雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

地鉄味わい駅舎紀行 UN-11 電鉄石田駅

2016-05-21 21:24:07 | 撮り鉄日記

 旧富山電鉄区間は終点まであと一つ、三角屋根がシンボリックな駅です。

 

ちょっとやつれていますが、郊外私鉄の高級住宅街やリゾート地の玄関口と言う設定が似合いそうです。軒下には山小屋を意識したと思われる装飾があり、山岳景勝地黒部峡谷を意識したものかも知れませんね。総タイル張りの車寄せの上に掲げられた駅名標が「電鉄」を省略した「石田駅」なんですね。まあもっとも、近隣の国鉄線に同名の駅は無いので、わざわざ電鉄を冠して区別する意義も無さそうなんですが(同名の国鉄駅があるのが福岡県の日田彦山線のみだし)。

隣にはお揃いのデザインの公衆便所が新しく建てられています。街のシンボルとしてこの駅舎が愛されているようです。

  

内装は個性的な外観に対し、割とあっさりしていますが、出札口の張り出しの形状が八角形なのが洒落ています。普通の外観に内装が何故か山小屋風な頸城鉄道の浦川原とは好対照でしょう。

線路側からの眺め。妻面にある丸型のベンチレーター2つ、急傾斜の三角屋根との組み合わせは、かの近鉄橿原神宮前駅を連想させます。

    

ホーム上屋は隣の経田とかと同じ様な形態ですが、濃い茶色に塗装され、ここだけ戦前のシーンにタイムスリップしたようなムードです。この情景にお似合いのモハ7540形やモハ14750形の様な旧めの電車が1輌でも残してあれば...と惜しまれます。

下りホームの乗り場案内板、一番上の「電鉄黒部」は修正した痕跡が明らかなので、まだ「電鉄桜井」と呼んでいた時代から使われてるんでしょうね。

上りホームの傍らには資材倉庫かな? 小さな建屋があります。

 

個性豊かな多数の古駅舎と、多彩な顔触れの電車たち、立山連峰をバックにしたロケーションと共に地鉄の「至宝」です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。