兵士の物語 (バレエ)
作曲:イ―ゴリ・ストラヴィンスキー、原作:アファナシェフ、脚本:シャルル=フェルディナン・ラミュ
演出・振付:ウイル・タケット、指揮:ティム・マーレー
アダム・クーパー(兵士)、ウイル・ケンプ(語り手)、マシュー・ハート(悪魔)、ゼナイダ・ヤノフスキー(王女)
英ロイヤル・オペラ・ハウス版 2009年9月13日・15日 新国立劇場 中劇場 WOWOWによる録画放送
今まで耳でしか味わったことがないこの作品、こうして見ることが出来たのは幸運である。
あらゆる疑問に答える、つまり現世の栄華を得ることにつながる書物と引き換えに、ヴァイオリンつまり魂を悪魔に売ってしまった兵士、それを取り返して一度は王女を助けるが、また最後は悪魔に滅ぼされる。その間、語り手は兵士に付き添い、また観客もそこに加わっているような演出。
音楽は全編常に演奏されているというものではなくて、劇音楽といった感じである。
気が付けば当たり前なのだが、こうして舞台では、4人が踊り、台詞をしゃべるのである。ウイル・ケンプは映画にも出ているようだが、なんとアダム・クーパーも台詞が多い。この作品がほとんど最初とか。そういえば映画「リトル・ダンサー」で最後にちょっと出た時も、声はほとんど出さなかったのではないか。
アダム・クーパーの兵士、長身で見ていてほれぼれする、そうだからこそ彼が堕ちていく過程も説得力がある。おそらく作曲された1918年という第一次世界大戦後の時代を反映した兵士の運命なのだろうが、やはり舞台だから兵士が貧相だと、この時代の悲劇をいう一方的なものになってしまう。
ウイル・ケンプも達者である。ただしもちろん、初演時のフランス語ではなく英語である。
こうしてヴィジュアルなイメージを一度獲得するといい。
今、1962年録音のLPレコードをかけながらこれを書いている。
指揮はイーゴリ・マルケヴィッチ、語り手はなんと初演(1918年、指揮:エルネスト・アンセルメ)の時と同じ ジャン・コクトー、兵士はピーター・ユスティノフという豪華メンバーである。
コクトーは次の年に亡くなっているから、貴重なもの。そしてレコード・ジャケットの絵はコクトーによって描かれている。
もう一つ持っている録音は、1981年ピエール・ブーレーズの指揮、兵士はあのパトリス・シェロー(バイロイトで衝撃的な演出をした)、やはり誰か大物を起用するものらしい。
ただし、初演もマルケヴィッチ盤録音のきっかけとなった上演も、おそらく声と舞踊は別の人によったのではないか。その意味でも、こうい飛び切りの人たちがいる現代はいい。