工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

どうすれば自然に感情を刺激できるでしょうか?

2011年03月22日 | メール

★★★☆PR☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新しいシナリオが完成しました!!!
真剣に、住まいづくり、リフォームをお考えのあなただけに
【無料】でお届けします。 
     ※携帯で読みたい方は携帯用へ登録をお願いします。  
  失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話
   
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
  失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話
   
http://www.archipro.co.jp/i.html
 …………………………………………………………………… 
  失敗しないリフォームの秘訣~全17話
   
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
  失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話
   
http://www.archipro.co.jp/i2.html
 あなたの住まいづくりに、リフォームにお役立てください。
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、
無料で提供しています。
  「新築現場受注法」無料メールセミナー
   
http://www2.archipro.co.jp/genba_mailseminer.html
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは、若松です。


新シリーズ

2年以上にわたって工務店向けに配信している
メールマガジンを改良したものです。

ぜひ、あなたが見込み客に配信する
メールの参考にしてください。

なお、本文は
現場受注と初期面談の復習になると思います。

では、早速第3話。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの読者登録が完了しております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

$$$name$$$さん

「日刊 工務店新聞」へのご登録、ありがとうございます。


読者登録にお心当たりがない場合や解除したい場合は、
下記のサイトより、解除してください。
   ↓   ↓   ↓
(1クリックで解除できるアドレスを表示しています。)


このメールは、ホームページをお持ちの工務店さんの
メールアドレスに自動でお送りしています。

メールアドレスの変更・配信解除などにつきましては、
下記のHPからお願いいたします。
   ↓   ↓   ↓
(登録変更できる画面を表示してます。)


毎日配信の「日刊 工務店新聞」メールをお楽しみ下さい。

もし間違って解除した場合は、下記から再登録ください。
   ↓   ↓   ↓
(再登録できる画面を表示してます。)

----------------------------------------------------------


おはようございます、若松です。


本題に入る前に、新築現場が有利な理由を。

新築現場が有利な理由(その1)

ご近所の人は見てないようで、しっかり見ています。

だから、仕事内容がある程度理解されるので、
不安が少なくなります。

 

では、本題。

今日は、
「お金をかけずに新築現場で受注する方法」その3です。

 

ポイントその3   「服装と身なり」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新築現場のご近所で、新たに受注するためには、

「服装と身なり」

に気を配る必要があります。

 
$$$name$$$さんの現場では、
スタッフ、職人さん、取引業者の服装は
清潔で整っていますか?

身なりはどうですか?


もし、
ご近所の人に不快な思いをさせているとしたら、
受注は望めません。

見た目は大事なんです。

なぜなら、人は外見で判断するからです。

いくら仕事が出来ようが、評価されません。

話の土俵にすら上れないのです。

 
でも、もし、 

現場の人たちがちゃんとした身なり、
洗濯された作業着で仕事をしているとしたら、

ご近所の人たちはどんな印象を持ちますか?


だから、清潔でさわやかな印象を与える
身なりと服装を心がけましょう。

現場に関係する人すべてに、徹底させてください。

うちは無理だとあきらめずにがんばってください。

だって、受注できるんですから。


今日は、
新築現場で受注するためのポイント3「服装と身なり」の話でした。

次回は、ポイント4「言葉遣い」です。

では、また明日。

 

 

 

追伸

今日は、私が感動した話です。

と言っても、ちょっとしたことにもすぐ感動してしまいます。

ですから、すごい話じゃないですよ。


それは、先日の日曜日。

施主と工務店さんとのお見合いの席でのことです。

意図したことではなかったんですが、

話が世間話と言うか、日常生活の話題になってしまいました。

施主のお父さんが、瀬戸内海の小さな島の出身。

どうして今の仕事についたか。

昔の車は良かった。

終始そんなような話でした。


ただ、私はすべての話を聞きましたが、それぞれの工務店さんは自分の時の話だけで、

他の2社の工務店さんとの話は聞けてません。

それで、選ばれた工務店にはこれから残りの話をしなければいけないんですが。

しかし、メモを取ってないので、記憶をたどらないといけません。

いつものお見合いだと、ただ黙って見守っているだけでした。

だから、メモの必要もなかったんです。


では、なぜ、今回そのようなお見合いになったか考えてみました。

1 施主がフランクな方で何でも話してくれる人だった。

2 私を信頼しきっていた。

3 お見合いの前に、建物の話は絶対しないでくださいと言っておいた。

4 家族全員で来てた。

5 私からのメールをすべて読んでいた。


ところで、この5番目の理由。

$$$name$$$さん、じつは、これに私は感動したんですが。


私からのメールを、しっかり読んでくれてました。

メールは一斉配信ですから、私は送ってることにも気づいていませんでした。

でも、メールで送った内容が、お見合いの席でいろいろ出てきたんです。

業者選びは本当に大変なこと。

ハウスメーカーがなぜ高いか。

正しい判断基準を持つこと。

健康を考えた家づくり。

こだわりを持つことが重要。

など、すごく私に感謝してくれました。


私を先生だと思って、メールでの話を素直に受け取っていたんですね。

そして、私からの注意事項もちゃんと守ってました。

だから浮気せず、お見合いの席に着いたわけですが。


私としては、一生懸命勉強してくれてたこと。

そして、なにより感謝してくれたこと。


$$$name$$$さん、私はこの感謝されたことに感動したんです。

もちろん、送ったメールの内容には自信があります。

私の10年間の血と汗と涙と結晶ですから。

それでも、あれだけ感謝されると、ホントうれしいです。

3時間の間、なんどもなんども、

「若松さんのおかげです」

そう言われると、素直に感謝される姿勢に、私は感動したんです。


私も、これからは、どんな事にも、もっと、

「素直に感謝しよう」

と、そう心に誓いました。


家族に、スタッフに。

また、お客さんに、取り引き先に。


そして、$$$name$$$さんに。

「つたない文章をいつも読んでいただき本当にありがとうございます。」

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第3話では、私が感動した話をしました。

価値観を知っていただくのが目的です。

私がどんなことに感動するかを示したわけです。

人は感情の動物です。

同じ価値観であれば、あっという間に心の距離が縮まります。

もちろん、反発する人もいます。

そういう人には積極的にメルマガを解除してもらいます。

自分をさらけ出せば出すほど、共感する人が絞り込まれます。




では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想のメールをいただくには?

2011年03月15日 | メール

★★★☆PR☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新しいシナリオが完成しました!!!
真剣に、住まいづくり、リフォームをお考えのあなただけに
【無料】でお届けします。 
     ※携帯で読みたい方は携帯用へ登録をお願いします。  
  失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話
   
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
  失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話
   
http://www.archipro.co.jp/i.html
 …………………………………………………………………… 
  失敗しないリフォームの秘訣~全17話
   
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
  失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話
   
http://www.archipro.co.jp/i2.html
 あなたの住まいづくりに、リフォームにお役立てください。
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、
無料で提供しています。
  「新築現場受注法」無料メールセミナー
   
http://www2.archipro.co.jp/genba_mailseminer.html
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは、若松です。

新シリーズが始まりましたが、
感想があればメールをくださいね。

2年以上にわたって工務店向けに配信している
メールマガジンを改良しました。

ぜひ、あなたが見込み客に配信するメールの参考にしてください。

なお、本文は現場受注と初期面談の復習になると思います。

では、第2話。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの読者登録が完了しております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

$$$name$$$さん

「日刊 工務店新聞」へのご登録、ありがとうございます。


読者登録にお心当たりがない場合や解除したい場合は、
下記のサイトより、解除してください。
   ↓   ↓   ↓
(1クリックで解除できるアドレスを表示しています。)


このメールは、ホームページをお持ちの工務店さんの
メールアドレスに自動でお送りしています。

メールアドレスの変更・配信解除などにつきましては、
下記のHPからお願いいたします。
   ↓   ↓   ↓
(登録変更できる画面を表示してます。)


毎日配信の「日刊 工務店新聞」メールをお楽しみ下さい。

もし間違って解除した場合は、下記から再登録ください。
   ↓   ↓   ↓
(再登録できる画面を表示してます。)

------------------------------------------------------


$$$name$$$さん、おはようございます。

若松です。


今日は、
「お金をかけずに新築現場で受注する方法」その2です。


もし、

「ご近所の人が、見込み客だとしたら?」

新築現場での行動すべてが変わりませんか。


もちろん、ご近所の人すべてが見込み客と言うわけではありません。

しかし、必ず何人かはこれから家を建てる人たちです。

統計から言うと、1年間で40世帯に1軒の割で家が建っています。

ですから、40世帯に何らかの方法でアプローチができれば、

1件契約できるかもしれないと言うことです。

なお、その方法については、このシリーズで話します。

 

ポイントその2   「挨拶」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


新築現場のご近所で、新たに受注するために、

「さわやかな挨拶」

をすることも欠かせません。

もし、ご近所の人が見込み客だとしたら、
最高の笑顔で挨拶しませんか?

 
$$$name$$$さんやスタッフはもちろんのこと、
現場で働く職人たち、

現場に出入りする業者の人たちすべてが、
挨拶できなければいけません。

挨拶は、会話をはじめる第一歩です。


しかし、

難しく考える必要は、まったくありません。

現場で出会う人に、
ただ挨拶をすればいいだけのことなんです。

朝は、「おはようございます」

昼なら、「こんにちは」

たった、これだけで良いんです。


できれば、笑顔で挨拶するようにしたいですね。

毎朝起きたら、鏡の前で笑顔の練習をしてください。

最初はぎこちないかもしれませんが、
だんだん自然な笑顔になってきます。

あなたもあなたのスタッフも、
取引業者もやればできます。

だって、スーパーでは、
パートのおばちゃんだって出来ていますから。


挨拶をするだけで、
ご近所からのイメージが、ぐんと良くなります。


今日は、
新築現場で受注するためのポイント2「挨拶」の話でした。

次回は、ポイント3「服装と身なり」です。

では、また明日。

 

 

 

追伸

前回のメールですが、
たくさん答えを送っていただきました。

そこで、宝について少し説明したいと思います。


$$$name$$$さん、
 「夜、寝る直前に、脳に質問を投げかけておきます。
  寝てても、右脳がその質問を処理しています。
  答えはすぐ出る時もあるし、忘れた頃に出ることも。
  ちなみに、昼寝の場合も同様。」
これが宝です。

 
つまり、寝てる間に、
脳に質問の答えを処理をさせることです。

これは、何の努力も要りません(笑)。


ちなみに、寝る前に投げかける質問ですが、
左脳では考えられないことです。

例えば、家づくりで

「五感に訴えかけるには?」
 
答えは、朝出てくることもあれば、
何ヶ月も経ってからの時も。
夜中に出ることもあるので、
枕元に紙と鉛筆を用意しているわけです。
そうしないと思い出せなくなりますので。
どんなスーパーコンピューターも、
人間の脳にはかないません。
 
そこで脳、それも右脳を活用することです。

その脳ですが、コンピューターで言うと、
左脳はディスプレイ、右脳はハードディスク。

ハードディスクの情報量は、ディスプレイの何百万倍以上。

ですから、$$$name$$$さん、右脳を使わない手はありません。

しかも何もしなくていいとなると、なおさらでしょう。


ただ問題は、
見えないハードディスクから見えるディスプレイに

どうやって情報を引っ張ってくるか。

コンピューターの場合は、キーボードを使いますね。

では、人間の場合は?

その方法ですが、訓練で活性化できます。


具体的には、
何でも聞いたことを、絵やイラストで記録します。

そして、その書いたものを見ながら人に話をすることです。

それを繰り返すことで、右脳は活性化します。


脳の中で、聞くことは左脳、
絵を書くことは右脳が処理しています。

と言うことは、情報が左脳から右脳に移ったことになります。

絵を見ながら話すと言うことは、
右脳から左脳に情報が移動。

これを繰り返すことによって、
右脳をもっと活用できるようになります。

$$$name$$$さん、ぜひトライしてみてください。
 
 
ところで、宝ではありませんが、
メールをくれた人がいたので「弁当ダイエット」について。

私の弁当はごく普通です。

もちろん、妻の愛情はこもってますが(笑)。
ただ、大きな声ではいえませんが、
中身はたいしたものではありません。
それでも、別容器でフルーツは付いてます。

では、なぜ減量できてるのか?
 
量が限られているので、
食べ過ぎることがないだけです。
 
腹八分ですかね。

それで、順調に体重が減ってるのだと思います。

例えば、コンビニへ行くと
弁当以外に余計なものまで買ってしまいませんか?
デザートとか(笑)。

実は私、コンビニで、弁当だけ買えないんです。

お店の人に気の毒で、何か一緒に買ってしまいます。

こう見えても、結構気が小さいんです。
 

前回のメール、実は宝がもう一つ隠されてました。

それは、日常生活を自然に任せることです。

自然に逆らわないことは、とても重要です。


朝は目が覚めたら起きる。(目覚ましは使わない)

お腹が空いたら食べる。(時間は決めない)

夜は眠くなったら寝る。(蛍光灯は使わない)

注)蛍光灯は昼の明かりを再現したもので、
  脳が昼と感じます。


例えば、引力に逆らって屋根から飛ぶと怪我をします。

人間そのものも自然界の一部です。

自然の法則に逆らわない方が、
ストレスが少なくて済みます。


ですから、やりたくないこと、嫌な事はしない。

楽しいことだけする。

そう決めて、私は仕事をしています。

それを形にしたものが、「住まいの結婚相談所」です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


第2話では、私の日常生活を書いています。

また、感想のメールをそれとなく催促しています

1方通行のままでは、心の距離が縮まらないからです。

実際、初日から、何通も感想のメールをいただきました。

もちろん、配信拒否のメールもいただいてます(苦笑)。




では、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうすれば、反応の取れるメールになります。

2011年03月08日 | メール

★★★☆PR☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新しいシナリオが完成しました!!!
真剣に、住まいづくり、リフォームをお考えのあなただけに
【無料】でお届けします。 
     ※携帯で読みたい方は携帯用へ登録をお願いします。  
  失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話
   
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
  失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話
   
http://www.archipro.co.jp/i.html
 …………………………………………………………………… 
  失敗しないリフォームの秘訣~全17話
   
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
  失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話
   
http://www.archipro.co.jp/i2.html
 あなたの住まいづくりに、リフォームにお役立てください。
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、
無料で提供しています。
  「新築現場受注法」無料メールセミナー
   
http://www2.archipro.co.jp/genba_mailseminer.html
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは、若松です。


今日から新シリーズをお送りしますね。

それは、最新のメール活用法です。

以前、工務店向けに配信して試していますが、
とても反応が良いです。

どこが最新かと言うと、追伸を工夫しているところです。

説明が難しいので、シリーズで配信した実例をご覧ください。

ぜひ、概観して、全体の仕組みを学びとってくださいね。

なお、本文は現場受注と初期面談の復習になると思います。


では、はじまりはじまり。

なお、配信先は、
ホームページ上で取得したメールアドレスに配信しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの読者登録が完了しております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

$$$name$$$さん

「日刊 工務店新聞」へのご登録、ありがとうございます。


読者登録にお心当たりがない場合や解除したい場合は、
下記のサイトより、解除してください。
   ↓   ↓   ↓
(1クリックで解除できるアドレスを表示しています。)


このメールは、ホームページをお持ちの工務店さんの
メールアドレスに自動でお送りしています。


メールアドレスの変更・配信解除などにつきましては、
下記のHPからお願いいたします。
   ↓   ↓   ↓
(登録変更できる画面を表示してます。)


毎日配信の「日刊 工務店新聞」メールをお楽しみ下さい。

もし間違って解除した場合は、下記から再登録ください。
   ↓   ↓   ↓
(再登録できる画面を表示してます。)

------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

$$$name$$$さん、こんにちは、

住まいの結婚相談所の若松です。


早速今日から
「お金をかけずに新築現場で受注する方法」を
シリーズでお送りします。


とその前に、
私若松の簡単なプロフィールを紹介しておきます。


1954年香川県生まれ、現在高松市在住。

住宅プロデュース事業オーナー、
経営コンサルタント(おもに工務店)。

「住まいの結婚相談所」を主宰。

全国に3万人以上の一般読者を持つ
住まいのメールマガジンを発行。

工務店向けメールマガジンは発行部数3万部。

NHKなどのテレビ取材をはじめとして
新聞などマスコミ取材多数。

香川産業頭脳化センターにて、
1998年1月26日より事業開始。

施主からの個別相談は3,300件を超える。

また、業者と施主とのお見合い件数は600組以上。

 


では、本題です。

「お金をかけずに新築現場で受注する方法」は、

日本住宅新聞に掲載された内容を詳しく解説したものです。

 

「建築業はサービス業である」

これを、新築現場で受注するための基本姿勢としてください。


$$$name$$$さんが販売しているものは、

家ではなく新築後の快適な生活ではありませんか?

住まいを診断し、
アドバイスし、
プランニングし、
実際に家を建てます。

そして、住環境をレベルアップします。

これをあなたの仕事とするなら、
施主の満足度はぐっと高くなります。


もし$$$name$$$さんが、
サービス業として家づくりに取り組むなら、

きっと今以上に受注できることでしょう。

 

ポイントその1  「整理整頓」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新築現場のご近所で、
新たに受注するには7つの条件があります。

まずは何といっても、新築現場の整理整頓です。


それは、

「ここ、きれいやなあ」

誰もが直感的に、そう感じることです。


整理整頓できていると、$$$name$$$さんが思っても、

ご近所の人たちがきれいと思わなければだめなんです。

現場の良し悪しは、一瞬で判断されます。

たった1本タバコの吸殻が落ちているだけで、
ダメ印象をあたえます。

仕事の出来とは、まったく関係ありません。


現場がきれいかどうかの判断基準として、
ハウスメーカーの現場と比べてください。

ハウスメーカーの現場は、よく管理されているはずです。

ぜひ、ハウスメーカーの現場以上を目指してください。


すべてにおいてそうですが、
建てる側の立場ではなく施主の立場で物事を考えてください。

そうすれば、きっと、もっときれいな現場になるでしょう。

 

ところで、$$$name$$$さん、

あなたの現場、時々、誰かがそれとなくのぞいていませんか?

現場がいつもきれいであれば、いつ、誰に見られても安心ですね。

そんな現場は、住宅展示場の役目を果たします。


たとえば、
現場の入り口に資料を置いておくだけで、
資料がなくなっていきます。

もちろん、
問合せが来るかどうかは、資料の内容次第ですが。


今日は、新築現場で受注するためのポイント1「整理整頓」の話でした。

次回は、ポイント2「挨拶」です。

では、また明日。

 

 

 

追伸
$$$name$$$さんに私のことを知っていただくために、
プライベートな話をさせてください。


まず、私の家族構成。

今のところ健康な77歳の母。

今のところ一緒にいてくれてる52歳の妻。

将来わかまつ食品社長になる予定の25歳の長男。

将来アーキプロジェクト社長になる予定の23歳の次男。

現在ニュージーランド在住21歳の長女。

そして、55歳の私。


その私の日常生活。

朝は目が覚めたら起きます。

おおよそ、7時半。

朝食を取り、トイレに行き、シャワーを浴びます。

ちなみに、
私はシャワーがほとんどで、めったにバスタブは使いません。


事務所到着は8時40分くらい。(自宅から徒歩30秒)

ちなみに、スタッフは9時出社。

パソコンを立ち上げ、メールのチェック。

約1時間、いただいたメールへの返事等。

12時まで情報収集及びメルマガ執筆。

常にメールのチェック。

メールが来てたらすぐに返信。

$$$name$$$さん、
メールはすばやく返信すると
それだけ仕事につながりやすくなりますよ。


お腹が減ったら食事。

概ね12時30分くらい。

ちなみに、毎日愛妻弁当。

弁当に切り替えてから、
最近体重が落ちてきてます。

名付けて、「弁当ダイエット」(笑)。


15分くらい昼寝。

$$$name$$$さん、
これでかなりリフレッシュできますよ。

昼寝に入る前に、脳に質問を投げかけておきます。

寝てても、右脳がその質問を処理しています。

答えはすぐ出る時もあるし、忘れた頃に出ることも。

ちなみに、夜も同様。


午後、相談、来客がない時は、
引き続き情報収集及びメルマガ執筆。

常にメールのチェック。

メールが来てたらすぐに返信。

ちなみに、
このメール返信がネタになることも多いです。


ところで、メルマガ執筆の手順。

1 日常生活で気がついたことをメモしておく。

2 荒原稿を書く。  

3 本原稿に仕上げる。

4 配信予約前に最終チェック。


お腹が空いたら帰宅。

概ね19時。


家にいるときは、映画を見ることが多いですね。

NHKのBS2かWOWWOW。

$$$name$$$さん、
映画は、物語の勉強になりますよ。


夜は、眠くなったら寝ます。

概ね、11時過ぎ。

寝る前に、脳に質問を投げかけて眠りにつきます。

枕元には、紙と鉛筆を用意しています。

答えを書き留めるためです。


ちなみに、夜中にトイレによく行きます。

俗に言う、頻尿ってやつです。

ですから、「のこぎりやし」に反応してしまいます(笑)。


今日はプライベートな話でした。

でも、すごく貴重な話をしました。

今日の話の中に宝があります。

$$$name$$$さん、
もしわかったらメールください。

このメールに返信すれば、直接私に届きます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



なんとなくご理解いただけましたか?

追伸で、私のことを知ってもらうのが目的です。

しかもプライベートな内容です。


人は、相手の人となりが分かれば、心の距離を縮めてくれます。

逆に価値観や波長の合わない人は、解除します。

全ての人をお客さんにすることはできません。

自分にふさわしい人を選別するのが目的です。


18回シリーズの構成をみてくださいね。




では、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシを辞める覚悟ができますか?

