goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

「戦場のラブレター」を視聴して

2009-08-10 13:40:08 | 日記
 
先日このブログで紹介した番組、 NNNドキュメント「戦場のラブレター」を見ました。

戦場となった硫黄島で、ひとりのアメリカ兵(ライマン・コリーさん)が手紙を拾いました。それは戦地の夫に宛てた妻からの手紙でした。ライマンさんは日本語で書かれた文章の意味を理解することはできませんでしたが、雨が降ったにもかかわらず濡れていない手紙をなぜか捨てられずポケットにしまいました。

数日後、怪我をして手紙を持ったまま母国に帰りましたが、手紙のことはずっと気になっていたそうです。

あるとき宣教師にその手紙を翻訳してもらい、手紙を書いた奥さんに帰すべきではないかと思ったそうです。そして、手紙は宣教師から日本の牧師(池田先生)に託されました。

当時の住所をてがかりに、石川県に住む奥さんをみつけることができました。
池田先生ご夫妻は手紙を持って奥さんの家を訪ねました。奥さんは89歳になっていました。
 
手紙を読み上げると、奥さんは涙を流されました。
奥さんは、結婚して男の子が与えられていました。手紙で2人目の子供を授かったことを夫に知らせています。夫からの葉書には、赤ん坊の名前が書かれていました。

奥さんは、夫が必ず戻ってくると信じていたのです。
けれども夫はもどってきませんでした。硫黄島での戦いの様子は悲惨でした。たくさんの日本兵が亡くなり、アメリカ兵も亡くなりました。

手紙を拾ったライマンさんは、手紙を届けることによって遺族に米兵に対する憎しみが起きるのではないか。心の傷が深まるのではないかと気遣って返すのをためらったそうです。

でも、そのようなことはなく、ただ「手紙ではなく夫に帰って来てほしかった」と奥さんは言われました。

当時坊やだった息子さんは、記憶にない父親のことを知りたくなったと言われ、硫黄島の生き残り元日本兵の家を訪ねます。その人は硫黄島でのことを話して涙ぐんでいました。戦死した者に対して自分が生き残ったことがうしろめたいと苦しんでいるのです。
手紙を拾ったライマンさんも同じように苦しんでいました。

その後息子さんは硫黄島の日米合同慰霊祭に行きました。日米合同で慰霊式が行われているのは硫黄島だけだそうです。

父親の手紙が落ちていたと思われる(おそらくそこに遺骨がある)場所にどんなに望んでも飲めなかった故郷の水を注いでいました。

戦争によって、まだ生きられる尊い命が奪われ、多くの家族が苦しみました。
生きて帰れた人は、その後の人生を苦しみを背負って生きることになりました。

わたしの父も学徒出陣で戦地に出向き、シベリアで捕虜となりました。チフスに罹り、しばらくの間、次に死亡する人のリストの一番上に名前が書かれていたそうです。

多くの戦友が亡くなりましたが、父は奇跡的に回復して帰国できたのです。しかし、そのときのことを一生ひきずっていたようです。召される1週間前、ホスピスでチャプレンの先生にシベリアでのことをすべて話してほっとしたような顔になりました。

 
戦争に勝利はない。両国とも負け。たとえ勝ったとしても後には何も生まれない。
と言ったライマンさんの言葉が心にしみました。

硫黄島の夫にあてた手紙が60数年後に戻ってくると誰が想像したでしょうか。天の配剤を感じました。

手紙がぬれていなかったこと。米兵が拾ったこと。その人が60数年も大事に取っていたこと。宣教師に見せたこと。宣教師が埼玉県川越の池田先生に託したこと。池田先生ご夫妻が石川県まで足を運んだこと。どれひとつ欠けても実現しなかったことです。そしてそれがテレビ放送されたこと。

ひとつひとつに神様が働いて下さったのだと思いました。
 

再放送は8/15(土)日テレ 24:00~です。

*日本クリスチャン・ペンクラブのHP更新しました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
神さまの摂理を感謝。 (チャキ)
2009-08-10 20:01:31
お久しぶりです。
湿度の高い毎日が続いています。
池田先生のテレビ番組を教えていただいてありがとうございます。
再放送を拝見したいです。
最近、なんとなく湿度と共に気持ちも重くなってしまいがちな天候でしたが、「神さまのご計画は確実に成されている・・」という確信が与えられる番組ですね。

これからももっともっと、主の栄光が現れることを期待して主を喜びながら進んでいきたいとの思いが強められました。

いつもありがとうございます。
※ペンクラブの更新、ありがとうございます。
早速、記事を読ませていただきます。
返信する
チャキさんへ (文香)
2009-08-10 21:32:14
手紙を書いた奥さんは、現在91歳だそうです。
(番組はあしかけ3年かけて作られています)

奥さんがご健在であることも神様のご計画の中にあったのですね。

返信する
「戦場のラブレター」 (Janet)
2009-08-11 03:54:17
文香さん、こんばんは

8/9は、見落としました。
【再放送は8/15(土)日テレ 24:00~】は見たいと思います。明記していただきありがとうございました。忘れるところでした。

戦争は恐ろしいです!
「戦争に勝ち負けはない。たとえ勝ったとしても後には何も生まれない。」ですネ!
「人間を狂人化する。」と言っていた体験者がいました。

体験されたご健在者は高齢になりました。でも風化してはいけない事ですね。

今なおその時の心の傷が癒えない方々の上に、神様の
愛の癒しがありますように、お祈りいたします。
返信する
Janetさんへ (文香)
2009-08-11 22:27:45
戦争は「人間を狂人化する」というのは本当だと思います。

戦争体験者から伝えられたことをわたしたちが次世代に伝えていかなければなりませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。