静岡ホーリネス教会グレースチャペルBlog

(日本ホーリネス教団静岡教会)

主日礼拝説教要約

2014年08月31日 | 説教要約
「こころの貧しい人たちは幸いである」(マタイによる福音書5章1~3節)

「こころの貧しい人たちは、さいわいである。天国は彼らのものである。」(3)

 今朝は伝道礼拝です。新しい方と求道者の方々を特に歓迎します。
 聖書はおもしろいことを言います。「心の貧しい人がさいわい」というのです。ここでの「貧しい」は、極貧です。その日の食べ物がなくて生きていけない状態です。ということは、自分の心には愛がなく自己中心で、罪深く、このままでは生きていけないという状態です。それを自分で認めているということです。
 自分を知り認めるということは一番難しいことです。しかし、それが救いの第一歩となります。なぜなら、そういう者は、神に救いを求めるからです。神は救いを求めてくるものをほっておきません。救いを与えるのです。ここでは「天国は彼らのものである」と言われています。天国は将来のことだけではなく、今のことでもあります。それは神の救いを得たものは、神とのあふれるいのちの関係が回復し、神の祝福が流れ込み、天国の幸いを先取りすることができるのです。なんて幸いでしょう!

 あなたも自分の心の貧しさを認め、主イエスを救い主と信じ、天国の祝福を先取りする者となってください。

2014/8/31 説教者 杉本守
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天のマナ

2014年08月31日 | 天のマナ
「み言葉に親しみ蓄える」

 先日の葬儀にて、故人が「枝」に投稿した文章を読ませていただきました。彼は毎年必ず自分の信仰を「枝」にて表明していました。
 彼は20歳の時、「ふぅーポン信者」(一週間聖書を開かず、日曜日の朝に聖書の上に溜まったホコリを吹いて軽くたたき落とすキリスト者)であってはいけないと思い、その時から毎年聖書を1回通読(創世記~黙示録まで読む)することを決心し、それ以来、45年間45回通読されてきました。今年も聖書の半分を過ぎた時に、主は彼を御傍に召されました。彼の信仰生涯は、御言葉に親しみ蓄えたものでした。

 私たちの心の器の容量(キャパシティ―)は、決まっているのではないでしょうか。朝起きて、心の中に何を入れるか、世の物を多く入れたら、み言葉の入る余地はありません。逆にみ言葉を読んで入れると心が満たされ平安をもち、不思議に世のものには興味が薄れてくるのです。世の中の依存からの脱却は、み言葉、賛美、祈りによる主イエスとの愛の交わりであります。「み言葉に従って、わたしを生き返らせてください。」(詩篇119:25)

2014・8・31
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講壇の花

2014年08月31日 | 生花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする