生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

海鳥たちの闘いと創作の闘い

2016-04-26 15:58:34 | 日記
桜川の土手の桜は、すっかり初夏の装いです。歩いていると何種類もの鳥たちの鳴き声が聞こえてきます。わたしが聞き分けられるのは、ヒヨドリとカラス、ダイサギ、アオサギ、キジぐらいでしょうか。最近みかけませんが、土手にはキジの夫婦も住んでいます。

鳥を主人公にして童話を書きました。かつてアオサギを主人公に書きましたが、今回は海鳥のカツオドリとグンカンドリです。世界で最速の鳥についてネットで調べているうちにグンカンドリが浮上してきました。

グンカンドリは実際に見たことはないのですが、とてもおもしろい特徴を持っています。まず、横取り名人です。カツオドリなどがとった魚を襲って横取りします。呑み込んだ魚を吐き出させることもあるそうで、ひどいことをするなあと思いましたが、水鳥なのに水面に降りると溺れてしまうのだそうです。それで水面すれすれに泳いでいる魚しかとることができないのです。それでは餌が足りないので、生きるために横取りしていたのです。


カツオドリを襲うグンカンドリ



赤いのど袋をパンパンに膨らませて求愛行動をします。

グンカンドリのことは2014年11/18ブログにも書きました。

一方カツオドリは、群れで行動することが多く、海に勢いよく潜っては魚をとるそうです。鼻を閉じて10メートル以上も潜ることがあるそうです。でも、せっかくとった魚を横取りされたらどんな気持ちだろうと思いました。

カツオドリの寿命は17年ぐらいですが、何度も勢いよく飛び込むので目に傷がつき、やがては失明して死んでしまうと聞いて心が痛みました。生きるために餌をとる。餌をとることによって死に近づくのです。でも、カツオドリは悩んだりしないのでしょうね。

ガラパゴス諸島にいるというアオアシカツオドリの姿をみると、かわいくて釘づけになってしまいます。

青色のペンキで塗ったような足を交互に上げてダンスをし、求愛行動するそうです。

アオアシカツオドリのいるガラパゴス諸島にいつか行ってみたいです。
 
童話を書いていると闘いがあります。童話だけでなく何を書くにしても闘いがありますが、特に創作童話や小説を書いているときはひどいです。こんなばからしいこと書いて……。誰が喜んで読むだろうか……。ナンセンスだ……。という声が耳の奥から聞こえてくるのです。

そんな声と闘いながら必死に書いて、気が付くと2時間ぐらいたっていて、ひどい疲労感に襲われます。以前、TVで作家さんが、「いのちを削って書いている」と言われていましたが、まさにその通りです。

23日にクリスチャン・ペンクラブの童話エッセーの会があって、その童話を持って行きました。珍しいことに「よく書けている」と言われて、闘いに勝って書き上げられてよかったと、書き上げる力を与えてくださった神様に感謝しました。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


見捨てられたと思っても

2016-04-22 16:44:19 | 教会
水曜礼拝では旧約聖書の士師記を学んでいます。

士師記にはヨシュアからサムエルが生まれるまでの約200年のイスラエルの歴史が書かれています。

旧酌聖書にはアブラハム、イサク、ヤコブ、ヨセフのことが書かれ、エジプトから出るときは、モーセという偉大な指導者がたてられました。ヨシュアは

モーセの後継者として活躍したのですが、ヨシュアの後継者はたてられませんでした。

ヨシュアの後、サムソン、ギデオンなど12人の士師が登場しますが、彼らが死んでしまうと、イスラエルの民は罪を犯してしまいます。

士師記には「そのころ、イスラエルには王がなく、めいめいが自分の目に正しいと見えることを行っていた。(士師記21:25)」と、書かれています
(士師とは、その時代に神様が遣わされた軍事的、政治的指導者のことです。)

なぜ神様はヨシュアの後継者をたてなかったのでしょう。イスラエルの民は、ヨシュアが死ぬとすぐに主を捨て、バアルというカナンで信仰されている神に仕えるようになりました。

神様はそんな彼らをどうしたでしょう。やさしく「いいよ」と言ってくださってでしょうか……あるいは、ヨシュアのような指導者をたててバアルを拝むのをやめるように言わせたでしょうか。どちらでもありませんでした。
神様は怒り、民を略奪隊に渡し、捨て置かれたのです。

赦しの神、愛といつくしみに満ちた神、のはずなのに何故?と思いますね。旧約聖書の神は恐ろしい神で、新約聖書の神は愛の神と思っている人がいますが、本当のところはどうなのでしょう。

「神様は100%愛の神で、100%義の神です」と牧師先生が言われました。
神様が怒ったのは正しいことなのです。義なる神だから、罪を犯した民をそのままで赦すことはできないのです。神様は民をとりもどすためにあえて捨て置かれたのです。

アダムとエバが罪を犯したとき、神様はエデンの園から彼らを追放しました。
でも、そのときからイエス・キリストによって人々の罪が赦されることになるという計画をたてておられました。

神様がイエス様が十字架上で死ぬのを見過ごされたのは、民を、わたしたちを、救うためだったのです。

神様に見捨てられたと思うようなことがあるでしょう。でもそれは神様の愛のゆえです。神様の人類救済計画はすでに実行されたのです。だから、見捨てられることは決してないのです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


愛について

2016-04-19 16:09:48 | 教会
愛というと、男女の愛を思い浮かべる人が多いですね。でも、聖書にはアガペーの愛、つまり神の愛について書かれています。

先日の礼拝では、三段階の愛について語られました。
1)まず、神が人を愛してくださった。
2)私たちは、神を愛する。
3)私たちは、互いに愛する。


この順番が大切なのだそうです。

聖書には「私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここ愛があるのです。愛する者たち、神がこれほどまでに私たちを愛してくださったのなら、私たちもまた互いに愛し合うべきです。(Ⅰヨハネ4:10-11)」
と書かれています。

1の『まず、神が私たちを愛した』というのは、『神がわたしたちの罪を赦すため、神のひとり子イエス・キリストを身代わりにして十字架につけるほど愛した』ことです。
このことを考えずに人が神を愛したり、他の人を愛したりできないとわたしは思います。

自分には愛があると思っている人は多いでしょう。殺人犯や強盗犯でつかまった人を、『人でなし』と言い、冷たい態度をとる人に対して『愛のかけらもない人』とののしったりします。

でも、いろいろな事情があったり、追い詰められたりしたら、人を殺したいほど憎しみを抱くこともあるでしょう。実際に人殺しをしなくても、人に対して腹を立てる者は、誰でも裁きを受けなければなりませんと聖書には書かれています。

聖書の一番初めの書、創世記4章には、アダムとエバの息子カインが弟のアベルを殺した人類初めての殺人事件が記されています。
『神が』ではなく、『人間が』主語になると、愛ではなく、憎しみが先行してしまうような気がします。

まず神様が人間を愛したことに注目したいです。罪を犯し、神様の言うことをきかず、自分勝手な道を歩いている人間が裁かれて滅んでしまうことが忍びなくて、神様はひとり子のいのちと引き換えにわたしたちを救ってくださったのです。

その大きな神様の愛に触れたとき、人は神を愛することができ、ほかの人を愛することができるのだと思います。

人を裁くことがあっても、愛することはなかなかできません。ごく親しい友人の事情すら想像できないのです。『私だったらあんなことしないのに』と、簡単に人を裁いてしまいます。互いに愛し合うことは本当に難しいです。

でも、神様が、『わたしの造った、わたしの愛する子どもたちよ。どうかお願いだから互いに愛し合ってほしい。お互いを大切にしてほしい』と懇願しているのです。

わたし自身も愛に欠けた者です。なかなか人を愛せません。
神様、愛をください。あの人、この人、嫌いな人も愛することができる愛をわたしにくださいと、祈っています。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


不安でたまらないとき

2016-04-16 16:07:01 | 乳癌
熊本で激しい地震がありました。本当に心痛みます。
数年前、熊本に旅行へ行ったときのことを思い出しました。阿蘇山を案内してくださった親切なタクシーの運転手さんはご無事でしょうか。
時間がなくて見学ができなかった熊本城。外側からだけ見ただけでしたが、あの美しい城の一部が崩れかかっています。
家族や友人を失って失意の中にいる人たちが慰められますように。避難している人たちの
健康が守られ、必要な物が必要な人に届けられますようにお祈りします。

先日NHKの「あさいち」で、乳がんの再発、転移についての放送がありました。
乳がんのがん細胞は、進行が遅いので、10年たっても再発転移することがあると言っていましたが、それは最近わかったことではないと思います。
そのことは、わたしが乳がんになったころから知っていました。
もう12年も前のことです。

5年目、10年目が無事に過ぎたとき、「もう安心ね」と色々な方からいわれましたが、本当は、20年たっても安心できないのです。
「いつまで検査を受けなければなりませんか?」
と医師に聞くと、「乳がんは、きりがない」と言われました。
再発転移しても手術で切除すれば安心というものではありません。
医学が発達し、がんのメカニズムが解明してきたのに、まだがんを完治させることができないなんて……。

ときどき恐ろしくなります。不安でたまらなくなります。自分の体の中で起こっていることがわからないのです。わかっても、どうすることもできないのです。
そんなとき、祈ります。祈るしかありません。

細胞のひとつひとつを造ってくださった神様、わたしの髪の毛の数さえ知っておられる神様を思っていると、これまで生かしてくださった神様に感謝の気持ちでいっぱいになります。
神様がいちばんよいことをしてくださるのですから、再発転移したとしても、怖がることはないのです。
一羽の雀でさえ神様の赦しがなければ地に落ちることがないのです。ひとりひとりの人間のいのちもすべて神様の御手の中にあります。

聖書の言葉
「二羽の雀は一アサリオンで売っているでしょう。しかし、そんな雀の一羽でも、あなたがたの父のお許しなしには地に落ちることはありません。(マタイ10:29)
父というのは、天地万物を造られた神様のことです。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


ピクニック

2016-04-12 16:42:18 | CS(子供伝道)
土曜日は子ども家庭集会のピクニックでつくば市の公園へいってきました。
その公園は広く、色んなエリアがありました。木登りのできる林などもあり、一日いっぱい楽しめるところです。

行く前に教会で礼拝をしました。その礼拝で先日書いた「いつくしみふかき」を作詞した
ジョゼフ・スクラィヴェンのことをお話ししました。

「いつくしみふかき」の日本語の歌詞の意味を書きましたが、英語の歌詞については触れていませんでした。英語の歌詞と日本語の歌詞はずいぶん違っていて、英語の歌詞のほうがずっと感動的であることを、お話を聞いた子どものお父さんから教えていただきました。

今回のピクニックに孫のヒックンが参加しました。家が自然の森の近くだというので、ママに公園まで連れてきてもらったのです。ちょうどその日は、いつも参加している男の子たちがお休みで、女の子ばかりの参加でしたが、恥ずかしがりもせず、カエルをつかまえたり、フィールドアスレチックで遊んだりして楽しんでいました。





ソメイヨシノは散りかけていましたが、八重桜が満開でした。しだれ桜も咲き始めていました。

ヒックンは、土曜日の夜、家に泊まったので、翌日は教会学校に連れて行きました。往復一緒に教会まで歩いて行きましたが、わたしより足が速いので、20分の道のりが苦になりませんでした。2年ぐらい前までは、わたしがひとりでヒックンを教会へ連れて行くときは、タクシーを使っていたのです。成長したなあと思いました。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

2回も婚約者に死なれた人

2016-04-08 20:25:44 | CS(子供伝道)
明日の子ども家庭集会でお話ししようと思い、「いつくしみふかき」の作詞者について調べていました。初めて知ったこともあり、驚きと感動の連続です。

讃美歌「いつくしみふかき ともなるイエスは」を作詞した人はジョゼフ・スクラィヴェンで、作曲者はチャールス・C・コンヴァース)です。
ジョゼフ・スクラィヴェンは200年ほど前にアイルランドで生まれました。

大学を卒業して、結婚しようとした矢先、婚約者の乗ったボートが転覆して婚約者が溺れ死んでしまいました。
深い悲しみの中にあった彼は、カナダへ行き、小さな町の学校の先生になります。

カナダへ行ってからのジョセフは悲しみをこらえて、町の貧しい人たちのために薪割りをしたり、生活を助けたりして熱心にボランティア活動をしました。
この悲しい出来事から、ジョセフは貧しい人たちのために残る自分の生涯と全財産をささげようと決心したのです。
 
そのうちジョセフは、エリザという娘さんと愛し合うようになり、結婚の約束をします。ところが、結婚を前にして、エリザは結核になって死んでしまいました。

ジョセフはたとえようもなく深い悲しみに沈みました。
けれども彼は、その苦しみの中で神様の慰めを感じていました。そして、そのことで悲しんで落ち込んでいるアイルランドにいる母親を慰めようとして書いたのが、この「いつくしみふかき」だったのです。

ジョセフは結婚を前にして婚約者に死なれるという悲しい体験を2回もしました。
わたしだったら「神さまの意地悪、どうして2度もこんな目にあわせるの!」と、神様に文句を言うか、落ち込んで何もやる気がなくなってしまうかどちらかでしょう。

でも、ジョセフは違いました。人々にイエス様の愛を伝える情熱に燃えていたそうです
当時ジョセフのことをよく知っている人が、『ジョセフの顔は平安と優しさに満ちていた』と言ったそうです。

ジョセフは、神様のことを話し出すと、目が輝きました。苦しみにある者を慰めてくださる神の愛をジョセフが語るとき、その表情は生き生きと見えたのだそうです。

どうしてそのようになれたのでしょう。心を注ぎだして祈り、神様をまっすぐ見つめた時に、深い慰めと平安をいただいたのです。

49歳の時、ジョゼフは病気になり、ライス湖という湖のほとりにあるジェームス・サックヴィルという人の家庭に引き取られました。

「いつくしみふかき」の詩は、お母さん以外誰にも見せていませんでした。ジョセフ自身は誰にも見せるつもりはなかったのですが、ジェームスが、スクラィヴェンの持ち物の中に美しい信仰の詩があるのを発見して出版社に送りました。

それに目を止めたのが、アメリカの有名な伝道者ムーディーの専属歌手サンキーでした。彼はこの詩に溢れている神への信頼に感動して、 サンキーと共に讃美歌集を作っていたチャールス・C・コンヴァースが曲つけました。そして、世界中で歌われることになりました。歌詞とその意味を紹介します。

①いつくしみ深き 友なるイェスは つみとがうれいを とりさりたもう  
 心のなげきを つつまずのべて などかはおろさぬ おえるおもにを

②いつくしみ深き 友なるイェスは われらの弱きを 知りてあわれむ
 なやみかなしみに しずめるときも 祈りにこたえて なぐさめたまわん

③いつくしみ深き 友なるイェスは 変わらぬ愛もて みちびきたもう   
 世の友われらを すてさるときも 祈りにこたえて いたわりたまわん                                                                


①いつくしみ深き(愛の深い)友なる(友だちである)イエスは 罪(してはいけない悪いこと)、咎(あやまち、欠点)うれい(かなしみ)を取り去ってくださる。
心の嘆き(かなしみにひたること)つつまず(かくさず)のべて(話して)
などかはおろさぬ(どうしておろさないでいられようか)負える重荷(背負っている重い荷物を)を。

②いつくしみ深き友なるイエスは、われらの弱きを知りてあわれむ。(わたしたちが弱いことを知って同情してくださる)
悩み悲しみに沈めるときも(悩みや悲しみで落ち込んでしまうときも)祈りにこたえて、なぐさめたまわん。(祈りに応えてなぐさめてくださる)

③いつくしみ深き友なるイエスは、変わらぬ愛もて導きたもう。(変わらない愛によって導いてくださる)
世の友われらを、捨て去るときも。(友達がみなわたしたちを捨てて行ってしまっても)祈りにこたえていたわりたまわん。(祈りに応えて、気を配り大切に扱ってくださる)


写真は今日の桜川。花びらの絨毯のよう。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

宇宙の果てにあるものは?

2016-04-05 16:19:11 | エッセイ
桜が満開になりました。土浦亀城公園の今日の桜です。お花見には寒い日です。

先日4年生のヒックンとつくばエキスポセンターに行ってプラネタリウムを見てきました。
「宇宙の果ての向こう側」というタイトルに惹かれました。
ところが始まった途端、睡魔が襲ってきてうとうと眠ってしまいました。「眠ったらお金がもったいないよ」というヒックンの声に起こされましたが、10分ぐらい眠ったようです。

いくら科学が発達しても、宇宙は謎だらけです。広大すぎて宇宙の全体を知ることはできません。ましてや果ての向こうがどうなっているか、想像するしかありません。果てがあるかどうかもわからないのです。

そもそも、宇宙はどうやってできたのでしょう。ビッグバン宇宙論を唱える人が多いですが、説明を聞いていると、偶然という言葉が何度も出てきます。
生命の芽生えた地球がどうしてできたのかも、偶然の仕業なのでしょうか……。

わたしは、偶然ということを考えません。
宇宙が、地球が、動植物が、人間ができたのが偶然であったとしたら、もしなにかがひとつ違ったら、自分はこの世界に存在しなかったことにもなります。
生命体のいる星が、地球ではなかったかもしれないということにもなります。

ここにいるのは偶然なのだから、わたしじゃなくてもよくなるわけです。それは悲しいですね。

わたしの存在が偶然でなく、必然だとしたらどうでしょう。誰かのために備えられていたとしたら。
いつか起こる出来事の中で、なくてはならない役目を担っているとしたら……。

神様は宇宙を創造し、地球を作り、人間を造ってくださいました。わたしやあなたのことも目的をもって造られたのです。偶然ではありません。この宇宙が偶然にできたというには、あまりにも不思議で満ちています。

あなたやわたしが今、生きているということは、ずっと前から神様によって計画されていたのです。

宇宙の果ての向こう側には何があるでしょう。わたしは、そこに神様がおられると思います。そして、あなたやわたしのすぐそばにも神様はおられるのです。

何のためにここに置かれているのか。神様はわたしに何を求めておられるのか……。広大な宇宙の中にいる小さなこの者にできることは何でしょう。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

7人の息子にまさる

2016-04-01 20:00:54 | 日記
桜川の桜が咲き始めました。
土手を歩いてきましたが、風が冷たく、背中がゾクゾクしてきたので、急いで帰ってきました。

健康診断の結果でコレステロール値(LDL)が高いので、食べ物に気を付け、毎日6千歩以上は歩くことを続けています。肉の脂身は取り除き、揚げ物はほとんど食べないようにしているのにコレステロール値が上がったので、ちょっとショックでした。体脂肪率は20~21なのになぜコレステロール値が高いのでしょう……。
甘いものの食べ過ぎかもしれません。

先日、孫たちの誕生会をしました。ヒックンは3月31日で9歳になりました。弟のナルクンは同月28日生まれで、2歳になりました。
年の離れた兄弟ですが、やっと一緒に遊べるようになって、ママも少しはほっとできる時間ができたようです。

みんなでお花見がてら桜川の土手まで歩いて行きました。
そのときは、桜はまだほんの少ししか咲いていませんでしたが、子どもたちにとって、桜はあまり関係ないようです。
ヒックンは自転車を持ってきていたので、河川敷で乗りました。ナルクンは、嬉しそうに手提げバックを持って走り回っていました。
思えばナルクンは去年のいまごろ、まだ歩けなかったのです。ヒックンはずいぶん背が伸びて、一年生の時に買った自転車が、サドルをいっぱいに上げても小さいという感じです。

桜を見ると母を想います。数年前、桜が満開のとき、桜川の土手で写真を撮りました。母はポーズをとって、枝の間から顔を出していました。
井の頭公園へ母とお花見にいったことは数えきれないほどありました。
「お母さんは、来年の桜は見られないでしょうね。」と、昨年の秋に医師から言われたときは、その言葉を受け入れることができませんでした。妹は、お母さんに福島の桜を見せに行くと言っていました。かないませんでしたが……。

何でも話していた母がいなくなってしまい、娘は嫁いで遠くに行ってしまいました。(主人や息子はいるけれど)寂しいなぁーと思ったとき、「あなたを愛し、7人の息子にまさるあなたの嫁」がいるではないかと書かれている旧約聖書ルツ記の言葉を思い出して、嫁の存在を嬉しく思いました。

その言葉は、夫と2人の息子を亡くしたナオミに向けて言われた言葉です。

ルツは異邦人でナオミの嫁です。ナオミ一家はユダの地に飢饉が訪れたとき、異国のモアブの地へ行って10年過ごします。ふたりの息子はそれぞれモアブ人の妻を得ますが、ナオミの夫と息子たちが次々と亡くなってしまいます。

ナオミは嫁のルツとオルパに、実家に帰るようにすすめましたが、ルツだけは帰らず、ユダの国、ベツレヘムに戻るナオミについてきます。

そのルツが神様の計らいによってナオミの親類に当たるボアズと再婚し、生まれた子どもをナオミが抱いたとき、人々はルツのことを「あなたを愛し、7人の息子にまさるあなたの嫁」と言うのです。(7は完全数です)

ナオミは嘆きながら故郷に戻ってきましたが、ルツの存在を忘れていたのです。
でも、ルツによって幸いがもたらされました。生まれた子の孫がダビデで、イエス・キリストの家系になります。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手