生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

心はうちに燃え

2018-03-23 13:30:22 | 聖書から
4月1日はイースターです。
イースターとは、キリストの復活を記念して設けられた祭りです。

キリストの復活とは、キリストが十字架につけられて死に、3日目によみがえられたことを意味します。

イエス・キリストは何も悪いことをしてないのに十字架につけられました。どういうことでしょう。

わたしたち人間は、生まれながらに罪を持っています。罪のために神様から罰を受けなくてはならない者たちです。でも、神様はわたしたちに罰を与えるのがしのびなくて、わたしたちの身代わりとしてひとり子のイエスを十字架につけてくださいました。
神様はそれほどわたしたちを愛してくださっているのです。

イエス・キリストは、十字架につけられて死にました。でも、3日目によみがえられたのです。弟子たちの前に何度も姿を現してくださいました。
家庭集会でも礼拝でもエマオ途上の箇所(ルカの福音書24:13~35)が取り上げられたので、エマオ途上のシーンを物語ふうに書いてみました。

二人の弟子がエルサレムからエマオという町に向かって歩いていました。二人はうつむいて、何度もため息をついていました。師と仰いでいたイエス様がむごい死に方をしたのです。
「あの方が王様になって同胞の者たちを救ってくれると思っていたのに……」
「どうしてこんなことになったんだ。あの方にすべてを賭けていたのに、これから誰を頼りに生きて行けばいいんだ……」
そのとき、ひとりの人が近づいてきて「何を話しているのですか?」尋ねました。弟子たちは、「近ごろ起こった出来事を知らないのですか?」と逆に質問しました。

その人は旧約聖書の中に救い主の預言が書かれている箇所から、二人の弟子たちと語り合いました。語っているうちに二人の心はうちに燃えました。
夕方になってもその人はまだ先へ行こうとしたので、弟子たちは自分たちの宿に誘いました。

夕飯の時、パンを裂いたその人を見て、弟子たちはあっと驚きました。その人はイエス様だったのです。これまでは二人の目が遮られていて、気づかなかったのでした。
それからイエス様の姿は見えなくなりました。

弟子たちは、すっかり暗くなった夜道を走り出しました。エルサレムにっもどって仲間たちに知らせるためです。
「イエス様はまことの救い主です!」
「イエス様はよみがえられました!」
ふたりは夜道の危険も暗さも全く気にすることがなく、走り続けました。心がうちに燃えていたからです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

一週間のできごと

2018-03-22 17:25:18 | 日記
16日は家庭集会のあと、都内に向かいました。従妹と妹と姪の4人で待ち合わせて夕食を共にし、妹宅に泊まりました。17日が御茶ノ水で開かれるクリスチャン・ペンクラブの例会なので、皆がそれにあわせてくれたのです。
このメンバーで集まるのは初めてです。楽しく語りあい、貴重な時間を過ごしました。

クリスチャン・ペンクラブでは、原稿を持ち寄って合評が行われました。それぞれが自分史を書いています。後日「百花繚乱」というタイトルの本として出版されます。
ペンクラブ例会前に妹と古書店を巡りました。鳥専門の古書店で鳥の生態が書かれた本を買えたのは大きな収穫でした。(海鳥の童話を書いています)

翌日の日曜は洗礼礼拝で、TEENSのメンバーが3人も洗礼を受けました。

午後からは娘たちが、婿の実家での法事の帰りに立ち寄ってくれて、大きくなったマークン(10か月)を抱くことができました。

月曜日はお疲れ休みの日にしようと思っていたら、ナルクン(3歳)が熱を出して預かることになりました。来たときは37℃台だったのに、夕方になると38℃を超えました。頓服を飲ませたのですが機嫌が悪く、夜中に「ママに会いたい」と泣きだしました。

「ママに『バイバイ』って言えばよかったのに『さよなら』って言ったから、もう会えなくなっちゃった」と言って泣きます。どんなに慰めても泣きやみません。こんなことは初めてです。こちらも悲しくなって、一緒に泣いてしまいました。

おじいちゃんが、抱っこしてドラえもんのDVDを見せて気をそらし、ふとんに寝かせると落ち着いてやっと眠りました。

朝になると「ぼく、いっぱい泣いた。ママに会えなくなったと思ったから」と言って笑いました。ちゃんとわかっていて、言葉に表せるとは驚きです。
昨日になってやっと熱が下がりました。ママに抱かれて大喜びです。

明日はまたヒックンとナルクンが来て、しばらく預かります。

新しいPCへの切り替えは、いつになることやら……。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

つくしが顔を出しました

2018-03-15 16:41:54 | 日記
さむい冬から一転、一気に春になりました。
教会へ行くとき渡る橋の手前、いつもの場所につくしが顔を出していました。

2,3日前にはまだ生えていなかったのに……。生えていたのに気づかなかったのかもしれませんが……。

「まだ冬物は片づけないでください」と天気予報で言っていました。明日あたりから寒さが戻ってくるのでしょうか。
明日から泊りがけで出かけるので、真冬のコートで行こうかどうか迷っています。

パソコンを新しく買いました。バッテリーとEドライブの挿入口が壊れてしまったからです。調べたら、買ったのは6年前でした。修理して10年はまだ使いたい気持ちですが、限界を感じて買うことにしました。

さて、大変なのは初期設定です。これまでは息子か娘がやってくれたので何の苦労もしませんでした。今回は主人と二人暮らしになので、できるかどうか不安でした。
購入した家電の店員さんに相談すると、5年間保証に入れば、Officeは無料で設定してくれるといいます。入ることにしました。。

でも、これで終わりではありません。ウイルス対策ソフトの設定、アウトルックのアドレス帳の移動、プリンターの設定……。新しいPCでダウンロードするものもたくさんあります。特に、HP更新するときに使うFFFTPソフトがうまくダウンロードできるか心配です。前回はそれだけ自分で設定しようとしたのですが、ダウンロードはできても設定ができず、結局、息子が来るまで何日も待っていたのでした。

お知らせが遅くなりましたが3月10日に日本クリスチャン・ペンクラブのHP更新しました。ここをクリックしてぜひごらんください。次の更新は、新しいPCからできますように。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

信じたら起こる変化

2018-03-13 16:24:32 | 教会
日曜日は礼拝で3・11の祈りを捧げました。ここ土浦では人的被害は少なかったものの、震災後、屋根にブルーシートがかけられている家が何軒もあったことを思い出しました。
バッハのG線上のアリアが演奏され、黙とうしているうちに涙が流れてきました。

新約聖書ピリピ人への手紙3:10、11からメッセージをいただきました。
「私は、キリストとその復活の力を知り、またキリストの苦しみにあずかることも知って、キリストの死と同じ状態になり、どうにかして死者の中からの復活に達したいのです。(ピリピ3:10-11)」


キリストを信じたら、新しいいのちが与えられます。そして内側に変化が起こります。その変化は、修練によるのではなく、また人の努力によるのでもありません。神様が新しいいのちを植え付けてくださることによるのです。
キリストを信じることによって起きる変化はどういうものでしょう……。

私の場合を書いてみます。メッセージの中で挙げられたものと似たものが多いです。

①罪からの解放 赦された喜び

罪に気づく前は、いつも自分が正しいと思っていました。神様からの光に照らされて、罪を自覚したとき、あまりにも多くの罪があることに気づき愕然としました。そして、このままではいけないと思って、教会へ足を運んだのです。
このような者でも罪が赦されると知って嬉しかったです。

②空しさからの解放

中学生の時は空しさを感じ、何のために生きているのかわかりませんでした。生きる意味なんかないじゃないかと考え、死を望んでいました。でも、キリストに出会って生きる意味が与えられて、心の隙間が埋められました。

③漠然とした不安からの解放

人はどこから来て、どこへ行くのでしょう。神仏には頼れないと思い、確固たる真の頼れるお方に出会いたいと思っていました。イエス様に出会ったとき、この方こそ、わたしの主だと思いました。

④死後どうなるのかについての解決。死の不安からの解放
 
どんな人でも、必ず老いと死はやってきます。死は終わりではないのです。天国に行けることを信じたら、平安が訪れました。

⑤生きる目的がわかった

この世界の始まりも、自分が生まれたことも、すべて偶然によるものだと教えられていたので、何のために生まれてきたかわからなかったのです。劣等感が強くて、自分は人間失格だと思っていました。
神様のために生きるという目的が与えられていることを知り、感謝しました。

⑥自分がどれだけ愛されているかわかった。

神様は、わたしの罪を赦すため、ひとり子イエスを十字架につけてくださいました。それほどわたしを愛してくださっているのです。こんなに感動することはありません。

ヨハネ3:16「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」

世の代わりに自分の名を入れてみると神様の愛がよくわかります。いつもこのことを思っていたいです。

⑦将来の希望が与えられた

キリストを信じた者には永遠のいのちが与えられることが約束されています。イエス様が天国でわたしの場所をあらかじめ備えてくださっています。だから、何の心配もありません。

⑧洗礼を受けても罪を犯すことはあるが、罪の中にとどまることがないようにされた。

わたしの場合、これらの変化は洗礼を受けたときに一度に起こったのではありません。
洗礼を受けた時点では、①だけでした。その後、聖書を読み、教会生活をおくる中で、少しずつわかってきました。
キリストを知る絶大なる恵みを知ってうれしいです。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。



生きている言葉

2018-03-08 16:22:06 | 家族
今日は朝から冷たい雨が降っています。明日がピークで、明後日も雨が続くそうです。明日は出かける用事があるので、久々に長靴とレインコートを用意しました。

この前の土曜、日曜、ヒックンとナルクンが来ました。

昼寝をさせようと布団を敷いていたら、「そんなに大きな声を出さなくても聞こえます。」と、ナルクンが言いました。特別大きな声を出しているわけではなかったので「何のこと?」と尋ねると、「小さな声で言ってちょうだい」と言われ、内緒話のように話すと、満足げな顔をしていました。

保育園で昼寝のととき、先生に言われた言葉をそのまま言ったんじゃないかなと思いました。こんなふうに注意されているのね。

ナルクンは元気が良くて、かなり離れたところにいても、どこにいるかわかってしまうほど常に大声を出しています。(家に遊びに来るときは、車が着いたとたん、駐車場から声が聞こえてきます。)迷子にならなくていいかもしれません。

カルタで遊んでいると「手が痛い、絆創膏貼って」と言いに来ました。赤くもなっていないので「どうしたの?」と尋ねると、「ゆこちゃんの手が痛い」と答えました。
1か月前にナルクンと遊んでいたとき、私の手が急に腫れて痛くなったことを覚えていたのです。

3歳児の記憶力ってすごいですね。次々新しい言葉を覚えて、間違って覚えても更新していき、少ない語彙の中から選んで一生懸命話しています。
先日は「やばい、やばいよ」と言っていました。きっとお兄ちゃんが言っていたのですね。

言葉の力は大きいです。

聖書の言葉は、神様の言葉ですから、力があります。
イエス様は悪魔に誘惑を受けたとき、すべて旧約聖書の言葉を用いて答えられました。

40日の断食のあと、空腹を覚えられたイエス様に向かって、悪魔は石がパンになるように命じなさいと誘惑します。でも、イエス様は「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出るひとつひとつの言葉による」と書いてあると答えられました。それは、旧約聖書の申命記8:3に書かれている言葉の引用です。

わたしは心が神の言葉で満たされたくて、毎日のデボーション(聖書を読み、祈る時間)で心に留まった聖書の言葉を単語カードに書いて覚えるようにしています。


「神のことばは生きていて、力があり、両刃の剣よりも鋭く、たましいと霊、関節と骨髄の分かれ目さえも刺し通し、心のいろいろな考えやはかりごとを判別することができます。(ヘブル4:12)」



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手