工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

子供を良い子に育てる6つのポイントとは?

2011年12月27日 | 失敗しない住まいづくりの秘訣
━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見込み客を集め、継続的に教育し、売り込まずに売れる方法!
メールだけで教育済の見込み客を見学会に集客できます。

「安定受注システム」フルパッケージ
もし、先生と生徒の関係で家づくりをしたいなら下記をご覧ください。
        ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s11cz03fuo3s3m1f   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------ご注意願います----------------------------------------------
このコンテンツは、著作権により保護されています。
無断で使用されると、私はとても悲しい思いをします。
また、有料の法人会員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
今シリーズでお届けしている「失敗しない住まいづくり 総集編」も同様です。
著作権を尊重していただけると嬉しいです。
もし、あなたが記事を使用したいのでしたら、法人会員にお申し込みください。
お申し込みは下記からお願いします。
  ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s12cz03fuo3s3m1f
------ご注意願います------------------------------------------------


こんにちは、若松です。

前回は、病気と家には非常に深い関係があるという話でした。
身体的にも精神的にも病気になりにくり快適な住環境を考えてくださいね。
今日は、良い子に育てる家づくりについてお届けします。

あなたは、「頭の良い子が育つ家」って聞いたことありますか?
子供部屋ではなく食卓で勉強している子の方が成績が良い、という調査結果があります。
マスコミなどでも取り上げられていますが、私も同感です。
個室を与えれば、頑張って勉強するだろう。
親はそう思って子供部屋を用意します。
しかし、それは希望的観測でしかありません。
なぜなら、しつけをせずほったらかしの場合が多いからです。

人は誰もが楽な道を選びます。

良い子に育てるためには、まず
子供に対する教育方針や良い子の価値基準が定める必要があります。
それに基づいて子供部屋を与えるのか、それとも与えないのか?
与える場合はどういうかたちで与えるのか?
ということを考えてください。

ところで、ほとんどの家は、プランが子供中心になってます。
例えば、展示場がそうです。
住宅会社が提供している基本プランも子供中心。
ちょっと思い浮かべてください。
子供部屋は二階で東南の角部屋にありませんか?
そして、必ずと言っていいほどベランダが付いてます。
明るくて温かく、見晴らしが良い。
そう、家の中で一番いい場所です。

では、ここで質問です。
その部屋、一体何年使われますか?
まあ長くても20年でしょう。
普通、10年から15年。
しかし、子供が巣立った後、
最低でも20年、長ければ30年40年その家で生活するわけです。

だったら、家を建てる時、子供中心ではなく、夫婦中心の家づくりを考えても良いのでは。
夫婦の寝室は最も居心地のいい場所に。
部屋は超高級ホテルのような寝室。
夫婦の部屋にお金をかけたほうが良いと思います。

また、子供部屋の代わりに、ご主人用の書斎。奥さん用の家事室。
子供には、受験の時だけその部屋を貸す。
そうすれば、無駄にならないですね。
そして、少ない予算でも楽しい生活が長く送れると思います。

さて、
これから、良い子に育つための6つのポイントをお話ししますね。
1つ目は、使っている建材です。
建材を害の無いものにしてください。

2つ目は間取り
独立した子供部屋を作るよりは、家族中心の間取りにしてください。
快適な子供部屋を作ると、居心地が良いので子供はそこへ入ったら出てきません。
物理的に接触機会が少なくなるので、コミュニケーションが取れなくなります。

3つ目は子供の教育方針を決めることです。
それに基づいて、子供部屋をどうするかを決めてください。

4つ目は、夫婦の寝室を快適にすることです。
夫婦の寝室を快適にすれば、夫婦円満になるわけです。
夫婦喧嘩ばかりしていたら、子供も悪影響を及ぼします。

5つ目は、バス、洗面、トイレを夫婦の寝室の近くにすることです。
広くてゆったり、そして快適に使えるようなものにしてください。
これも超高級ホテルの作りが参考になります。

6つ目は、父権の確立です。
昔の良い親は怖いが頼りになる存在でした。
私の小さい頃は、親父が座らないと食事が始まりませんでした。
それが、当たり前でした。
しかし、今は誰も父親の権威を尊重しません。
亭主元気で留守が良い、給料さえ入れてくれれば良い。
そういう時代なので、もう父親の権威はありません。
中には、母親が、
「間違ってもお父さんのようになったらダメよ」
こんなこと言うから、余計父親の権威がなくなっていくんです。

でも、ご安心ください。
父親の権威を無言で示す方法があります。
一つは、書斎です。
そんなにお金をかける必要はありません。
また、子供部屋ほど広くなくても良いです。
例え、3畳いや2畳でも良いです。
父親が自分だけになれる空間を作ることです。
それだけで、お父さんは元気になります。

そして、大黒柱です。
建物の中心に据えられる、家を支える柱です。
大黒柱を毎日見ることで、この家を支えているのはこの太い柱であり、
家族を支えているのはお父さんなんだ。
と言う、大黒柱はその象徴なんです。

ですから、書斎と大黒柱はぜひ取り入れてください。
この2つは、家庭を安定させる要素であり、
父権の確立は子供が良い子に育つ秘訣です。



今日は、子供を良い子に育てる6つのポイントでした。
建材、間取り、教育方針、夫婦中心、洗面・バス・トイレ、父権。
覚えておいてください。

次回は、営業マンに何を質問すればいいかについてです。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊5万円のホテルに泊まったことはありますか?

2011年12月20日 | 失敗しない住まいづくりの秘訣

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見込み客を集め、継続的に教育し、売り込まずに売れる方法!
メールだけで教育済の見込み客を見学会に集客できます。

「安定受注システム」フルパッケージ
もし、先生と生徒の関係で家づくりをしたいなら下記をご覧ください。
        ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s11cz03fuo3s3m1f   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------ご注意願います----------------------------------------------
このコンテンツは、著作権により保護されています。
無断で使用されると、私はとても悲しい思いをします。
また、有料の法人会員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
今シリーズでお届けしている「失敗しない住まいづくり 総集編」も同様です。
著作権を尊重していただけると嬉しいです。
もし、あなたが記事を使用したいのでしたら、法人会員にお申し込みください。
お申し込みは下記からお願いします。
  ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s12cz03fuo3s3m1f
------ご注意願います------------------------------------------------


こんにちは、若松です。

昨日は、住環境と病気には深い関係があると言う話でした。
家を快適な環境にするなら病気を防ぐことができます。

さて、昨日の続きですが、2つ目の問題は、家の間取りです。
私が子供のころは、子供部屋がありませんでした。
田の字型で、ふすま一枚で全部が繋がっている、そう言う家でした。
だから、今のような個室はありませんでした。

それが、戦後、プライバシーを重視した家になりました。
個々の独立した部屋とLDKと言うプラン。
しかも、それぞれの部屋が狭くて、密閉された空間です。
だから、窮屈で精神的な圧迫を受けているんです。

それと、睡眠が充分に取れない家ってけっこうあるんです。
食事を取らないと体が動かせません。
同様に、睡眠だって充分寝ていないと休息が取れません。
だから、頑張って働こうと言う気持ちにならないんです。

では、どういう環境が一番熟睡できるか?
参考になるのが超高級ホテル。
一泊1万円ぐらいじゃダメですよ。
5万円以上するようなホテルです。
そう言うホテルに泊まると、とても快適に眠ることが出来ます。
ベッドはもちろん、音も照明もそうです。
遮音性に優れているので、静かです。
カーテンを閉めれば、真っ暗になります。
真っ暗で音がしないこと。
それが快適に眠るための条件です。

自宅でも工夫すればそれは出来ますよね。
音がするなら耳栓をする。
暗くしたいのであればアイマスクをする。
そうすれば熟睡できる環境になり、ゆっくり休息が取れるので病気になりにくい。
先日も少し触れましたけど、音とか日当たりとか臭いとか風通しとか。
これらのことに気をつけて考えてください。
あまりそういうことを考えずにやってる人が多いですね。

日当たりや風通しは皆考えます。
しかし、臭いとか、音とかいうのは案外気にしないようですね。

でも、じつはそういうことがストレスの原因になっているんです。
一日中、騒音がしてたらやっぱり落ち着かないですし、安らげないですよね。

それから、最近の家は、日本の気候に強制的に対処する家になってます。
暑さ・寒さや湿気対策は機械が行っています。
日本は、特に湿気が多いので、湿気対策は自然にできるほうがよいですね。
その点、昔の家はそれができていました。
自然に、柱や壁や天井が湿気を吸ったりはいたりしていました。
そういう家だと病気も起こりにくいんです。
しかし、強制的に機械が湿気の無い環境を作るから、他に影響が出るわけです。

それから、薬剤処理が挙げられます。
例えば、シロアリ駆除
虫を殺したり寄せ付けなかったりするわけですから、他の生物にも影響があります。
もちろん、人間も自然界の一部ですから、少なからず害を受けます。
ですから、なるべくそういうのを使わない方法を考えてくださいね。

次に考えなければいけないのが、日本の法律
日本の戦後の住宅施策はハウスメーカーに有利に進められてきました。
ハウスメーカーにとって都合の良いような法律が作られてきたんです。
逆に、法律の規制によって伝統的な日本建築が建てられなくなってます。
現代は技術や経験がなくても、そこそこの家が建てられるんです。
非常に残念なことです。

それから、家の環境ももちろん大事なんですが、家以外でも生活してますよね。
例えば、職場や学校。
その住環境も考慮しないと、そこで悪い影響を受けます。
私が通った小学校ですが、入学当時は木造の校舎でした。
だから、隙間風が入ってきて冬は寒かったんです。
しかし、居心地がいい。
卒業する頃に初めて鉄筋の校舎に移りました。
新しい校舎は、殺風景で寒々としていたのを覚えています。
建物自体が死んでいると言った感じでしょうか。

鉄筋コンクリートの校舎のほうが木造校舎に比べて、
生徒は集中力がなくキレやすい。
そういう報告があります。

木造のほうが精神的にも健康的な生活が送れるんですね。
だから、今、木造校舎が見直されています。

結論として、病気とお家には非常に深い関係があるということです。
身体的にも精神的のも病気になりにくり快適な住環境を考えてくださいね。

次回は、良い子に育てる家づくりについてお届けします。

では、また明日。


━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、あなたが見学会に来た見込み客を契約客にしたいと思うなら、
「見学会開催法」がお勧めです。

 ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80cnycz03fhvig3tqj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは先生、見込み客は生徒、そんな関係を築ける勉強会。
私のすべてを吸収できる「勉強会開催法」のお申込はコチラ。

   ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80cnzcz03fhvig3tqj     
電話コンサルティングを無料で1回受けることが出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 香川県高松市太田上町1182
 TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
【WEB】 <http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80cn0cz03fhvig3trj>
【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
 → http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80cn1cz03fhvig3trj

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住環境と病気にはどんな関係があるのか?

2011年12月13日 | 失敗しない住まいづくりの秘訣

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見込み客を集め、継続的に教育し、売り込まずに売れる方法!
メールだけで教育済の見込み客を見学会に集客できます。

「安定受注システム」フルパッケージ
もし、先生と生徒の関係で家づくりをしたいなら下記をご覧ください。
        ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s11cz03fuo3s3m1f   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------ご注意願います----------------------------------------------
このコンテンツは、著作権により保護されています。
無断で使用されると、私はとても悲しい思いをします。
また、有料の法人会員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
今シリーズでお届けしている「失敗しない住まいづくり 総集編」も同様です。
著作権を尊重していただけると嬉しいです。
もし、あなたが記事を使用したいのでしたら、法人会員にお申し込みください。
お申し込みは下記からお願いします。
  ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s12cz03fuo3s3m1f
------ご注意願います------------------------------------------------


こんにちは、若松です。

前回は、失敗しない住まいづくりのポイントを話しました。
不動産価値を考えて家づくりをする事。
短期的な計画だけでなく中長期的計画も立てる事。
家づくりの目的を明確にする事。
確かな情報を取り入れる事。
相談相手を間違わない事。

これが、住まいづくりで失敗しないための5つのポイントです。

今日は、家と病気の因果関係について話します。
じつは、住まいは病気とすごく関係があります。
病気と言うと、シックハウスを思い浮かべると思います。

しかし、シックハウスはほんの一部で、もっと大きな問題があるんです。


ところで質問ですが、戦後最大の欠陥商品はなんでしょう?
住まいの話してるわけですから、想像がつきますよね。
そう、最大の欠陥商品は、家なんです。
その責任の大半は、ハウスメーカーと国の政策にあります。
日本は戦後、焼け野原になり住むところがありませんでした。
ですから、早くたくさんの家を用意しなければいけなかったんです。
それで、プレハブ式の住宅が開発され、それを政府も後押ししてきたわけです。
いかに早く大量に家を供給するかが最大の課題でした。
そういう点においては目的を果たしました。

しかし、一方で沢山の問題もおきました。
その一つが、病気です。

さて、病気と言うことですが、興味深い話があります。
あなたが初めての病院に行ったとします。
その時、医者はどんな質問をしますか?
おそらく、
「どうされましたか?」
って聞かれますよね。
日本では。
しかし、スウェーデンは違うんです。
スウェーデンの医者は、どうしましたかとは聞きません。
「あなたはどんな家に住んでますか?」
これが最初の質問です。
なぜなら、その人の住環境が分かると、病気の原因が分かるからです。

