生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

ペン仲間と共に

2018-04-26 15:56:13 | 日本クリスチャン・ペンクラブ
今日は美容院に予約を入れていたので、歩いて行ってきました。徒歩だと美容院までちょうど30分です。今日は、早く歩く自信がなかったので40分前に家を出ました。途中で小休止して水分補給し、着いたらちょうどの時間でした。
今までもっと速く歩けていたのに……。途中で休んだことなかったのに……。年のせいかなと思いましたが、病気のせいでしばらく運動していなかったことが原因で、慣れればまた速く歩けるようになると自分に言い聞かせています。

日本クリスチャン・ペンクラブで出しているニュースレター36号からわたしの書いたエッセーを紹介します。


ペン仲間と共に


私が初めて日本クリスチャン・ペンクラブ(JCP)に足を運んだのは50周年記念のときですから、ちょうど15年前になります。
以前から日本クリスチャン・ペンクラブの名前は知っていました。でも、子どもが小さかったので、御茶ノ水での例会は行けませんでした。
何年かたってJCP50周年であかし文章を募集していることを知り、それに応募しました。しばらくして入選の通知が届きました。  
50周年記念会で表彰式が行われると聞いて、御茶ノ水まで出向いたのでした。記念会で、神様のすばらしさを文章で伝えたいという同じ志を持つ方々に出会って、ふるさとに帰ったようになつかしさを感じました。その日のうちに入会を決意し、毎月通うようになりました。
奇数月に行われる例会では、まず礼拝があります。文章の学びをする前に神様に心を向けることが第一だと教えられました。礼拝の後、あかし文章についてのレクチャーを受けたり、文章の書き方について学びます。その後、4~5人のグループに分かれて作品の合評をします。

偶数月に行われている童話エッセーの集いにも参加しました。前理事長の池田勇人先生が「小さな群れよ。恐れることはありません。(ルカ12:32)」と言ってすすめてくださった少人数の会です。
童話エッセーの会では、「鍵、海、雨、声、靴、橋」などのテーマを決め、テーマに沿った作品を書き、互いに読みあって合評します。

自分が書いた文章を他の人に読んでいただき批評されることで、ひとりよがりだった文章がだんだんと変えられていきます。自分では十分わかっているので伝わったと思っていたら、全く伝わってなかったり……。ダイレクトに書きすぎて失敗したり……。テーマに沿って書けなくて、最後にとってつけたようにテーマの言葉を入れたり……。

作品を書くということは、産みの苦しみです。でも、苦しいからこそ、書き上げたときには感謝と喜びでいっぱいになります。神様が書かせてくださったのです。お仲間がいるから、ここまで書き続けてこられたのです。
童話エッセーの会で、私はほとんど毎回童話を書いて提出していました。なぜ童話かというと、子どもたちに神様の愛を伝えたいと思っているからです。

私は子どものころ、自己価値が分からなくて生きることが非常に辛い状態にありました。劣等感が強く、自分が欠陥人間のように思っていました。
何のとりえもない自分。いてもいなくてもいい存在。人間としての価値がないと、自己否定ばかりしていました。
自己を肯定できないと、他者のことを愛することができません。わたしは、自分自身を愛することさえできなかったのです。
そんな私が神様の存在を知って、変えられました。天地万物を造られた神様は、この世界を造られるとき、ひとつひとつに「よし」とされたと創世記に書かれています。神様は私のことも造られたとき、「よし」と言ってくださったに違いありません。自分は神様によって造られた価値ある存在なのです。

神様は、「何のとりえがなくてもいい。そのままでお前を愛する」と言ってくださっています。
罪のため滅んでいくしかない私の代わりに、ひとり子のイエス様のいのちを差し出すほど愛してくださる神様。私はこの神様の愛に圧倒され続けています。
『わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。(イザヤ43:4)』と言ってくださる神様のことを、自己肯定できない子どもたちに小説や童話を通して伝えたいと思っています。 



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


荒野の旅

2018-04-21 11:22:26 | 聖書から
19日は教会での家庭集会でした。一週間前に家庭集会お知らせメールを出したときは、不安でした。その日、まだ具合が悪くて、皆さんに中止のメールを送ることになるかもしれないという恐れがありました。でも、神様はその日までに癒してくださり、祝福をくださいました。参加者11名は家庭集会始まって以来の大人数です。

学びの一部を紹介します
イスラエルの民は、エジプトで奴隷として苦しめられていました。神様から選ばれたモーセは、イスラエルの民を引き連れて40年間も荒野の旅をしました。

何もない荒野で60万人の人が養われました。マナが空から降ってきて、人々はそれを集めて調理して食べました。水がないとき、モーセが岩を打つと水が出ました。

教会学校で子どもたちによく話しました。お話の準備をするときは聖書を読みますが、出エジプトの箇所を物語のようにして読んでいました。
けれども実際はどうだったのでしょう。水のないことでもめていますが、水は毎日欠かせないものです。泉や池や川のほとりにばかり天幕を張ったわけではなかったでしょう。移動しているときも、水がないと大変なことになります。

「四十年の間、あなたは彼らを荒野で養われたので、彼らは何も不足することなく、彼らの着物もすり切れず、足もはれませんでした。(ネヘミヤ記 9章21節)」

と書かれていますが、40年同じ服を着ていて擦り切れなかったとしたら、現代の服より長持ちする服を着ていたことになりますね。

神様は、水や食べ物を毎日豊かに与えてくださいました。
民が「肉が食べたい」とつぶやいたときは、神様はうずらの大軍を降らせてくださいました。

アマレク人との戦いもありました。神様は民を守り、勝利に導いてくださいました。

イスラエルの民が行く先を知らなかったとき、神様は雲の柱と火の柱で道を示してくださいました。

『神様が厳しい荒野での生活を素晴らしい祝福の場所に変えられたのです。』とレジュメに書かれていました。
神様はなぜイスラエルの民を荒野に導いたのでしょう。まっすぐ進めば一年もたたないうちにカナンの地に到着できたのに……。
その答えは聖書にありました。

「あなたの神、主が、この四十年の間、荒野であなたを歩まされた全行程を覚えていなければならない。それはあなたを苦しめて、あなたを試み、あなたがその命令を守るかどうか、あなたの心のうちにあるものを知るためであった。(申命記8:2)」

このことにより、荒野が祝福に変えられます。荒野の道を歩ませておられる方は神様ですから、民を荒野でいたずらに苦しめようとしているわけではないことがわかります。

痛み、苦しみの中に神様はおられます。
苦しい目にあって、不平不満を言うときは、神様が見えなくなっているときだと聞いて、その通りだなあと思いました。

わたしは今回予想もしなかった病気で二週間寝込みました。神様はなぜわたしをこのような苦しい目に合わせるのだろう……と思いました。そのときは神様が共におられることを忘れていました。

末期がんの友人にメールを送るという使命を与えられてからは(前回の記事に書いています)慰めの言葉が書けるようにひたすら祈って、必死な思いで書きました。そのときは自分の身体がつらいことを忘れていました。むしろ、こんな状態だからこそ、書ける言葉があったのだと思って、病を感謝しました。
なぜこのときに友人にメールを送ることになったのか……説明がつきません。神の配剤でしょう。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

絶望の隣にいる人は?

2018-04-14 16:04:46 | 日記
体調は回復してきています。時々後戻りしながら、薄紙をはがすように良くなっていくので、まだ忍耐が必要です。あせってはいけませんね。

今年は、桜が咲いている期間は長いほうだったのに、見ることができませんでした。すぐ近くの桜川の土手で咲いていたのに……。
でも、来年は見ることができるでしょう。

先月末、まだ熱があるときでしたが、学生時代の人形劇部『ろっち』の友人(Nちゃん)がホスピスに入ったという連絡を受けました。1年半くらい前に子宮がんとの診断を受け、すでに転移していて手術ができないと聞きました。

ちょうど白川郷に還暦旅行をしようと計画していた時で、当然Nちゃんも参加するはずでした。ところが、参加できなくなったと連絡があり、もうひとりの友は仕事が休めなくて2人欠席、9名で出かけたのでした。

Nちゃんは抗がん剤治療の合間に友人と出かけたりしていたので、それほど悪いとは思っていませんでした。でも、病はどんどんすすみ、今年の2月には足がパンパンに腫れていたと聞きました。
そのようなときに、ロッチのメンバーひとりひとりに巾着袋を作ってプレゼントしてくれたのです。(写真)大きさは手のひらに収まるくらいです。
ひと針ひと針に想いが込められています。

ホスピスは積極的な治療はせず、緩和ケアーを行う病院です。
何人かがお見舞いに行きましたが、「会いたいけど、会えない」と言われて会えなかったそうです。

「Nちゃんを慰める手紙を書いて」S子に頼まれましたが、熱のため手紙を書くことはできません。

でも、Nちゃんには伝えなくてはならないことがあります。『のこされている時間は短いかもしれない。』そう思ったとき、わたしは、メールにして毎日少しずつ書いて送ることを思いつきました。

「無理したらあかん。熱があるときに書かなくていい」クリスチャンのS子からのメールです。必死に叫んでいる声が聞こえるようでした。
「わかった。無理せんと、ぼちぼち書く」
「そや。ぼちぼちやで」

携帯でそんな会話をしたのですが、その日の夕方には横になりながら携帯を片手に持ってNちゃんに書き始めていました。
最初の2通のメールは短く。3通目書くときは熱が下がっていたので少し長く書きました。

福音そのもの(イエス様がしてくださったこと)を伝え、自分が救われたときのことと、救いを受け入れて、どれだけすばらしい人生をおくっているかについて書き、天国のこと、永遠のいのちについて書きました。毎回最後には聖書のことばを書きました。

毎日一通ずつ送っていて、7通目を書いたとき、書くことがなくなったと思ったのです。それでも、メールを待っているかもしれないと思って8通目を送ったのち、間もなくS子からの電話で、Nちゃんが召されたことを知りました。

8通目は読まれることはなかったのです。でも、7通のメールは確かに読んでいたと、お姉さんから伝えられました。
(Nちゃんは子どもがいなく、ご主人は2年前に亡くなっています。お姉さんがずっと付き添っておられたようです)

Nちゃんが救いを受け入れたかどうかわかりません。でも天国にいったとき、Nちゃんがいちばんに出迎えに来てくれるような気がします。

昨日の読売新聞、編集手帳に5年前に94歳で亡くなった、アンパンマンの作者、やなせたかしさんの詩が紹介されていました。

絶望の隣に
だれかがそっと腰かけた
絶望は
となりのひとにきいた
「あなたはいったいだれですか」
となりのひとはほほえんだ
「わたしの名前は希望です」


絶望の隣にある希望。クリスチャンのやなせたかしさんは、キリストにある希望は、絶望を希望に変えると綴りたかったのではないかなと思いました。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。



お久しぶりです

2018-04-10 15:11:57 | 日記
こんにちは。
ずいぶん長い間ブログ更新できませんでした。このようなことは、ブログ開設以来初めてです。
風邪をひいて38℃の熱を出し、2日後には下がったのですが、再び発熱して今度は39.6℃でした。
腰の激痛とともに熱が上がり、七転八倒の苦しみでした。

病院へ行くと、急性腎盂炎ということで、安静を命じられました。
入院にならないだけよかったのですが、薬を飲んで寝ているしかありません。
今日で12日目です。2回礼拝に行けませんでした。礼拝メッセージはPCで聞けました。

家事のほとんどは夫がやってくれています。食事作りは、これまでも週に一度程度ですが、やっていたので慣れたものです。
今回は一日おきに料理をし、料理しない日はスーパーに行って総菜を買ってきてくれました。

当たり前にやっていたことができなくなると、できていたときもっともっと感謝しなければならなかったなあ……と思いました。夫にも感謝しなくてはね。
今日はここまで。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手