生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

試練の多い人

2016-01-28 20:58:13 | その他
「試練が多い人はなぜだと思いますか?」
と友人に問いかけられました。

確かに試練が多い人と少ない人がいるように思えます。試練の内容も重く、耐えがたいものから、気分のいい時は忘れているくらい軽いものまであります。

他人の試練はたいしたことなく思え、自分ばかり重い試練を負わされていると感じる人は多いのではないでしょうか。

わたしもそうでした。3歳から何十年も喘息で苦しみ、喘息が治ったと思ったら、47歳のときに乳がんになりました。

喘息発作の苦しみは体験した人でないとわかりませんね。

予防薬もなかったころのことですから、発作が起きそうだとわかっていてもどうすることもできません。水槽から出された金魚のように苦しみます。
気道が細くなっていて、まともに呼吸することができないのですからたまりません。一呼吸に全身の力を振り絞り、それが何時間も続くと、エネルギーを使い果たしてしまうのです。

しかも発作は夜中の3時~4時ごろ起きることが多く、途方もなく長い時間格闘し、朝になってようやく病院へ行っていました。(子どものころは夜中に夜間診療へ連れて行ってもらっていました)

注射で一時的に発作が治まると、ひどく肩が凝っているのに気づきます。呼吸して肩凝りするとは……。

中学生のころは、ステロイドを飲まなくては治らないほどひどい発作を起こすようになっていました。ステロイド剤によってさらに発作が起きやすくなってしまい、発作が起きるとまたステロイドを飲んで……と悪循環でした。
こんなに辛い病気を経験したのだから、自分はもう大きな病気はしないだろうと思っていました。

ところが乳がんになって、これはどういうことだろうと考えずにはいられませんでした。

試練は、病気だけではありませんでした。中学生のとき関東から関西に引っ越して、学校でいじめられ、友だちが一人もいなくなってしまったことがありました。

そのころ、「世の中ではもっと辛い思いをしている人がいるよ。あなたは両親がいて、おばあちゃんがいて、経済的心配もなく、幸せじゃないの」
と言われました。

「もっと辛い目に会っている人がいるから、自分はましだと思いなさい。」とも言われましたが、それは慰めにはなりません。
人と比較しての試練ではないからです。

わたしは、この試練の中で神様に出会いました。あまりにも辛くて「イエス様!」と叫ぶしかなかったのです。

わたしには辛すぎると、そのときは思いましたが、あとで思い返すと、神様はわたしのためにわたしに耐えられるような試練、わたしに必要な試練を与えてくださったのだなと思いました。

喘息は癒されたのですが、その後、聖書を読んでいても、祈っていても思いが千々に乱れ、神様に焦点があっていないような生き方をしていました。そのようなとき乳がんになって、イエス様にしっかり焦点を合わせるようになりました。

イエス様に焦点を合わせると、神様がどれだけ素晴らしいお方かわかってきます。また、どれだけ愛のお方かわかってきます。
神様は、わたしに試練を与えるけれど、それには目的があってのことです。

神様は、いたずらに人を苦しめたりするお方ではありません。
辛くて泣いているときは、一緒に涙してくださいます。
神様は、わたしのことを特別愛しておられるのではないでしょうか……。

「試練の多い人は、神様に特別愛されている人」
というのが、わたしの答えです。

You're loved especially.


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。