恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

ブッダ「誕生」

2018年08月10日 | 日記
「君は、ゴータマ・ブッダの伝記的経典にある、いわゆる『梵天勧請』の話を随分と重要視しているな。どうしてだ?」

「ああ。ヴェーダ経典のブラフマンにあたる神が、悟りを開いたゴータマ・シッダッタに説法を請うエピソードだな。そのとおり、あの話と、それに続く最初の説法、『初転法輪』の話で、初めてシッダッタ青年はブッダになったんだ」

「悟ったときではない?」

「違う。『悟り』と称される何らかの体験、あるいは境地は、それ自体ではまったく無意味だ。幻覚や妄想と区別がつかない。大事なのは、その体験の後、彼が何を語り、どう行動したかなのだ」

「つまり、ある体験をどういうコンテクストに乗せるかが問題なのだな」

「そもそも、ブッダは自身の『悟り』体験やその内容について、一切語っていない。少なくとも経典にない」

「だから、彼以外の者が何を語ろうと、結局はお伽噺にしかならないわけか」

「そう。『梵天勧請』の話では、悟りの直後、シッダッタ青年は、誰にも自分の悟りは理解できないから、まるきり他人に話す気はなかったということになっている。ならば、この話のキモは、そのまま何も言わなければ、コトは結構な体験をしたシッダッタ君の自己満足エピソードで終わり、仏教にはならないということだ」

「ということは、その時点でまだブッダではない」

「本人には悟った者としての自覚や実感があっただろう。しかし、それなら、『自称ブッダ』に過ぎない。『自称芸能人』のうさん臭さと変わらない。『私』が記憶と他者の承認で成り立つように、『自称ブッダ』は他者から『彼はブッダだ』と認められねばならない」

「それが『梵天勧請』エピソード核心か」

「もう一つ。ブラフマンが勧請している以上、彼の『悟り』と称する体験とその教えは、ヴェーダの教えより優越しているという意味になる」

「つまり、ヴェーダ教説との差異こそが肝心なのであって、共通するものは二の次ということだな」

「だからこそ、その体験後にユニークでオリジナルな何かを語り、誰かを納得させねばならない」

「そうか。だから初説教になるわけで、昔の修行仲間に話をしてみたら、そのうちの一人がいきなり悟った(実際には、よく理解した、程度の意味だろう)」

「というか、ブッダが『彼は悟った』と認証した。シッダッタ青年以前に悟った人間はいないのだから、彼が認証するしかない。つまり、『悟り』の内容が明かされない以上は、先に『悟った』と自称する人が、何かを語って、聞いた側に何らかの変化があった時に、それを『悟り』と認証する手続きが最初から必要なのだ」

「ということは、『悟り』は一人で開けないのか?」

「そう。それでは『悟り』にならない。つまり、サンガと『悟り』は同時に成立する」

「その時点で、ブッダがブッダになり、彼の言葉は妄想ではなく教説になったというわけか」

「したがって、『悟り』自体はどう語ろうと無意味だ。あるいは、どう語っても勝手だ。後は『教説市場』でどれだけの支持を集めるかの問題に過ぎない」

「言い過ぎじゃないの?」

「でもねえ、ブッダと同じ修行をしていたわけでもなく、無論ブッダと『同じ悟り』を開いたわけでもない者が、話を聞いただけで『悟った』んだよ。ならば、話の中身はともかく、『悟り』体験そのものは大した事件じゃないね」

「言うねえ」

「うん。ともかく、ぼく、『悟り』や『真理』の話は全部ひっくるめて眉唾物にしか聞こえないの」

最新の画像もっと見る

352 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-08-10 01:10:35
待ってましたァ~、
よう言うてお呉れやした!!

悟りとか真理(真如)とか言う言葉のイメージは、なにか永劫普遍的常住の実体めいて、諸行無常・諸法無我にはなじまない・・・とつねずね感じていたモノでした。

言葉では言い表せない深遠なる真理(不言真如)を悟った!!
よって他者には伝えられない、自分にしかわからない・・・
なんじゃソレ、幻覚や妄想とどう区別する??
返信する
Unknown (Unknown)
2018-08-10 01:32:34
西洋哲学での「真理」の定義は「言葉で他者に伝えられる納得性の有るある程度の普遍的な事実(=形而下学)」という事であろうが、

神秘主義的曖昧模糊さをヨシとする東洋思想での不言真如は、
じつは眉唾物であるか真実であるかわからない。
いったいそんな超越的神秘なるものが此の宇宙に存在るというのか??
なぜ宇宙が存在するかは分からないが、だからといって超自然的・超越的な何者かが宇宙(自然)を創出したと断言してよいモノか??
返信する
仏僧界のボクテ君 (Unknown)
2018-08-10 01:42:11
うん。ともかく、ぼく・・・
返信する
摩訶不思議 (Unknown)
2018-08-10 02:41:58
あらためて考えて見ると、
シッダッタ君が悟った脳内での内容を、
梵天様はどうやって知ったのか?
屁理屈すると摩訶不思議・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2018-08-10 03:14:59
要するに、2500年前の世界では、人は異次元の神々と魂の会話が出来ると信じられており、
重要な事は、釈迦が革新的なアイデアを思いついて、人間の他者が共感したので新しいムーブメントが起きた、という事に要約される・・・わけですね。
返信する
坐禅の功徳 只管打坐 (イエスちゃん)
2018-08-10 04:32:47
釈尊は、自分の教えを理解できる者は、
「深い禅定に入る経験」をしていた嘗ての師匠と考えた。

しかし、二人とも亡くなっていたので、
次善の理解できる能力のある相手は、

嘗て、「断食など、死ぬほどの苦行を行っていた修行」仲間、
この「5人の修行集団」だった。

「断食で水も飲まずに」死すれすれの状態、
頭脳の「大脳皮質の働き」は停止して、
(自我認識機能が停止、思考機能も停止状態、「言葉」も存在しない世界)

「心臓や呼吸だけの」古生物時代からの脳の部分しか「機能しない状態を経験」している
「嘗ての修行仲間の5人」を

「教えを理解できる相手」と定めた。

だから、何百キロも離れていても、5人に逢うために、釈尊は会いに行った。

それは、そのほかの人には、理解できないから。

その5人が目覚めて、ブッダが合計6人に増えた。

道元和尚は、だから、坐禅にこそ、その功徳を認めた。

只管打坐
返信する
言語観 (榮久)
2018-08-10 04:37:11
ボノボが人間の言語を理解するのは当たり前だと感じるのは、彼らの「知能」が高いから当たり前だというこでではなく
人間が教えた人間の言語を、教えたように理解するのはきわめて当たり前なのだということである。
人間は人間の言語を使用しているだけで、そのことの何が優れているわけでもない。
人間がボノボよりも優れているのだろうか。われわれの何が優れているというのだろう。
「人間」とは、言語による呼称に他ならない。「人間」などいない。言語が動いているだけだ。
例えば、ボノボがボノボの言語によって、ボノボの認識を人間に教えようとしたなら、どうだろう。
仮に人間がそれを理解したと思ったとして、それは、人間の理解によるボノボの認識ではなく、
ボノボの認識そのものを理解したことになっているのだろうか。
言語を共有する、言語ゲームの参加者であるというまさにその理由によって、人間や猿や犬という区別には、まったく意味がなくなる。
言語の視点から世界を見ると、全部が同一平面でつながって、境い目がなくなる。
人間が理解することを、人間が理解する仕方で教えて、人間が理解することを理解したというのは、当たり前のことである。
この時確かめられたのは、じつはボノボの能力ではなく、当の人間の能力であるにすぎない。
あくまでも、自分のわかることを自分のわかる仕方でわかっているだけなのだ。
逆から言えば、自分にわかりようのないことは、どこまでもわかりようがない。
したがって、ボノボのことなど、じつは何ひとつわかってはいない。
返信する
『梵天勧請』は、只の文学形式!表現様式!歴史的な事実ではない。 (イエスちゃん)
2018-08-10 04:46:14
増谷文雄先生によると、
『梵天勧請』は文学形式であり、
こころが迷っていることを表現する手法。

つまり、
説明しても、無駄骨!
絶対に理解して貰えない!
でも、教えを説いてみようか?
理解できる能力のある人物がいるかも知れない。

そうだ、かつての禅定の師匠がいた!
嘗ての苦行の修行仲間がいた。
ひょっとしたら、彼等なら理解可能かも知れない?

このこころが揺れて迷っている状態を、梵天との会話という形式で表現しただけ。

やはり、世界中で一人では寂しい。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-08-10 04:46:15
ですよね!
「悟り」についての憧れを語る方々、なんか時間の無駄使いをしてるなーて思う。

今ここに世界はあるのに。
返信する
他人から教えて貰えない (イエスちゃん)
2018-08-10 04:57:47
『『悟り』の内容が明かされない以上は、先に『悟った』と自称する人が、何かを語って、聞いた側に何らかの変化があった時に、それを『悟り』と認証する手続きが最初から必要なのだ』

つまり、
他人から内容を教えて貰えない。

自分自身で「それを知った」「体験した」時に、
師が「それなのだ」と認証する「だけ」。

沢木興道師は、教える。
「へひとつ、他人に代わりにやって貰うことはできない。
自分ぎりである。」
返信する