例えば、日当たりが悪い、風通しが悪い、狭い、不衛生、悪臭がする、騒音がする。
こういう家に住んでたら、元気な人でも病気になりますよね。
だから病気というのは、医者に行く前にすべきことがあるわけです。
多くの原因が建物に起因してるんからです。

さて、その家が抱えてる問題は3つです。
まず、使っている建材です。
問題を起こしてる建材は、ほとんどが工業製品です。
塩化ビニールのクロスなど、石油を原料としている製品です。
接着剤も有害物質を含んだものが多いですね。
こうした工業製品の建材が、身体的、精神的な病気をおこしているんです。
これが1つ目の問題です。

残り2つの問題は、次回話しますね。
今日は、住環境と病気には深い関係があると言う話でした。


では、また。

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、見学会に来た見込み客を契約客にしたいと思うなら、
「見学会開催法」がお勧めです。
 ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s13cz03fuo3s3m1f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたは先生、見込み客は生徒、そんな関係を築ける勉強会。
私のすべてを吸収できる「勉強会開催法」のお申込はコチラ。
   ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s14cz03fuo3s3m1f     
電話コンサルティングを無料で1回受けることが出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 香川県高松市太田上町1182
 TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
【WEB】 <http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s15cz03fuo3s3m1f>
【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
 → 
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80s16cz03fuo3s3m1f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建てる目的、取り入れる情報、相談相手が重要なのはなぜ?

2011年12月06日 | 失敗しない住まいづくりの秘訣

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見込み客を集め、継続的に教育し、売り込まずに売れる方法!
メールだけで教育済の見込み客を見学会に集客できます。
「安定受注システム」フルパッケージ

もし、先生と生徒の関係で家づくりをしたいなら
下記をご覧ください。

        ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80fbpcz03f77md2yv1   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


------ご注意願います------------------------------------

このコンテンツは、著作権により保護されています。
無断で使用されると、私はとても悲しい思いをします。
また、有料の法人会員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

今シリーズでお届けしている
「失敗しない住まいづくり 総集編」も同様です。
著作権を尊重していただけると嬉しいです。

もし、記事を使用したいのでしたら、法人会員にお申し込みください。
お申し込みは下記からお願いします。
  ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/80fbqcz03f77md2yv1

------ご注意願います--------------------------------------



こんにちは、若松です。

前回は、失敗しない住まいづくり5つの秘訣のうち2つをお送りしました。
不動産価値を考えて家づくりをする事。
短期的な計画だけでなく中長期的計画も立てる事。

今日は残り3つです。
家づくりの目的を明確にする事。
確かな情報を取り入れる事。
相談相手を間違わない事。

これらについて話します。

3つ目のポイントは、目的を間違わないことです。
家を建てること自体が目的にならないようにしてください。
家を建てる目的は、生活を楽しむ事です。
生活の楽しみ方は、それぞれの価値観で変わってきます。
ですから、あなたの価値観で家を建ててくださいね
この価値観を優先させると、他人からは”この家何”って言われる家になります。
こだわればこだわるほど、そう言う家になります。

今まで一番極端だったのが、ドーム型の天体観測場を作った方がいます。
場所は結構田舎ですが、真っ暗になるわけではありません。
「そんな所に作って星見えるんか
という話なんですが、その人にとってはそれが小さい時からの夢でした。
仕事を終え、自宅で優雅に星を見る事が、彼にとっては一番大事なことなんです。
だから、天体観測所が家にあると、寄り道しないでまっすぐ帰ってきますよね。
仕事だって頑張りますよね。

問題は、配偶者をどう納得させるかですよね
だって何百万円もかかるわけです。
奥さんにとって、星はどうでもいい話ですからね。
説得材料は2つ。
1つは、それによって毎日一生懸命働き、まっすぐ家に帰ってくるんだったら安いと言うこと。
2つ目は、奥さんの夢もかなえてあげることです。
ちなみに、その奥さんの夢は、とにかく広いリビングが欲しいと言うことでした。
ですから、その家は、広いリビングと天文観測場しかない家になりました。
でも、その夫婦にとってはそれが一番いい家なんですね。
生活を楽しむことを目的にすると、そういう家になります。
他人から見ると、何でこんな家になるのってことになりますが。

ですから、夢を実現させる家づくりをしてくださいね。
そうすれば、毎日楽しく暮らせ、充実した生活を送れますよ。

さて、4つ目のポイントは情報です。
現代は情報過多の時代です。
入ってくる情報の中には、間違ったものがたくさんあります。
だから、取り入れる情報の質を吟味しないいけません。

情報は自分で選んでいるつもりでしょうが、住宅情報は強制的に入ってきます。
折込チラシや新聞広告がそうです。
住宅情報誌は、ほとんどが記事のように見せかけた広告です。
ですから、その記事が提灯記事かどうかを確かめなければいけません。
(提灯記事:その記事元を持ち上げるために書かれた記事に対する呼称)

そして、自分に必要かどうか判断する基準を持たなければいけません。
全てを取り入れてしまうと頭が混乱して、正しい判断が下せなくなります。
よくあるのが、比較できないものを比べることです。
以前、車の例を出しました。
スポーツカーにはスポーツカーの特長があるわけです。
スピードが出るとか、加速感があるとか。
ワンボックスカーは、大勢で遠出が出来るとか、ゆったりした空間だとか。
乗用車だったら、乗り心地がいい。
しかし、この全てを満たす車はありません。
だから、自分の価値観によって選択する車は違います。

家も同じです。
まず、自分は何が欲しいかを知ることです。
そうすれば、情報は必要なものだけを取り入れるようになります。
そして、取り入れた情報の質をよく吟味すれば良いんですね。

情報は質だけではありません。
取り入れる情報の量も重要です。
以前、私が30社調べたと言いましたが、圧倒的に少なかったんです。
970社は調べなかったわけですからね。
だから、量もは大事なんです。
特に、表に出てこない、自分が知りえない情報をいかに取得するかが問題です。
その中に、大事な情報やお得情報があります。
だから、取り入れる情報の質と量を良く考えてくださいね。

それから最後、5つ目のポイントは相談相手です。
家は大きな買物です。
自分ひとりで決定ってなかなか出来ないので、誰かに相談します。
その相談相手はおおまかに言って3つあります。
1つは、もちろん建築の専門家であるハウスメーカー・工務店・設計事務所などです。
それから2つ目は、金融機関や自治体など公の機関です。
3つ目は、家を建てた経験のある友人知人です。

それぞれ、一長一短あります。
例えば業者である専門家
最も大きな問題は、最初から答えが決まっていることです。
それは、私に頼むのが一番いいと言う結論です。
他社を勧めることはまずありません。
ですから、相談しても他の選択肢がないんですから、相談にならないんです。

それから2番目の金融機関や自治体
これは、第三者で利害関係がないので良さそうに思うんですが、いい加減です。
何がいい加減かと言うと、責任を持たないことです。
金融機関はお金を貸す事が目的。
自治体は業務として相談に乗っています。
例外はありますが、親身になって、最後まで責任を持って相談に乗ってくれる人はいません。、
そして、特定の建設会社についての判断はしません。
さらに、彼らは建築のプロじゃないです。
素人です。

これは友人知人もそうです。
1回経験したというだけの話。
特に専門的な知識を持っているわけでもなく、正しい判断が下せたわけでもありません。
ほとんどは感情的なもので判断しています。

この営業マンは感じが良かった。
ここは親切だった。

そういう基準で決定してるわけです。
しかも、その人の価値基準での話です。

だから、スポーツカーが欲しい人がスポーツカーを買った人に相談ならまだ良いです。
でもスポーツカーを望んで無い人に、スポーツカーについての相談は必要ありません。
ワンボックスカーが欲しいんだったら、ワンボックスカーを買った人に相談しなければいけません。
そうでない人に聞いても、相談にならず正しい判断は下せないわけです。

相談相手を間違えば、悪い結果を招くことになります。
じゃ、誰に頼めばいいのか?
それは、このシリーズの最後に話します。

今日は、失敗しない住まいづくり5つの秘訣のうち残り3つを話しました。
家づくりの目的を明確にする事。
確かな情報を取り入れる事。
相談相手を間違わない事。
これが、住まいづくりに取り掛かる前に知っておくべきことです。

次回は、病気とお家の不思議な関係と言うテーマでお送りします。

では、また明日。


━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし、見学会に来た見込み客を契約客にしたいと思うなら、
「見学会開催法」がお勧めです。
 ↓  ↓  ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/805gbcz03fuzm03eba


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたは先生、見込み客は生徒、そんな関係を築ける勉強会。
私のすべてを吸収できる「勉強会開催法」のお申込はコチラ。
   ↓   ↓   ↓
http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/805gccz03fuzm03eba 
    
電話コンサルティングを無料で1回受けることが出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 香川県高松市太田上町1182
 TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
【WEB】 <http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/805gdcz03fuzm03eba>
【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
 → http://k.d.combzmail.jp/t/8yl9/805gecz03fuzm03eba

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする