工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

「現場受注法」3:現場の優位性

2018年12月27日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

現場の重要性は十分認識していただけましたか?

最低限のマナーを守るだけで、ご近所の印象が良くなります。

 

今日も現場についての話です。

 

職人肌の人ほど、仕事に力を注ぐあまり、言葉遣いや服装に意識が行かないようです。

いい仕事さえしていれば、お客さんは分かってくれる。

でも、素人には仕事の良し悪しは分かりません。

残念ながら、分からないんです。

 

しかし、現場に空き缶1個落ちていたら、それはすぐわかります。

乱暴な言葉遣い、それもすぐわかりますよね。

駐車違反もそうです。

 

だから、仕事の話、土俵に上がる前に勝負はついているんです。

非常にもったいないとは思いませんか?

ですから、現場を展示場だと思うのなら、住宅展示場のようにしてくださいね。

 

では、本題に入っていきます。

 

さて、受注活動において、現場を活用する優位性にはどんな事があるんでしょう?

 

1点目。

あなたもお気づきだと思いますが、

ご近所の人は、現場を見てないようで興味深く見ていますよね。

だから、仕事振りをある程度理解してもらえることです。

これが、まず第1ですよね。

 

2点目。

ご近所だから施主さんを知っていることです。

それは、施主を通して間接的に繋がりがもうすでにあります。

だから、最初の障害がすでに取り除かれているということなんです。

全く見ず知らずの人というハードルです。

 

3点目。

接触の機会が多いことです。

通常、見込み客にはこちらからアプローチするか、向こうから来るかしかありません。

でも、現場であれば、いつも前を通っているので何度も接触する機会はあります。

 

ところで、社内結婚って多いですよね。

なぜだと思いますか?

 

そうです。

接触頻度が多いからです。

最初は何とも思っていなくても、毎日顔をあわせているうちに、何かに惹かれるようになります。

あれ、あの人意外に優しい人だな、思いやりのある人だな。

だから、社内結婚が多いわけです。

だから、現場を活用しないのはもったいないんです。

 

では、新築現場で、近所の人との接触頻度、いったい何回持ってますか?

 

私が聞いた範囲では、始まる前に1回だけ。

ご迷惑おかけしますけど、どうぞよろしくお願いします。

積極的なところでも、構造見学会、棟上げ、完成見学会などの案内で3~4回。

 

でも、すべてが工務店の都合。

だから、案内がありがたいと感じるようにしなければいけません。

 

では、どうしたらいいか?

その話は次回します。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

追伸 静かになればなるほど、人の成功は偉大なものになり、

影響力、善意の力も大きくなります。

心の静けさは、知恵の宝石です。

 

人は、自然の中で、静かに時を過ごすことが、

食べ物や飲み物が必要なのと同じように不可欠だと痛感します。

 

あなたも、そういう

「静」

の時間を自分なりにとってはいかがでしょうか?

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘

   あなたの受注に対する悩みを“金輪際”消し去ります!

 

  香川県高松市太田上町1182

  TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116

  【WEB】  <http://www.archipro.co.jp/>

  【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>

   個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。

  → http://www.archipro.co.jp/a1093.html

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」2:現場は展示場

2018年12月18日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回から始まった「現場受注法」。

お金をかけない受注法です。

しばらく続きますが、ぜひ最後までじっくり読んでお役立てくださいね。

 

 

さて、現場が展示場のようになっていますか?

と言うことですが、実際の住宅展示場をイメージしてください。

 

常に掃除されていて、とてもきれいです。

まさか、タバコの吸い殻や空き缶が落ちていたりと言うことはありませんよね。

 

展示場へ行くと、必ず、

「いらっしゃいませ」

とさわやかに迎えてもらえます。

まさか、「知らんぷり」ということはないでしょうね。

そして、帰りに必ず様々な資料を手渡されます。

 

では、あなたの現場では、持って帰れる資料を用意していますか?

 

あなたの会社が、

どういう会社か?

どういう思いで、家を建てているか?

そういうことを、現場で伝えられる仕組みができていますか?

 

職人肌の人ほど、

「仕事は見てくれれば分かる」

と思っています。

 

しかし、ご近所の人には仕事の良し悪しはわかりません。

わかっていることは、ご近所で○○工務店が家を建てていことくらいです。

だから、○○工務店がどういう工務店か、ほとんど知られないまま終わっているんです。

私は非常にもったいないと思います。

 

次に、言葉遣いはどうですか?

職人さんですから、展示場のスタッフのような言葉遣いをしろとは言いません。

しかし、乱暴な言葉遣いだと、それだけでご近所の人は怖くて近寄れません。

もし、質問したいことがあっても、声をかけづらいですよね。

 

 

また、よくあるのが迷惑駐車。

もし、迷惑駐車をされたら、その工務店に頼もうとはならないですよね。

工事期間中、たった1台の迷惑駐車が受注のチャンスを逃しているとしたら・・・

ですから、駐車に関して、スタッフ、下請け、取引業者全てに徹底しなければいけませんね。

 

そして、職人さんや業者さんの服装。

現場に出入りする人すべてがおそろいのユニフォーム。

そして、作業着はいつもきれいに洗濯されている。

 

では、服装はバラバラ、しかも汚れた作業着の人が出入りしている現場、

どちらが印象がいいでしょうね?

 

まさか、展示場でそんな光景をみることはありませんよね。

同じ制服を着ているだけで、好印象を与えるんです。

 

ところで、受注活動ですが、

下請けや取引業者が、元請けに言われてリスト提出というのはあります。

しかし、現場の近所で下請けさんたちが受注活動をしているところは、ほとんどありません。

 

さて、あなたの現場はどちらですか?

 

現場はいつも散らかっている。

職人たちは乱暴な言葉遣いをしている。

服装はバラバラで汚れている。

平気で迷惑駐車をする。

 

常に整理整頓されている。

さわやかな挨拶をしている。

きれいに洗濯されたそろいのユニフォーム。

迷惑駐車はなし。

 

ご近所の人はどちらを選択しますか?

もちろん後者ですよね。

 

技術力やデザイン云々を言う前に、現場では最低限のマナーを徹底させてください。

それが、受注に大きく作用しますので。

 

次回は、現場が優位な点について話します。




では、また。

 

 

 

 

 

追伸 何年も前に消え去った星の光を、私たちは見ることができます。

同じように、何年も前に亡くなった偉大な人たちにも、

彼らの偉大な人格を通して触れることができます。

 

たぶんあなたも、共感する部分が多いのではないでしょうか?

 

何年も前に亡くなった人の本、伝記、音声、ビデオなどで、人生が変わった、

なんて経験もしてるかもしれません。

 

私もそうです。

聖書を読むようになって人生が大きく変わりました。

 

学びや気付きをもらえること自体に感謝するのはもちろんのことですが、

もっと大事なのは、この時間軸を超越した

「つながり」

を常に意識することではないでしょうか?

 

過去の偉大な人たちと私たちがつながっていること

そして何より、偉大な人、とまではいかなくても、$$$name$$$さんも、

 

そして私も、何らかの”遺産”を次世代の人たちに残す立場・・・

義務がある、ということです。

 

負の遺産を残すか、プラスの遺産を残すかは、私たち次第です。

そのすべては、”今”をどう考え、生きるか?

です。

 

”今”を大事にして、プラスの遺産を”未来”に残せるよう、

お互いにがんばっていきましょう。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」1:現場が基本

2018年12月11日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回で「パート主婦をトップセールスにする方法」は終わりました。

パート主婦を活用すれば、お金と時間を節約できますよ。

そして、契約率が確実に上がります。

さらに、お客さんの満足度も飛躍的に増します。

 

もし、質問があればこのメールに返信してください。

 

 

さて、今日から「現場受注法」をお送りします。

工務店の基本は「現場」ですよね。

ぜひ、あなたの現場と比較しながらお読みください。

 

この「現場受注法」は、お金と労力をかけないことが特徴です。

それでも、見込み客を発掘でき、受注できるんです。

もし、現場を活用していないのなら、今日から取り組んでくださいね。

 

さて、労力をかけないと言いましたが、じゃ誰がやるの?

ってことになりますよね。

 

答えは「協力業者さん」です。
協力業者さんが、あなたの代わりに営業マンになります。

しかし、元請けの圧力で動かすのであれば、十分な力を発揮しません。

ですから、彼らが自発的に動くようにしなければいけません。

 

「現場受注法」ですが、このシリーズが終わるまでに、あなたは

見学会を開催しなくても、新築現場で新規の受注が取れるようになります。

 

また、協力業者が営業マンとなって活動をするようになります。

さらに、協力業者同士の結束力、元請けと協力業者の結束も強くなります。

元請けと協力業者達があたかもひとつのチームのようになるんです。

 

ご近所から信頼を得、その地域でのブランドが確立されていきます。

また、自分の仕事に自信を持てるようになります。

さらに、自分の強みもわかってきます。

このようなメリットがあるので、是非最後まで注意深くお読みくださいね。

 

さて、私の自説ですが、お金や手間をかけなくても、現場周辺で受注はできます。

なぜそんな事が言えるのか?

あなたもこれまでに現場の近所で受注したことがあると思います。

統計上ですが、100軒に1軒は1年以内に家を建てています。

しかし、これまで、ご近所で積極的に受注活動をしなかっただけのことです。

だから、するべきことをきちんとやれば、現場周辺で受注できるんです。

 

では、どうすれば確実に受注できるようになるのか?

これが問題ですね。

 

現場受注法とは直接関係はありませんが、もう一つ現場の利点があるんです。

それは、施主から紹介をいただけるようになることです。

 

もし近所からの受注と施主からの紹介があるとしたら・・・。

1つの現場で2棟の新規受注と言うことになります。

もし、そうなったら、受注の心配はなくなりますよね。

そうなれば、もう広告は必要ありません。

 

ところで、展示場を持っていない工務店が、

「当社は、現場が展示場です」

と言ってるのを聞いたことはありませんか?

しかし、現場を展示場のように活用しているところを、私は見たことがありません。

 

では、もし、

展示場がきれいに掃除されてないとしたら・・・

展示場に行って挨拶をしてくれないとした・・・

展示場で接客する人の言葉遣いが乱暴だとしたら・・・

服装が汚れていたり、身だしなみが整っていないとしたら・・・

展示場での対応が遅いとしたら・・・

 

そんな展示場、誰もいかないですよね。

しかし、現場ではそのようなことが平然と行われているんです。

 

ということで、次回は、現場で受注するための基本的なマナーについて話します。





では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 現場を協力業者任せにしていてはいけません。

ご近所の人は、協力業者さんもあなたの会社の人だと思っています。

だから、協力業者さんをあなたのチームの一員にしなければいけないんです。

 

それには、地道な教育がどうしても必要です。

でも、やらなければ、ハウスメーカーの後背に甘んじることになります。

 

もし、協力業者教育でお困りならお電話ください。

090-8696ー8166

 

ただ、教育には時間とお金と労力がかかります。

残念ながら、こればかりはどうしようもありません。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パート主婦をトップセールスにする方法」21:最終回

2018年12月04日 | 安定受注
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回はパートの教育法について送りしました。

 

さて、シリーズでお送りしている「パート主婦をトップセールスにする方法」も

今日が最終回です。

 

 

初期面談法についていただいた質問にお答えします。




Q:先生のところに来るお客さんは、だいたい教育されている人ですか?


A:そういう人もいるし、そうでない人もいます。

  イベントに来た人は、メールを読んでないのでしんどいですね。

  また、ホームページを見ていきなり来る人も同様です。

  ですから、今はまずメールセミナーを読んでもらってから来ていただいてます。

  説明の手間が省けますからね(笑)。




Q:どういう人にも分け隔てなく、同じ話をされるんですか?


A:メールセミナーを読んでから来る人には、話をする必要がありません。

  しかし、いきなり来る人にはある程度の話が必要です。

  その話の中で、見込み度を選別しています。

  見学会やイベントで初めて接触する場合は、早く見分ける必要がありますね。

  もし、挨拶しても返事がないなら、その時点で振分けられます。

  でも、教育が出来ていたら非常に楽ですね(笑)。

  ですから、今はほとんど私が話すことはありません。

  問題点や悩みを聞いてあげるだけです。

 

 

Q:女性を面談に使う場合ですが、お客さんから電話で自分(社長)にアポが来るんですが、

  最初は女性が対応します、と伝えた方がいいですか?


