goo blog サービス終了のお知らせ 

草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

福島県民を死の灰の街に戻そうとする人でなし政権

2011年09月30日 | 災害

 民主党政権は今日夕方、緊急時避難準備区域を解除することにしているが、安全でもない場所に人々を戻そうとするのを、私たちは黙っていていいのだろうか。これまで民主党政権は、マスコミを通じて除染に国が責任を持つと大見得を切っていた。急に方針を転換して、年間5ミリシーベルト以上の所に限るというのは、騙し撃ちそのものではないか。飯舘村にしても、除染の目標は年間1ミリシーベルトである。それを考慮せずに高目の数値を設定しているのは、断じて許されることではない。そうした線引きをされてしまうと、年間5ミリシーベルト以下の場所は、国が手を出さないたわけだから、各市町村が自前で行うしかなくなる。本来責任があるはずの国や東京電力が、まるっきり逃げ腰では、除染自体が中途半端になってしまうのは目に見えている。セシウム137は半減期が30年といわれる。死の街に帰って、昔のように生活しろというのは、血も涙もない人間がいうことではないか。本当に福島県の子供たちのことを考えているのだろうか。マスコミは奥歯に物が挟まったようないいかたをしているが、それでも難問山積なのを認めざるを得なくなっている。それだけに、国家権力が人でなしな仕打ちをした日として、9月30日は日本人の記憶から消えることはないだろう。

 人気ブログランキングへ

               ←民主党政権を許せないと思う方はクイックをお願いします

  にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故発生時に逃げ出した池田副大臣を追及せぬマスコミ

2011年09月30日 | マスコミ評

 日本のマスコミは救いがたいほど堕落している。去る28日の参議院の予算委員会で自民党の森まさこ議員が、原発事故の発生時点での民主党政権のデタラメな対応を批判していたが、それについて一言も言及してこなかったからだ。とくに今回の質疑で明らかになったことは、当時の池田元久経済産業副大臣が真っ先に逃げだしたという、とんでもない事実である。多くの子供たちを放置したままで、ヨウ素財も配布せずに、自分の命だけを守ろうとしたのである。森まさこ議員は、逃げ出した後の政府対策本部の事務所にも足を踏み入れたという。そして、写真も全部撮ってきたのだった。このことはマスコミも知っていたはずなのに、どこも報道することなく、民主党政権の隠蔽に片棒を担いできたのである。スピーディを公表しなかったことに続いて、池田副大臣が逃亡したというのは、民主党政権の国民に対する裏切り行為である。マスコミは一体誰の味方なのだろう。ようやくここにきて、少しは政権批判を行うようになってはきたが、ネットと比べるとまだまだであり、及び腰なのは明らかである。国会中継を見ていると、野田内閣の閣僚は陳謝ばかりである。それでも、ニュースとして流されると、政府がまともな答弁をしているように見えるのは、放送前に編集が施されているからだろう。山本夏彦が喝破したように、いつの世もマスコミが国を誤まらせるのである。

 人気ブログランキングへ

              ←日本のマスコミは信用できないと思う方はクイックを

  にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする