草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

山峡の沼にひっそりと咲く会津の鏡桜は今が満開

2011年04月29日 | 会津100選

 喜多方市山都町沼ノ平地区にある鏡桜である。オオヤマザクラで、別名エゾヤマザクラともいわれる。樹齢は約100年とか。今日のお昼過ぎに愛用のデジカメで撮影した。時おり霧雨が降るあいにくの天気であったが、ほぼ満開。まるで仕掛け花火のように、どこまでも雄大であった。それでも、絶頂期はつかぬまの出来事。沼の岸辺には小さな波紋が広がり、散り急いだ桜の花が水面に色を落としていた。ソメイヨシノと比べると、ややピンクがかった色であるが、華やかさというよりも、どことなくゆかしさがあった。その途中、急勾配の坂を車で上っていると、眼下に虹がかかっていたので、一瞬見とれてしまい、その後に運命的な出会いをしたので、シャッターを押す手が震えてしまった。山峡の地にひっそりと咲く桜は、風雪に耐えてきた会津人の生きざまと似ており、共感を覚えてしまう。今日からゴールデン連中が始まったが、花の命はそれほど長くないだろうから、ぜひ今が満開の鏡桜を堪能してもらいたい。

 人気ブログランキングへ←会津っぽに応援のクリックをお願いします


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯舘村の悲劇は民主党政権に... | トップ | 「頑張ろう」の精神主義では... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会津100選」カテゴリの最新記事