工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

「工務店のための初期面談法」12:なぜ要望を聞いてはいけないか

2019年09月04日 | 初期面談法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、
 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、
 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。
  ↓   ↓   ↓
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼安定受注システム構築法
  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
こんにちは、若松です。
 
前回は、未来の話でした。
最も重要なことは、要望を聞くのではなく夢を聞き出すこと。
ただ、ほとんどの人を夢を語ってくれません。
大人になるにつれ、夢を語れなくなっています。
 
そこで、いろいろ工夫した質問が必要でしたね。
現在、熱中していること。
過去、本気で取り組んでいたこと。
将来、やってみたいこと。
夢さえかなえてあげれば、満足度が非常に高くなります。
 
さて、今日は、なぜ要望を聞いてはいけないかの話です。
 
夢を聞き出すことは重要ですが、気をつけることがあります。
それは、たくさん聞かないことです。
「他にありますか?」
と、どんどん聞いていくと、予算オーバーします。
 
工務店さんに聞くと、必ず予算オーバーしている。
だから、後はどうやってその予算を詰めていくか。
これって、お互い、楽しくない作業じゃないですか?
 
工務店は、利益を削らなければいけない。
施主は、要望を諦めめなければいけない。
お互いが辛い作業になってます。
 
では、その根本原因はどこにあるんでしょう?
それは、要望を聞きすぎることです。
要望をすべて盛り込んだ見積りを出すからではありませんか?
 
そうではなく、まず一番叶えたい夢の予算取りをします。
次に、最低限要るもの、キッチン、洗面、お風呂、トイレなどの予算。
この予算を取り分けます。
そうすると、残る予算は限られてきます。
その残った予算で家は考えなければいけません。
でも、夢を叶えてあげると既に80点。
 
住宅業界の見積もりは、積算方式で作られていますよね。
取り除いていくのではなく、足していく計算方式です。
それが、利益を削ることになり、お客さんは要望を諦めることになります。
 
でも、予算は決まっています。
だから、限られた予算から取り分けていって、残った予算でプランを立てなければいけません。
 
しかし、現実はどんどん要望を聞くので、お客さんの夢もどんどんふくらんでいきます。
そして、実際の見積りを見て何で!
と言うことに。
 
それだったら要望を聞かんといて!!
となりませんか?
 
出来もしないことをなぜ聞くんでしょう。
「聞くということは出来る」と、変に期待を持たせてしまいます。
だから、一番かなえたい夢だけを聞き出して実現してあげる。
 
今日は、なぜ要望を聞いてはいけないかについて話しました。
それは、予算オーバーするからでした。
そして、期待だけさせて実現できないと落胆するから。
また、あなたも利益を削ることになっているからです。
 
次回は、さらに詳しい話をします。


では、また。
 
 
 
 
 
 
追伸 「才能」
自分の運命を他人と比べることは、
私たちに何のメリットをもたらさないだけではなく、
目的意識をも弱めてしまいます。
 
私たちは、多かれ少なかれ、
他人から自分がどう見られてるか??
他人と比べて自分は劣ってるか、優れてるか?
ということを日々気にしながら生きています。
 
でも、これって本当に幸せなんでしょうか?
 
他人の目を気にしたり、他人と自分を比べながら過ごしているというのは、
言いかえれば、
他人の奴隷になっている、ということです。
 
他人の状態によって、あなたの調子も左右されるなんて最悪です。
もちろん、他人の意見や考えを謙虚に聞き入れ、学ぶことは大事です。
しかし、それに左右されるのは正しくはありません。
 
人それぞれ優れた才能、他人とは違うユニークなすばらしいものが必ずあります。
ですから、他人の意見を聞くよりも、まずは自分自身に聞いてみてください。
 
「私がこの世に生まれてきて、他人に、そして社会に貢献できる、
 私にしかできない、ユニークな才能は何だろうか?」
毎日少しでも、静かに瞑想する時間をつくってください。
 
私のBGMは「Feel the GREEN」。
   ↓  ↓  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=a4LqcKGY8fI
 
瞑想しながら、自分自身に、そして目に見えない偉大な存在に、
静かに聞いてみてください。
今まで気づかなかったすばらしい答えを発見できるはずです。
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。
 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼上海建材視察プライベートツアー
 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
   アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 
   あなたの受注に対する悩みを“金輪際”消し去ります!
 
  香川県高松市太田上町1182
  TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
  【WEB】  <http://www.archipro.co.jp/>
  【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
   個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
  → http://www.archipro.co.jp/a1093.html
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
問い合わせ・苦情があれば、以下のメールアドレスまでお願いします。
 
発行責任者:若松敏弘
archi@archipro.co.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「工務店のための初期面談法... | トップ | もし、本当に受注を安定させ... »

コメントを投稿

初期面談法」カテゴリの最新記事