goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

夏期キャンプの恵み(その2)

2009-07-28 11:22:11 | CS(子供伝道)
 
教会学校小学科低学年の夏期キャンプが7/24.25に行われました。夏期キャンプ2日目は、朝食後、すいか割り、わらべ唄遊び、朝の礼拝+分級、昼食、閉会礼拝と盛りだくさんのプログラムでした。

今回の夏期キャンプは、聖書から「わたしたちを愛して下さる神様」というテーマでK先生がお話しをしてくださいました。

わたしが、いちばん印象に残ったメッセージは、なくした銀貨がみつかって喜んだ女の人の話(ルカ15:8-9)でした。

おおよその話を紹介します
 
10枚の銀貨を持っていた女の人が1枚なくしてしまいました。女の人は家の中を隅々まで一生懸命さがしました。女の人はほこりまみれになっていた銀貨を見つけました。見つかったことが嬉しくて、友達や近所の人を呼び集めて一緒に喜びました。

銀貨がほこりにまみれて部屋の隅に落ちているときは、何の役にも立ちません。人にみつけられて、汚れをぬぐいとってもらい、使われてこそ価値があるのです。

(エリザベス2世女王の横顔が刻まれているオーストラリアのコインを見せて)コインに女王の横顔が刻まれているように、神様はあなたを造るとき、神様のかたちを刻まれました。かたちというのは性質のことです。だから、あなたには神様の性質が与えられているのです。

でも、なくなった銀貨のようにほこりまみれになっている人がいます。神様はそういう人を探しておられます。神様のところに帰ってくるのを待っておられます。神様にみつけられて、汚れをふきとってもらった(罪がゆるされた)とき、本来のあなたにもどって神様に喜ばれることができるのです。


このメッセージに関連して、
「迷子の羊」(マタイ18)、「放蕩息子の話」(ルカ15)、「ザアカイ」(ルカ19)の3つのお話をしてくださいました。どれも子どもたちがよく知っているお話です。

今回のキャンプのメイン活動は、グループごとにこのお話の寸劇を発表するというものでした。

27人の子どもを9人ずつ3つのグループに分け、グループごとにどのメッセージを担当するかあらかじめ決めておきました。朝の礼拝後、1時間で寸劇の準備をし、昼食後の閉会礼拝で発表するという計画です。

たった1時間で、1~3年生の子供たちが劇を作れるのでしょうか・・・指導するわたし自身、皆目見当がつきませんでした。
できるだけ子どもから引き出して、セリフも動作も子どもたちの意見を優先しようと思いました。


                  つづく

*写真は2日目に行ったスイカ割りのスイカです。十字架の形に割れ目ができました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分自身 (J.J)
2009-07-28 18:34:53
こんにちは
子どもたちのキャンプ、無事終わって何よりです。

コインのお話、紹介してくださりありがとうございます。良いお話ですね。
私も自分自身に成りたいと祈ります。
神さまの造られた自分自身に。

文香さんとご家族の皆さんの健康が守られますように。ひっくんも大きくなられたでしょう。
ご自愛ください。
返信する
J.Jさんへ (文香)
2009-07-28 21:01:38
お久しぶりです。コメント嬉しく拝見しました。

神様によって見出されたとき、少しずつ本来の自分になっていくのだと思います。
わたしたちを見出し、汚れをぬぐって下さる神様に感謝ですね。

J.Jさんの健康も守られますようにお祈りします。
返信する
スイカに十字架の形に割れ目! (Janet)
2009-07-31 05:13:41
スイカの写真の何と迫力があること!!
ハレルヤ!


キャンプでのご奉仕ありがとうございました。
一人一人の子供たちにとって素晴らしい時だった事でしょう。

感謝いたします。

お写真を見せていただいて、キャンプでの様子が手にとるように分かりました。
ありがとうございました。





返信する
Janetさんへ (文香)
2009-07-31 16:17:11
低学年の場合、スイカ割りをして当たっても一度には割れません。数人の子どもがたたいたら、十字架の形に割れたので記念に写真をとりました。

事故もなく、天候も支えられたことも感謝でした。
お祈りありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。