A:そうです。

  私の本業は、家を建てることではなく、工務店を紹介することです。

  それには、前段階で話を整理しておく必要があります。

  それは、工務店において、社長までの前処理を女性が担当するのと同じです。

  もちろん、最終的なクロージングは、社長や営業担当者の役目です。

 

 

次に、パート募集についての質問にお答えします。




Q:短い時間で何をしてもらうんですか?


A:初期面談で聞き取りをしてもらいます。

  ただ、勤務日数と勤務時間によります。

  また、メルマガを担当させることもできますね。

 

 

Q:工務店の場合、どのような募集要項にすればいいですか?


A:応募者はたくさんいるので、雇用するかどうかはあなたが決められます。

  ハードルをどの程度にするかによって応募者の数は違ってきます。

  とりあえず、低いハードルでたくさん集め面接で絞る。

  または、ハードルを上げて応募者を少なくすることもできます。

  後は、面接時に具体的なことを決めればいいです。

 

 

Q:見込み客の接客は土日に集中するのですが?



A:土日出勤できる方優先とすると、応募者は激減します。

  ですから、基本土日は休み。

  ただし、月に1回だけ出勤していただきますが、それでいいですか?

  土日の出勤が月に1日だけなら、応募数に影響しません。

  仕事に慣れ面白くなると、土日でも自発的に出るようになります。

 

 

Q:パートさんに営業もさせるんですか?


A:短い時間ですから、営業活動としてポスティングはあります。

  専門業者に頼んでポスティングさせるより、安上がりです。

  また、リサーチ業務もあります。

  同業者の資料を集めたり、インターネットで調べたりできます。

  でも、初期接客が中心です。

  1人でなくて、2人~3人雇ってローテーションで回すこともできます。

 

 

Q:実践で使えるようになるまでに、どのくらい時間がかかりますか?



A:素質だと思います。

  素質のある者は教えなくても自分でどんどん吸収していきます。

  だから最初の面接で、自分の理想像に近い人を採用してください。

  教育は最低限で良いです。(初期面談法だけで十分です)

 

 

Q:面接で気を付けることは何ですか?



A:本質を見抜く質問をしてください。

  たくさん集めて、ふるいにかけるんです。

  10人に1人くらいをイメージしてください。

  まず、履歴書と職務経歴書を見たらわかります。

  それらの内容や書き方に違いが出るので、そこで選別します。

  それで、この人ならという人を面接します。

  なお、右脳の発達した人は使えます。

 

 

今日は、いただいたご質問にお答えしました。

さらに質問がある場合はこのメールに返信ください。

 

 

次回からは新シリーズをお送りします。

お楽しみに。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 人はどんな環境にも適応できるものです。

それを最高にするのも、最悪にするのも自分次第です。

 

生きている中で、本当にいろんなことが起こります。

私も思い起こせば、死にそうになったことや、辛いこと、はたまた

死にたくなるくらいの苦しいことなどなど・・・

たくさんありました。

そして今も、現在進行形でいろんなことが日々起こっています。

 

あなたもたぶん、多かれ少なかれそうではないでしょうか。

 

そんなどん底のような環境下におかれても、

私たち人間は案外なんとか適応し、やっていくものです。

しかしここで、

・一見最悪と見える環境を、最高の環境にできる人

・他人や環境をののしり、さらに堕落して落ち込んでいく人

と、大きく2つに人は分かれるのです。

 

今のあなたがあるのは、良い出来事ではなくて、本当に辛く苦しんだ

出来事であることが往々にしてあります。

 

もし今のあなたの環境が最悪!

と感じているのなら、逆に、

最悪のレベルが高い分、これから今までにないくらい最高にできるチャンスだ

と考える努力をしてみてはいかがでしょうか?

 

1人冷静になれる時間をつくって瞑想でもすれば、案外良いイメージがわくものです。

ぜひ試してみてください。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする