悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

情けない中学生

2013-09-20 19:25:40 | Weblog
 昨日はある会の幹事3人による打ち合わせをN酒房で開いた。私を除いて酒豪の2人、生ビールをそれぞれ1杯ずつ飲んだ後芋焼酎を2本空けた。私はマイペースでロックを3杯に押さえたので、2人はそれぞれ600cc位と少々飲みすぎ。Aさんは奥さんに車の迎えを頼んでご帰宅だった。それにしても強い。

 そのときの話で京成沿線に住むHさん。数日前に庭で作業をしていたら近くの踏切を通過した電車が「ゴッツン」と大きな音を残して走っていった。永年住んでいるので経験から置き石だと思い踏切を見ると中学生が3人いて、また置き石をしている。「コラッ」と大きな声で叱ると逃げていった。

 Hさんはそれで終わりにしたつもりだったがその日の防犯パトロールにでると仲間に、「そのままで終らせてはまずい。危険すぎるいたずらなのだから学校に連絡するべきだ」言われた。パトロールの関係で学校長とも面識があるので電話をしたところ、翌日教頭を伴って通報のお礼にきた。

 いたずらをしたものも分かり、厳重に注意しましたという。私は話を聞いたときに、置き石をすることの危険性が分からない小学生のいたずらだと思ったので聞き返すと、中学生だというので驚いた。石の大きさによっては列車が脱線することもあるということが分からないのが恐ろしい。

 警察に通報すれば列車往来妨害罪で検挙されることもある犯罪だ。アルバイト先の倉庫内で食品の上に寝そべっている写真を撮って公開し、解雇されたり賠償金を請求されたりする事件が続いていた。いたずらの限度、迷惑をかけることが分からない若者が怖い。
 
(参考に)

置き石の刑罰を調べたら次ぎのように厳しい。Hさんにも伝えておこう。

、置き石を置く行為は刑法上、かなり重大な犯罪とされています。
すなわち、
・「汽車又は電車の往来の危険を生じさせた」場合、「二年以上の有期懲役」(二十年以下、刑法125条1項)
・「現に人がいる汽車又は電車を転覆させ」た場合は、「無期又は三年以上の懲役(同法126条1項)
などの刑罰が科され、この罪は未遂(つまり、実際に置き石をして電車を止めるにとどまる行為)も処罰されます。(同法128条)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備え

2013-09-19 21:31:26 | Weblog
 テレビのニュースによると台風18号で特別警報が出た京都市で避難した人は1%だという。京都市では桂川が氾濫したため59万人に対して避難指示が出たが、59万人に対しての1%なのか、京都市民147万人に対しての割合なのかが分からない。

 新聞記事で福知山市も8万人強の人口に対して1630人しか避難していない。特別警報や避難指示の原因によって避難者数が変わるだろうが、防災を学習しているものとしては実際に避難すると考えられる人数を予測したい。そのためにいろいろなケースの母数が欲しい。

 今回のように豪雨が降り、風の強い中での避難はかえって危険だということもあるだろう。専門家は避難できない状況の時は2階など高いところに上がれとアドバイスしているが、場所によってはこれも怖い話だ。

 ユーカリが丘の場合は調整池が整備されているので、一時的に下水管の処理能力を超えてマンホールから吹き出すことはあっても洪水は考えにくい。やはり考えておかなければならないのは大きな火災だ。

 近くで火災が発生した時にどのくらいの情報が取れるのか、避難すべきかどうかの判断をまちを守る会が行うのも難しい。しかし風向きによって避難する先複数個所を考えておきたい。

 避難所ではなく取りあえずは避難場所を考えればよいのだから、従来の市の避難所である小学校、中学校だけで考えなくても良い。

 火災の延焼の危険が少ないと考えられる避難場所、避難の経路なども避難所運営学習会で検討していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい子どもの能力

2013-09-18 20:05:06 | Weblog


 今月の29日(日曜日)に地区社協第1ブロックの敬老の集いを行う。この余興に小竹小学校合唱部の児童約40名が出演してくれる。毎日朝7時20分から練習していて2曲「夕焼け小焼け」と「白い馬」を聞かせてくれるというが、子どもたちの話を聞いていると「コスモス」も練習しているという。今日も敬老の集い実行委員会の打ち合わせをしたのだが時間は十分にある。

 今日のスクールガードに校長先生が同行されたので「コスモス」も歌いませんかと話をすると、担当の教諭と相談するといって帰られた。1時間ほどすると電話があり「コスモス」は歌詞が難しいのと、会場のお年寄りも一緒に歌える歌がよいという意見がある。代わりに「もみじ」でどうかと言って来られた。

 昨年までは児童の楽器演奏を聞かせてくれていたのだが、今年は担当教諭の異動で教える先生がいなくなってしまい、合唱部になった。児童数の少ない学校の悲哀だが、児童の出演は招待した高齢者の方が喜ばれる。では「白い馬」が終ってからアンコールにしましょうと決めた。全校集会で聞かせてくれた「夕焼け小焼け」は素晴らしかったので、招待者に喜んでもらえると確信している。

 我が2丁目の3年生女児の俳句が市の広報紙に掲載された「朝顔が太陽向いて笑ってる」。また毎年防災訓練のポスターは子ども会に頼んでいるのだが、今年も12通の応募から選ばれたのが写真の作品だ。いずれも素晴らしい。合唱といい俳句、そして絵と、私のレベルをはるかに超えている。

 宇宙に詳しい子、地理を良く知っている子など、子どもたちは素晴らしい能力を持っている。好きなことを極めてほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響

2013-09-17 19:54:25 | Weblog

三分の一ほどの穂が倒れている。左の木組みは天日干し用

 今日は稲刈りの予定日だったが、台風前日からの雨で田がぬかるんでいるため1週間延期した。田んぼを見に行くと三分の一くらいの穂が倒れていた。ただ米つくり先生のYさんに聞くと「稲穂が地面につくほど倒れていないので大丈夫」という話だった。畑ではモロヘイヤとインゲンが倒れていた。モロヘイヤは抜いてしまうが、インゲンは支柱を立てて補強した。

 それにしても昨日は祭日で学校が休みだったのが幸いした。学校も各地で起きる竜巻の被害を受けて「豪雨、雷、竜巻、台風等による緊急時の登下校について」という文書を保護者に出していて、朝6時半の時点で千葉県北西部に警報が出ている場合は登校を見合わせ、自宅待機をするようにと指示している。

 また警報が出ていなくても家庭の判断で危険だと思うときは登校を遅らせてもよい、遅刻扱いにはしないという。問題は徹底するかどうかだ。学校はメール配信もしているが登録しているのは70%だというから、情報が伝わらず、あるいは判断の違いで登校してくる児童がいるかもしれない。

 また両親が会社務めで児童保育所を利用している場合はどうなるのだろう、急に休校とか自宅待機になったとき、朝から保育を始められるのか?学校は避難場所として、地域住民が避難してくることも考えなければならないので判断が難しい。避難所運営学習会で考えて見たい。

 ただ朝6時の段階で警報が出ている場合、朝の合唱部や運動部の練習を中止するとはっきりしたことは良かった。いままで情報不足で空振りするとき(見守りに立っても誰も来ない)があったので私たちも助かる。

 まちを守る会では下校時の避難場所を決め、表示した地図を作ったので、学校とPTAに資料提供して詳しい打ち合わせをしておきたい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号

2013-09-16 19:44:42 | Weblog
 関西や新潟などに大きな被害を与えた台風18号だが、進路が少し内陸よりになったからか、5時からのパトロールで町内を見回ったが異常はなかった。ただ風が強かったので道路のごみは多く、特にペットボトルの空き瓶が目立った。ごみを拾いながらパトロールをしてくれるMさんの話では、いつもの倍くらい集めたという。

 京都や滋賀などで特別警報が発表になり、各地で避難勧告や避難指示が出されていた。この勧告と指示のどちらが強いのかが中々分からない。先月の避難所運営学習会で確認したのだが、避難勧告は居住者に立ち退きを勧め促すもので、避難は強制していない。

 一方、避難指示は住民に対し、避難勧告よりも強く避難を求めるもので、避難勧告よりも急を要する場合や人に被害が出る危険性が非常に高まった場合に発表する。そのためただちに避難行動を開始して欲しいというが、指示に従わなかったものに対して強制はしない。ということで指示の方が強いという。

 ただ今日の京都のように20万人を超える住民に対して避難指示を出した場合、受け入れられるところがあるのだろうか?避難所ではなく一時避難場所として小学校の利用を考えても、1000人から1500人程度しか受け入れられないのではないか。もっとも指示が出ても避難しない人はいると思うがどの程度の割合なのだろう。余計なことだが気にかかる。

 今回は停電した時の連絡用にトランシーバーを用意したが使うことなく済んだ。でも2台では心もとない。来年度は少なくとも4台まで増やしたい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女共同参画合同講演会

2013-09-15 19:51:47 | Weblog
 今週の土曜日に志津コミュニティセンターで千葉県男女共同参画センター主催の講演会が行われます。テーマは「今でしょ!地域で子育て応援隊」で、基調講演が「地域の子育て・孫育て」(村上誠先生)、パネルディスカッションが「地域の子育て環境づくりに向け私たちができること」となっています。

 このパネルディスカッションに3人のパネリストの一人として私が参加します。まちを守る会と千葉県交通安全推進隊でスクールガードをしているからでしょう、市役所の防災防犯課と志津公民館からから参加の依頼を受けました。私は地域で子育てをしているという意識はありませんので初めはお断りしたのですが、地区社協でも子育て世代の支援は重要施策として取り上げています。

 最終的にスクールガードの話で良いということなの受けることにしました。パネリスト3人が5分ずつ活動の内容を説明したあと、コーディネーターとのパネルディスカッションです。とりあえず5分間で報告する原稿をまとめました。パネルディスカッションは出たとこ勝負です。

 13時30分からホールで行いますので、もし時間がありましたら覘いてみて下さい。といいますのは他の2人のパネリストは子育て真っ最中の30才前後の若い女性です。志津公民館で定期的に会合を持っているサークルで、会員は約70名だそうで、サークル内でお互いの子育ての悩みなどを相談するなど、メンバー同士のコミュニケーションを図っています。

 彼女達は活動をするときに子どもをちょっと預かってほしいという希望があるのですが、高齢者との接点がありません。話を聞いてみていただければジジババ層に出来るボランティアがあるのではないかと思います。地域の孫育て学習会のお誘いです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の検診

2013-09-14 19:16:42 | Weblog
 数年前から市の検診は掛かりつけの家庭医H医院で受けている。今日は9時、9時15分で家内と続けて予約を取っていたので一緒に出かけた。ただ胃の検診は最初から内視鏡にして貰っているが、これも睡眠誘発剤を注射するので車は厳禁といわれているので、約20分を歩いていった。

 毎年のことだが睡眠剤を使った検査なので覚えているのは喉の麻酔と注射、それにマウスを噛まされるまでで、カメラが口から挿入されるのは分からない。気がつくのは検査室隣の休養室で目が覚めた時で、すでに検査から1時間以上経っている。その睡眠剤は人によって効きかたが違い、家内は目が覚めてもまだフラフラしていた。

 車に乗ってきてはだめというのが実感として分かる。ほかに肺のレントゲン検査、血液の特定検査、それにオプションで内臓のエコー検査を加えた。検査は流れ作業で進めてくれるので大した時間は掛からないが、睡眠薬が解けるまでの時間が必要で終るまでほぼ3時間掛かった。

 寝ているので胃カメラの実況は見られないが、目が覚めると先生からエコー検査のとともにパソコンの写真を見せながら結果を説明してくれる。幸い今年も異常はなし。ただ加齢で胃のシダが増えていることなどを絵を描きながら丁寧に説明してくれる。血液検査は結果が出るまで3週間掛かるがこれは心配していない。ただ3年ぶりに腸の内視鏡検査をすることになり申込んだが、混んでいて11月の予約になった。

 子どもたちに書いてもらった防災訓練のポスターの入選作を、印刷して電柱に張る予定をしているのだが色が薄い。写真にとって修正をしたい。帰ってから車で中志津の自治会館に出かけ、友人のFさんに色の調整をしてもらって50枚印刷した。色合いも良くなったので満足して帰り、ちょっと横になったら2時間寝てしまった。

 やはり睡眠薬を使った検査をしたときはその日1日、車は止めないと危ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心直結線

2013-09-13 19:10:40 | Weblog
 オリンピック関連で嬉しいニュース。京成線押上駅から京浜急行線の泉岳寺までの都営地下鉄浅草線ルートが、東京駅の丸の内側に新東京駅を作る都心直結線として計画されている。東京駅から成田空港まで36分、羽田空港までが18分というからほとんど直線で計画しているのだろう。

 現在も日暮里駅から空港第2ビルまで京成のスカイライナーで最速36分だが、日暮里と東京駅では利便性が全然違う。それにしてもビルが立ち並ぶ都心に、新しい地下鉄を掘ることがよくできるものだと感心する。新東京駅が地下40メートルだというから新線もその深いところを走るのだろう。

 現在の都営浅草線もそれぞれの駅で地下鉄やJRに乗換えが出来るし、日本橋や新橋は通勤客が多いので現存させるだろうから押上から泉岳寺は複線になる。羽田空港から成田空港行きのスカイライナーを運行すれば1時間と大幅な短縮され、二つの空港を使った乗換えもぐっと便利になる。(今でも都営浅草線で日中急行を運転しているが、スカイライナーは乗り入れていない)

 特急券が不要な京成線の特急も都心直結線に乗り入れるだろうから、ユーカリが丘から東京駅までの所要時間も短縮できる。この新線が開通する頃には通勤特急が格上げになった新特急が、ユーカリが丘駅にも停車するようになっているだろう。オリンピックの会場に行くにも便利になる。

 地下なので土地の買収がこじれて工事が遅れるというトラブルは少ないのだろうし、オリンピックという目標がはっきりとしているので大地震による災害がなければ7年後には間違いなく開通、と確信しているのだが―。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北応援旅行

2013-09-12 19:14:57 | Weblog
 夕食は秋刀魚に大根おろしとカボス。カボスは大分に親戚のあるIさんから沢山いただいているので、秋刀魚にも芋焼酎のロックにもカボスをたっぷりと絞る。腸のためにはお湯割りで飲んだほうが良いらしい焼酎だが、今はロックが合う。その秋刀魚も海水の温度が高いため南下してこないらしい。

 昨年は銚子港の秋刀魚祭りに行ったがやはり銚子沖で獲れないため、北海道沖で獲れた秋刀魚を東北の港で陸揚げして運んでいた。今日のテレビで女川港に秋刀魚が上がったニュースを伝えていた。どこで獲れたのかは分からないが、11月の5日に地区社協の東北応援旅行で女川に行く。女川では昼食を取るので秋刀魚と牡蠣が食べられると良いのだが―。

 その牡蠣もやはり生育が遅れているらしい。前日の昼食は松島なのでオプションで牡蠣の食べ放題を楽しみにしているが、どうなることやら。その東北旅行は昨年参加者不足でキャンセルしたが、今年はすでに最低催行人数の35名を超えた。秋の東北で食べ、飲み、そして買い物で現地に貢献したい。

 松島で泊まり石巻、女川を回るスケジュールで、女川では語り部から震災の話も聞く。テレビで見る限り、昨年の5月に陸前高田から石巻まで走ってきたときからあまり復興は進んでいないようだ。バスの中ではNHKの震災関連ビデオを見てもらうことも考えているが、災害を風化させてしまわないように石巻、女川の被災現状もしっかりと見てきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除用具の支給

2013-09-11 19:15:34 | Weblog
 市役所の公園緑地課からやっと箒や鎌などの掃除用具が届いた。やっとというのは昨年の春に申請して1年半かかったためで、毎月第2日曜日の朝約1時間行う萱橋公園と古山公園の掃除に使う。

 公園の草刈りは契約している業者が機械を使って定期的に行っているが日常的な公園の掃除は私たちまちを守る会が請け負っている。といっても助成金が出る約束になっているのだが財政難からか、まだ受け取ったことはない。

 助成金のあるなしに関わらず、年に2回の防災訓練やラジオ体操では公園を使わせてもらっているし、数は減ったとはいえ子どもたちも遊んでいる。また犬を飼っている人たちの社交場でもある。

 業者の草刈りはなかなか追いつかないので、せめてゴミのない公園にしようと清掃を続けている。今はまちを守る会のメンバーだけで行っているが、助成金が出るようになったら参加者にお茶を出すなどして、メンバー以外の人にも参加してもらえるようにしたい。

 一緒に汗をかくことが"ご近助力"を深めるには一番効果がある。10月31日にはまちを守る会で防災センターとアサヒビールの工場見学を行う。一本釣りで元気なシニアを誘い、掃除のメンバー、できればまちを守る会に参加してもらえるように働きかけをしたい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする