工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

「現場受注法」8:服装と身だしなみ

2019年01月29日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回は、タバコについて話しました。

タバコを吸う人にとっては、耳の痛い話だったと思います。

でも、施主は、タバコを吸われることをとても嫌がります。

なぜなら、命がけで家を建ててるからです。

そして、言葉遣いも気をつけてくださいね。

また、さわやかな挨拶をするなら、ご近所の印象はぐっと良くなりますよ。

 

 

さて、現場で気をつけるべきことは、まだあります。

 

それは、服装です。

職人たちには、洗濯された作業着を身につけさせてください。

現場に出入りする人が、全てお揃いのユニフォームなら、さらに印象が良いですね。

それだけで信頼できそうに感じてもらえます。

 

例えば、草野球のユニフォーム。

もし、皆がバラバラのジャージだったら、それだけで弱そうに見えませんか?

ユニフォームには、そういう力があるんです。

 

では、会社ではどうでしょう?


スタッフが好き勝手な服装をしている企業と、そろいのユニフォームを着ている企業。

どちらが信頼できそうですか?

もちろん、揃いのユニフォームの会社ですよね。


人は外見で判断します。

現場では、ご近所の人はそういう判断をしています。

それは仕事内容とは関係がありません。

 

また、身だしなみにも気をつけてください。

髪はぼさぼさで無精ひげを生やしていたら、それだけでアウトです。

 

そして、迷惑駐車

これは致命傷になります。

 

市街地だと、駐車スペースを確保するのが大変です。

また、駐車場を借りれば費用がかかります。

かと言って、路上駐車はご近所の迷惑になります。

駐車違反でなくても目ざわりです。

現場に出入りする車は1日何台にもなります。

ちょっとのつもりでも、それが度重なれば非常に迷惑です。

 

今日は、服装と身だしなみに気を付ける話でした。

また、迷惑駐車は絶対しないでくださいね。

それだけで受注のチャンスを無くしますから。

 

次回は、素早い対応についてお送りします。




では、また。

 

 

 

 

 

 

追伸 「人格」

 

私たちの人格は、基本的には日々の習慣によって構成されています。

なぜなら、習慣は、無意識のうちに、一定のパターンで日々、

継続的に人格を表現しているからです。

 

人格、というと何か大がかりで大げさな気がしますが

確かに、人格は、私たちの日々の習慣・・・

もっと言えば

日々何気なく考え、行動している「かたまり」

なんですよね。

 

本当に「何気なく」という言葉が当てはまる気がしますが、

実はこの「何気なさ」が良くも悪くも怖いと私は思います。

 

なぜなら、私たちが何気なく考え、行動している、その中にこそ自分が停滞している、

ものごとがうまくいかない原因があるものだからです。

 

「何でうまくいかないんだ・・・

 こんだけがんばっているのについてないな・・・

 ○○さえあれば・・・うまくいったのに」

 

すべてが、やってもないことを、できない!と断言したり

起こってもいない出来事を、心配したりすべてが後ろ向き。

 

以前の私がそうでした。

あなたはどうですか?

 

何気ない日々の発言、思考、行動の中にこそ、自分の抱えてる大きな障害の原因・・・

そして解決策があると思います。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」7:タバコは厳禁

2019年01月22日 | 新築現場受注法

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


こんにちは、若松です。

 

前回は、きれいかどうかを判断するのはご近所の人、と言う話でした。

決して、あなたの価値観で判断してはいけません。


そして、タバコの問題。

現場でタバコを吸われて喜ぶ人はいません。

 

今日の話は喫煙者にとっては耳の痛い話です。

 

ちなみに、あなたの現場に出入りする人で、喫煙者って何割ぐらいいます?

施主さんや見込み客に、

「当社にはタバコ吸う人は1人もいません」

と言えればいいですね。

 

 

ちなみに、ある工務店さんの合宿セミナーでのことです。

大工さんは7人いましたが、タバコを吸う人は1人だけでした。

では、もし、タバコを吸う大工に仕事をさせないとなったら、吸ってる人はどうするでしょう?

そのくらい本気で取り組むなら、下請けさんたち、そして施主に伝わります。

 

極端な話をしましたが、施主の立場で考えてください。

「タバコは車の中で吸うように指導しています」

「うちにはタバコを吸う人は居ません」

施主はどちらの業者を選ぶでしょう?

 

そうなると、社長も吸えなくなりますね。

現在、公共の建物、飛行機の中では、タバコは吸えません。

そして、年々、禁煙ムードが高まっています。

それだけ、世の中の人たちが喫煙に対して非常に敏感になってきているんです。

 

何千万円ものお金を、しかも自分の命を担保にローン組んでいるわけですから。

そんな施主の気持ちを理解し、嫌がることはしないほうがいいと思うんですけどね。

 

そして、タバコの吸い殻が落ちていれば、それはすぐわかります。

また、ゴミや空き缶もです。

 

いくら職人の腕がいいと言っても、空き缶1個落ちていたらアウトです。

ですから、施主や近所の人の立場で真剣に考えてくださいね。

 

現場が展示場のようであるなら、案内がありがたいお知らせになるわけです。

でも、現場がきちっとしてないと、案内が逆効果になります。

同じことをしても、迷惑な話になってしまうんです。

 

それは非常に残念ですよね。

では、タバコの問題以外で、下請け業者さんはどうでしょう?

言葉遣いは?

そして、挨拶は?

 

スーパーでは、朝、笑顔で挨拶の練習しますよね。

「いらっしゃいませ」

「ありがとうございました」

「お待たせいたしました」

など、毎日、繰り返してやってますよね。

 

もし、ご近所の人が大切な見込み客だとしたら・・・

笑顔で挨拶しても良いんじゃないですか?

 

現場にいる人が皆、ご近所の人に笑顔で挨拶をするとしたら・・・

あなたの会社の評判は、きっと今より良くなるのではありませんか。

「こんにちは」

「おはようございます」

最初は、これだけでも良いです。

ただし、笑顔でね(笑)。

 

現場周辺にはお宝が眠っています。

それを手に入れるために、最低限のマナーは守ってくださいね。

 

タバコの吸い殻や空き缶が落ちているだけで受注のチャンスを逃します。

また、言葉遣いも気をつけなければいけませんね。

さわやかな挨拶をするだけで印象が良くなります。

 

次回は、服装と駐車についてお送りします。




では、また。

 

 

 

 

 

 

追伸 毎回冒頭でご案内している「安定受注システム構築法」

 

メールを配信するだけで受注できているところをイメージしてください。

もし、メール配信だけで医者と患者の関係が築けるとしたら・・・

嘘だと思うかもしれませんが、本当にそれができるんです。

 

ただ、どうやってアドレスを集めるか?

それが最大の問題です。

 

実は無料セミナー参加者限定で、特別なアドレス収集法をお話しします。

これまでメルマガではお話しできなかった方法です。

しかも3000以上のアドレスを集めることができるんです。

とても秘匿性の高い、アドレス収集の最終兵器です。

 

そして、お金のかからないイベントの開催法もお話しします。

読者100人に対して年間5人に会える方法です。

ですから3000人の読者がいれば150人に会えますね。

お金がかからないだけでなく手間もかかりません。

ちなみに、5人に会えれば1人契約できます。

 

ですから、無料セミナーをぜひ活用してください。

自分で言うのもなんですが、絶対お勧めのセミナーです。

あなたが思っているより、メールは簡単です。
最新の日程は、archi@archipro.co.jpまでお問い合わせください。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」6:受注できる現場の基準とは?

2019年01月15日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回は、日本にも受注活動をする必要がない良き時代があったと言う話でした。

地域社会のつながりが強かった時は、その地域以外の工務店では家を建てなかったんです。

だから、黙っていても仕事の依頼があったわけです。

しかし、ハウスメーカーが登場し、安定市場が混乱市場になってしまいました。

 

ところで、整理整頓できている現場の基準とは何でしょう?

それは見る人によって違います。

また、他社と比べてどうか。

 

ただ、ご近所の人が、

「ここは整理整頓ができていて、きれい」

と判断してくれればいいわけです。

自分ではなく、ご近所の人の判断なんです。

 

では、整理整頓するためには何に気をつけたらいいんでしょう?

ご近所の人に、「あの現場はきれいだ」と思わせるには?

 

納入業者が建築資材をきちんと置く。

でも、それだけで良いのでしょうか?

資材が雨ざらし、カバーしているが乱雑であれば、それはすぐわかります。

そんな工務店に、家を建ててもらおうと思いますか?

 

ゴミを出さない。

もちろん、大事ですよね。

ただ、全部自分で処理する必要はありません。

協力業者が出したゴミは、その業者が持って帰る。

それが徹底されるだけで、ゴミも少なくなりますよね。

「ゴミは毎日持って帰ってね」

と一言。

それだけで、現場の見た目は綺麗になります。

 

 

そして、タバコ。

 

タバコを吸う施主でも、タバコを吸われると嫌なんです。

これは、仕事の良し悪し以前の話です。

現場でタバコを吸ってるというだけで、もう嫌なんです。

 

では、そう思ってる施主から紹介をいただけるでしょうか?

 

多くの施主は、多額のローンを組んで家を建てています。

命を担保に30年以上払い続けなければいけません。

命がけで家を建てているのに、

「タバコを吸うとは何事だ」

と、口に出さなくても、心の中では思っています。

 

では、タバコの問題、どうすればいいでしょう?

それは、次回詳しく話しますね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」5:古きよき時代

2019年01月08日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回は、統計上100世帯で1年間に1棟家が建っていると言う話でした。

だから、新築現場の周辺で受注活動する必要があるんですね。

そして、現場受注法はヨーロッパでヒントを得たと言う話もしました。

今日は、その続きです。

 

ヨーロッパでヒントは得ましたが、日本で適用するにはいろいろ障害がありました。

ヨーロッパでは、案内さえすれば勝手に受注できていました。

しかし、日本ではそうはいきません。

 

現場受注法を完成させるまでに、マーケティングをいろいろ勉強しました。

また、工務店さんのコンサルティングを行い実践で試行錯誤してきました。

 

ところで、日本でも、マーケティングなど関係なく受注できてた時代がありましたよね。

それは、ハウスメーカーが登場する前のことです。

 

それ以前は、家を建てる場合、工務店はすでに決まっていました。

「家を建てようと思うんだけど、お願いできますか?」

と、その地域の工務店はそこしかないので、黙っていても仕事の注文があったわけです。

2年とか3年待たせても、他社で建てる人はいなかったんです。

 

だから、案内する必要もなく、ただ待っているだけでした。

今では考えられない、そういう時代もあったわけです。

 

では、なぜ黙っていても仕事の注文があったのか?

 

1つは、他の地域から競合が入ってこないこと。

もう1つは、地域の横のつながり、人間関係が強かったからです。

 

お酒を買うなら○○酒店。

野菜を買うなら○○商店。

家を建てるなら○○工務店。

地域住民は、決して浮気しませんでした。

 

そう言う古きよき時代があったわけです。

 

ヨーロッパの住宅事情と、日本の古き良き時代。

それを、現場受注に生かす方法をこれから話していきます。

 

今から話す内容ですが、非常に簡単です。

全然難しくありません。

ただ、それを実行するのが難しい。

 

なぜなら、経営者以外の人たちがすることだから。

社員、下請けの専門業者、取引業者、運搬業者さんたち。

この人たちが、その現場でやるべきことだからです。

 

あなたも現場の重要性は十分認識しているはずです。

また、現場を活用したいとも願っていると思います。

 

ただ、下請けさんたちに徹底させることに困難を感じているんじゃないですか。

でも、下請けさんの利益になるとしたら、自発的に協力するのではありませんか?

 

現場のきれいさでは、うちはどこにも負けないと言えますか?

ちなみに、ハウスメーカーの現場はきちんとしています。

だから、そこに比べてきれいかどうかです。

ハウスメーカーの現場を見たことがなければ、1度その目で見て下さい。

現場受注法は現場がきれいでないと効果が発揮できません。

 

次回は、整理整頓についてお送りします。




では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 うちのスタッフが書いた未編集の記事です。

もちろん、建築は素人ですが、生の声なので参考までにお読みください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

あなたは、建築中の家の前を通れば、見てしまう方ですか?

私は、毎回じっくり見てしまいます。

そんな私の子供が通う小学校のそばに、素人目にも「なんて立派な!」と思う家が建ちました。

和風で、細かい細工も施されていて。

腕の良い職人さんがつくったのだろうな、と思います。

 

しかし、建築中は賑やかというか、騒々しいものでした。

柱にラジオを吊り下げて、大きな音を垂れ流し。

20代くらいの職人さんを、40代くらいの方が怒鳴っています。

「○○持って来い!」

「もたもたすんな!」

「そんなことも分からんのか!」

 

散歩で通り過ぎるだけの私でも、その場にいるのは苦痛でした。

 

通学で毎日通る子供たちも、

「今日、またあの人怒鳴ってたよ。なんか怖い」

と、よく教えてくれました。

 

住宅街なので、ご近所にはリフォームを待っていそうな古い家が多いのです。
でも、

「あそこの会社には絶対お願いしないだろうな…」

と思いました。

あの立派な家を建てた方は、ご近所付き合いは上手くいったのでしょうか。

とっても心配です。

 

きっと、あの職人さんは、ご近所からの受注や評判など気にしていないのでしょうね。

会社はそれで良いのだろうかと、他人事ながら気になります。

 

あなたの会社では、そんなことはありませんよね。

 

今は、現場をきれいにしたり、マナーを磨くことは当然の時代です。

施主さんが、業者選びをする際に不安なことの上位に「評判や信頼」があります。

でも、それを調べるには限度がありますし、難しいですよね。

 

ご近所や知り合いに評判を聞くことは多いようですし、重視するようです。

ほかにネットのクチコミとか…。

得た情報も、本当に信頼できるかどうか、考えたらキリがありません。

 

施主さんは、考えに考えて、悩みに悩んだ末、覚悟を決めてあなたの会社にお任せします。

でも、決めた後にも一抹の不安を消し去れない方もいることでしょう。

「自分の選択に間違いは無かったよな…」

と。

 

施主さんは、限られた予算の中で夢を叶えようと、期待と不安の中で頑張っています。

そんな施主さんに

「やっぱりここにお願いしてよかった」

と喜んで頂くためにも、引っ越してきた途端にご近所から冷たくされないためにも、

もちろん会社の為にも、改めて現場で働く皆さんのマナーに気を配って頂けたらと思います。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

いかがでしたか?

 

素人は、仕事内容ではなく表面上で判断します。

下請け教育は大変ですが、とても重要です。

現場で気をつけるべき7つのポイント、徹底してくださいね。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「現場受注法」4:100世帯で1棟

2019年01月01日 | 新築現場受注法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、

 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、

 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。

  ↓   ↓   ↓

http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼安定受注システム構築法

  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回は、現場を活用する優位性について話しました。

ご近所の人は現場をよく見ている。

ご近所の人は施主を知っている。

ご近所の人と接触の機会が多い。

 

では、それを踏まえるなら、ご近所の人は・・・?

 

そうです。

ご近所の人は工務店にとって大事な見込み客だと言えませんか?

もし、見込み客だとしたら、接し方も変わってくることでしょう。

 

ちなみに、統計上ですが、100軒で1年間に1棟、家が建っているんです。

100世帯で1棟ですよ。

 

新築現場の周辺に100軒はありますよね。

この100軒のうち1軒が、1年以内に新築しているんです。

 

しかし、そこにアプローチしないで、チラシや広告などにお金を使っています。

見ず知らずの人だから、当然レスポンスは悪いですよね。

 

その点、ご近所ならお金がかかりません。

受注と言うチャンスがあるわけですから、是非、今すぐ実行してくださいね。

 

では、私が現場受注法をどこでどのように思いついたか?

 

それは、私がヨーロッパを旅行した時のことです

ヨーロッパでの建築事情を聞いて閃いたんです。

 

ご存知のように日本の住宅寿命は25年位、欧米では75年以上と言われていますよね。

75年と言うことは、その街で新築されることは滅多にない非常に珍しいことなんです。

だから、ご近所で新築があると聞くと、リフォームを依頼するわけです。

なぜなら、小さい仕事では、わざわざ来てもらえないからです。

 

だから、

○月○日から○月○日まで大工が入っております。

○月○日から○月○日まで水道屋が入っております。

と、案内だけ出しておけばいいんです。

 

それは、ご近所の人にとってはありがたい案内なんです。

実に簡単に仕事が取れるわけです。

 

もちろん、ヨーロッパと日本では事情が違うので、そのままでは使えません。

そこで、いろいろ工夫しました。

その話を次回しますね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 偉大さは、行動ではありません。

習慣です。

 

日々の習慣、というのが、結局のところ、偉大さ、人格というものを形成し、

最終的にそれが人生の成否を決める、という考えです。

 

意識する、という行為がない限り、私たち人間は悲しいかな、

無意識のうちに、悪い習慣を形成してしまいます。

 

偉大さを形成する習慣は、決して無意識のうちにできません。

 

朝起きる時間を、意識して7時に起きるのを、5時半に起きなければいけません。

先送りにしてしまいがちな仕事を、意識して今、終わりにしなければいけません。

家族の話をじっくり聞いてやるのも、意識してその時間をつくらなければいけません。

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。

 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼上海建材視察プライベートツアー

 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする