生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

ことばの力

2006-03-21 10:09:44 | 乳癌
 
 昨日「ミルカとティナ」の連載が終わりました。長い物語を最後まで読んで下さった方々、コメントを下さった方々に心から感謝します。

最近、ことばの持つ力について考えています。英語ならアルファベット、日本語なら50音の組み合わせにすぎないことばが、人を殺したり生かしたりする力を持つことに不思議を感じています。

 クリスチャン・ペンクラブでは、文章を書くことを「ことばを紡ぐ」という表現を使います。「紡ぐ」とは綿や繭から糸をつくることです。素材から紡いでできた糸が布になり、布が服やテーブルクロスなど人間に役に立つ物となっていきます。「ことば」も、もとは素材としての文字であり、それを組み合わせることによって意味のあるものとなり、人の心に届いていきます。
 ことばを紡いでできた文章をブログを通して届けることができて嬉しいです。

 昨日は風の強い中、自転車をこいで病院へいってきました。昨日は婦人科だけで、外科と内科は来月です。
 赤血球の値(血色素量)が7.3だったのが、2か月近く鉄剤を飲んだおかげで倍近くの13.5に上がっていて感謝しました。(女性の正常値は10.7~14.5)

 子宮筋腫は3つとも数㎜大きくなっていましたが、医師から「この間のように大出血しなければ大丈夫」といわれました。また、相変わらず白血球値が低いのを気にしておられましたが「風邪をひかなければ大丈夫」といわれました。

 「大丈夫」という言葉を聞いてはじめは安心したのですが、医師の言葉には条件がついています。大出血しないという保障はありませんし、風邪は、ずうっとひかないということはあり得ません。(ちっとも大丈夫じゃないじゃないの!)と、また不安の波が襲ってきました。

 そのとき、聖書の詩編121篇のことばが浮かびました。

「主は、すべてのわざわいから、あなたを守り、あなたのいのちを守られる。」

 神さまは無条件で大丈夫といってくださっているのだなあと思って嬉しくなりました。

 聖書の言葉を「みことば」といいます。それは、神さまのことばだからです。神さまのことばはいのちのことばです。人に生きる力を与えます。いのちのことばをいつも心に携えていたいです。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (五つのパン)
2006-03-21 10:36:20
「いのちのことばを握って」

イエス様が、道であり、真理であり、

いのちであることを覚えます。

イエス様を通して行ける 平安



そんな絵本を作りたい。

そんな思いが溢れる日々です。



弱さのうちに あらわされる神の愛



感謝します。
返信する
Unknown ()
2006-03-21 21:40:13
「ミルカとティナ」、ことばを紡いで明日を生きる子供たちに希望の見える物語ができましたね。

「ことばを紡ぐ」ってなんて素敵な日本語でしょうか?

紡いだ言葉で私はいつも沢山の励ましと恵みとをいただいています。そんな時には神様に思いっきり感謝です。文香さん、また「物語」楽しみにしていますから、くれぐれも無理なさらずに。
返信する
五つのパンさんへ (土筆文香)
2006-03-21 21:46:08
コメント感謝します。

「はじめにことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。(ヨハネ1-1)」

のみことばを思い出しました。



五つのパンのお働きが祝福されますように。
返信する
風さんへ (土筆文香)
2006-03-21 22:00:12
コメント有り難うございました。次の作品の創作の励みになりました。



神さまは、ことばによってこの世界を造られたんですよね。だから、神さまのことばは力があるのですね。神さまのことばによって共に歩んでいきましょう。
返信する
Unknown (sannponn)
2006-03-21 22:17:19
昨日はちょっと忙しくて「ミルカとティナ」のコメントが遅れてしまいました。大変すばらしかったですよ。後になるほどだんだんと面白くなってきて早く先を読みたいと思うようになっていきました。。

但し一つだけ、気がつきましたことを。

「ブローチを商人から買った人が、もういらなくなって道に捨てた」とありましたが、ここのところもう少し別の理由にされた方がいいのではと思いました。いかがでしょうか。
返信する
sannponnさんへ (土筆文香)
2006-03-22 09:03:51
コメント有り難うございました。



最初は、ブローチが道に落ちていた理由を書いていませんでした。

小4の姪に読んで聞かせたところ、「どうしてブローチが落ちてたの?商人が嘘ついたの?」とするどいつっこみを入れられました。

それで一文を書き足したのですが、ミルカのお父さんが心を込めて作ったものが捨てられるというのでは、読者は納得しないでしょうね。さて、どんな理由にしましょう?
返信する
はじめまして (うたこ)
2006-03-23 10:26:42
最近時々おじゃましてブログを拝見しています。私はクリスチャンではありませんから、難しいことはわかりませんが、「わたしの罪のために・・・」というタイトルが気になり初めて読ませていただきました。

私も人に言えない苦しみを抱え込んでいます。これはわたしの罪のせいでしょうか?

そのせいで罰が下されているのなら逃げないで受けなければいけないのですね。

突然、こんなコメントでお許し下さい。

返信する
 (J.J)
2006-03-23 17:06:32
うたこさん、はじめまして。

こんにちは。私も人に言えない哀しみを抱えています。全てご存知の方が存在しますが、罰など決して与えません。難しいことは知りませんが、私をつくってくださった方がいらっしゃること、その方に愛されていることを信じています。神様が与えてくださるのは、ゆるしであり喜びでありと思います。

お祈りしていますね。
返信する
うたこさんへ (土筆文香)
2006-03-23 17:26:51
ブログをみてくださり、またコメントを有り難うございます。

苦しみの中におられるうたこさんのことをお祈りしています。今日の記事はうたこさんへのメッセージです。
返信する
J.Jさんへ (土筆文香)
2006-03-23 17:30:38
うたこさんへのコメント有り難うございます。全くそのとおりです。赦しと喜びを与えて下さる神さまに感謝ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。