2011年03月01日 | メール

★★★☆PR☆★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
新しいシナリオが完成しました!!!
真剣に、住まいづくり、リフォームをお考えのあなただけに
【無料】でお届けします。 
     ※携帯で読みたい方は携帯用へ登録をお願いします。  
  失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話
   
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
  失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話
   
http://www.archipro.co.jp/i.html
 …………………………………………………………………… 
  失敗しないリフォームの秘訣~全17話
   
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
  失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話
   
http://www.archipro.co.jp/i2.html
 あなたの住まいづくりに、リフォームにお役立てください。
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、
無料で提供しています。
  「新築現場受注法」無料メールセミナー
   
http://www2.archipro.co.jp/genba_mailseminer.html
★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは、
若松です。



前回はメールマガジンの話でしたね。
メルマガを定期的に発行することで、
見込み客を囲い込むことができます。
ブログは見に来てもらう必要がありますが、
メルマガはダイレクトに届きます。
私見ですが、
メルマガのバックナンバーを
ブログにするのが有効です。


では、今日はメールの話です。
メールについては、詳しく説明する必要ないと思います。
簡単にいえば電子版の手紙です。

私からあなたへのメールは、
ステップメールメールマガジンメールと3種類あります。

工務店向けの、
 「現場受注無料メールセミナー」
 「ホームページ集客法メールセミナー」
一般向けの、
 「失敗しない土地選びの秘訣」
 「失敗しない業者選びの秘訣」
これらに登録すると、ステップメールが送られます。
そして、一定期間経つと、
代理登録されメールマガジンが送られます。


さて、工務店がそれぞれのメールを
どのように使い分ければ良いか?
イメージできないと思います。
簡単に言うと、
 ステップメールは、
 見込み客の興味をひきつけ基礎教育を自動でするもの。 
 メールマガジンは、
 興味を持続させ、継続して教育し、見込み客を囲い込んでおくもの。
 メールは、
 行動を促すために使います。

私の例ですが、
イメージしやすいので、工務店向けのメールで説明しますね。
まず、興味を引くシナリオとして、

「現場受注無料メールセミナー」
http://k.d.cbz.jp/t/40m6/80xunyy02f5ykxftj8
メールのなかで「お金をかけずに新築現場で受注する方法」セミナーDVDの案内。
http://k.d.cbz.jp/t/40m6/80xuoyy02f5ykxftj8
このメールセミナーに登録した人が、メールマガジンに登録されます。
そして、メルマガを解除しない限り永遠に送り続けられるわけです(笑)。
で、時々、メールマガジンで商品やサービスをご案内しています。

最近ですと、「現場シナリオ」をご紹介しました。
このシナリオの内容は、
専門工事ごと一つの話にして、
現場の進捗状況を逐一報告すると言うもの。
それぞれ、専門工事の内容説明、失敗例、アドバイスで構成。
そして、見学会へのお誘い例が3種類。
ズバリ、このシナリオで、見学会に来てもらうことができます。
なぜなら、ステップメールで、教育ができています。
また、メールマガジンで継続して教育しています。
そして、現場の話で興味を高めるからです。
「現場シナリオ」もし、必要を感じたなら下記からどうぞ。
   ↓   ↓   ↓
http://k.d.cbz.jp/t/40m6/80xupyy02f5ykxftj8


3種類のメールご理解いただけましたか?
地域工務店にとってメールは、最高の武器だと思います。
もし、まだわからなければお電話ください。
詳しくご説明します。



では、また明日。



追伸

先日ご案内した「安定受注システム」フルパッケージ
たくさんご質問いただきました。
たぶん、メールの仕組みがよく理解できていないので、
うまくいってるイメージが出来ないのでしょう。

そこで、メールだけで、
「教育された見込み客が見学会に来ている」
どうぞ、その場面を想像してください。
それはきっと夢のような世界だと思います。
もう、チラシや広告に頼る集客法を卒業しませんか?

もし、、チラシをやめる覚悟を決めてくれるなら、
今回セットでお申し込みに限り、
63万円相当の特典をご用意します。
「安定受注システム」フルパッケージをご希望なら
下記からお申し込みください。
      ↓   ↓   ↓
http://k.d.cbz.jp/t/40m6/80xuqyy02f5ykxftj8
分割希望の場合は、コメント欄にご記入ください。

また、お受けできるのは、例によって地域で1社のみです。
(すでにお受けできない地域もあるので、ご承知おきください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする