この言葉を聞いて、弟子はブッダの禅定がはるかに勝ることを知り、師を捨ててブッダに帰依したというわけです。

 経典は、二人の禅定が「滅尽定」と「無所有処定」かどうか、触れていません。しかし、もしそうでないとすると、比較自体が無意味だろうし、そもそも比較になりません。 

 この場合、エピソードを読んですぐわかるのは、2つの禅定の差はレベル(深度)の差であって、質の差ではないということです。違いは、目覚めていても見も聞きもしなかった現象の、視覚的刺激の程度や音響の強度にすぎません。質の違いではないから、9段階の禅定に序列化できたのです。

 肝心なのは、違いではなく共通性です。両者ともに「見ないし聞かないのに、眠っているのではなく、覚醒している」と言っている、そのことです。

 これはすなわち、何を「見た」か・何を「聞いた」か一切判断せずに、ただ「見えている」「聞こえている」状態、すなわち感覚機能を完全な受動態に設定したということです。それはつまり、言語の作用をギリギリにまで低減したわけです。

 すると、「私は○○を見た・聞いた」という認識の〈自己―対象〉二元構造が崩れ、自意識は溶解していきます。

 ということは、特定の身体技法(禅定・坐禅)を用いると、言語機能が停止し、自意識が溶解していくのですから、これを裏返せば、実体を錯覚させるような自意識の在り方もそれ相応の身体的行為(代表的なのは競争と取引)に規定されているということです。

 この言語と自意識と身体行為の致命的な相関性が、禅定において体験的に実証されるとき、言語作用によって何ものかを実体視すること(無明)の錯誤が発見されるわけです。

 すなわち、仏教における様々な禅定の核心的意味は、まさに禅定が無明を自覚させる最重要の方法だということであると、私は思います。


 

最新の画像もっと見る

351 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サマタ瞑想 (カスミソウ)
2018-11-30 00:44:28
ちょうど、たかはしさん宅で最終段階が滅尽定との話がなされていましたが、読まれていたのでしょうか。

在家者には何のことかわかりませんが、御説明ありがとうございます。

とにかく、禅定なくして「無明」も語れまい、という事なのでしょうね。
返信する
すみません、 (Unknown)
2018-11-30 00:49:15
「嘘と交換」記事が行方不明になりましたが、どこに隠されたのでしょうか。
返信する
Unknown (院代)
2018-11-30 01:10:48
「嘘と交換」は、誤操作で過去の記事を掲載してしまいました。すみませんでした。
返信する
これって (Unknown)
2018-11-30 01:19:14
正しいの?

http://aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-782.html?sp

https://m.facebook.com/thaimeisou/photos/a.593266047405181/666425600089225/?type=3 
返信する
何度もすみません、 (Unknown)
2018-11-30 01:26:15
誤操作の件は承知しましたが、記事自体が行方不明となり、もしそれも誤操作で削除されたとの事でしたら、とても残念な事です。
(;´Д⊂)
返信する
夢はどこに在るのか (榮久)
2018-11-30 04:31:48
夢の内容が不思議なのではない
夢という形式が在ることが不思議なのだ。
夢の登場人物たちは「こちら」の意志から
独立して得手勝手に動きまわる。

しかし「彼ら」の織り出す法外な物語は
その都度「こちら」にはそれとして
常に了解されている、それはなぜなのか。

こころみに醒めたまま夢を見てみよ
これはとても難しい
ときに、意志の崖縁にしがみついていようとする
最後の努力を放棄して
深い眠りの谷底へ墜ちて行く寸前に
その逆転の構図というべきものを
垣間見ることができるのであろうか
返信する
浸食 (Unknown)
2018-11-30 14:59:12
我々は言語と自意識に侵されている。

故に苦しい?

実体視まみれの我々に、無明を知らしめてくれるのが、禅定という事なのでしょうか。
返信する
少し気になりますので (Unknown)
2018-11-30 15:09:28
「嘘と交換」記事が見当たりませんが、復旧はできないのでしょうか。

誤操作といっても、「嘘と交換」が今回の記事と関係しているならば、考察する上で参考にしたいところでもありますので。
返信する
想受滅は身体がカチンコチン (Unknown)
2018-11-30 15:49:36
大体は、禅定の意味するところを、「正しい生き方のススメ」みたいな事しか書かれていないようで、無明の説明までには至らない感じですね。

www.j-theravada.net/sakhi/pali_sutta3.html
返信する
Unknown (Unknown)
2018-11-30 15:56:58
復旧はできないのでしょうか。>>>>誤操作で消えた、PC操作にはよくあること、あきめて自分で学習したら。PC画面のコペピより読書、書き取り、音読、身につきますよ。偉い人の言葉を覚えるより自分の頭で試行錯誤してみることが大切でしょう。
返信する